今回の記事では
書式設定を使って入力した文字の前後にスペースを設定することは出来ないの?
書類を作った時にぎっちりしたイメージを無くすためにスペースを設定したい
文字の間隔調整をもっと手軽に設定する方法って無い?
書式設定よりももう少し直感的に設定できる方法があれば知りたい
こういった疑問に答えます
✔書式設定を使って文字間隔を調整する方法のテーマ
①書式設定で文字の余白をとりたい時は「_+スペース」が正解です
②文字の前後にスペースを設定するにはインデント設定が簡単です
この記事を書いているのはOfficeを約20年間活用しながら
ITを活用したエステの経営マネジメントしている私の経験を基に
「書式設定を使って文字間隔を調整する方法のテーマ」に関して実体験に基づいて解説しています
今回の内容を一緒にやりたい場合は▼のファイルをダウンロードして下さい
目次を使って読みたい項目へ
書式設定で文字の余白をとりたい時は「_+スペース」が正解です
セルに入力されている文字列の間隔調整は書式設定で「_+スペース」を設定すれば手軽に調整できます
なぜなら、「_+スペース」は任意の場所でスペースを空けてねという意味があるからです
Excelで書類を作っているとどうしても文字の間隔が詰まってしまうことがあります
普段はあまり気になりませんが、デザインや見やすさの点からいうと間隔を空けた方が見やすくなります
とはいえ、文字列ごとにスペースを設定していたらかなりの手間ですよね
そんな時は、表示形式を上手く活用して文字同士の間や前後に空白のスペースを設定するのが正解です
今回は、そんな書式設定を使って手軽に空白を設定する方法について解説します
設定方法はすごく簡単なので気軽にチャレンジしてみましょう
まずは、設定した結果を見てみましょう
パッと見では分かりづらいですが、金額の後ろにスペースが設定されていたり、数字と個の文字の間が空いています
この設定を入力操作だけでやるとすごく大変ですよね
なるべく簡単な方法でこの設定していきましょう
尚、今回の話は表示設定のユーザー定義の基本が理解出来ている前提で進めていくのでもし、基本がよく分からない場合は、「ユーザー定義の書式設定で好きな表示に出来る」という記事で解説しているのでこちらを先に確認して下さい
書式設定を使って文字列の前後に空白を設定する
まずは、金額の前にスペースを設定する方法から見ていきましょう
書式設定を設定したい範囲を選択します
「ホーム」タブの「スタイル」グループにある「数値」をクリック
「その他の表示形式」をクリック
もしくは、「Ctrlキー+1キー」のショートカットキーでもOK
「分類」の一覧から「ユーザー定義」をクリック
「種類」のテキストボックスに「¥#,##0_ 」と入力
この設定は後で詳しく解説します
「OK」ボタンをクリック
これで金額の後ろに「半角分のスペース」が空きました
設定内容はたったこれだけです
簡単でしょ
では、今回の設定内容をもう少し詳しく解説します
「¥#,##0_ 」この設定ですが「¥#,##0」までは「円記号を付けた3桁区切りの表示であり、0と入力された場合は0と表示してね」という金額の表示設定の定番です
その後に「_(アンダーライン)+ (半角スペース)」を入力しています
この意味は「_」の後ろに入力した文字列などを表示形式として表示してねということです
つまり、「アンダーライン+半角スペース」ということは最後にスペースを入れるという意味になります
また、全角のスペースでも同じことなので実際に設定してみましょう
設定方法は半角と全く同じですね
今回はスペースを全角に変えました
後半部分だけ全角に変えましたが、ほぼ見分けはつきませんね
つまりスペースはどっちでも大丈夫ということです
この応用編として文字のあとではなく前にスペースを設定してみましょう
設定方法の基本はほとんど同じです
まず、書式設定をもとに戻して左詰めにしました
書式設定で「_ ¥#,##0」と設定します
これはさっきと反対で文字列の前にスペースを設定してねという意味ですね
その結果、半角スペースのあとに金額が表示されました
こんな風に書式設定を活用することで簡単にスペースの調整が出来ちゃいます
文字列の間にスペースを設定
では最後に文字列の間にスペースを設定する方法を見てみましょう
これも、考え方は一緒なので設定はめっちゃ簡単です
設定したい範囲を選択
「#,##0_ “個”」と設定します
数字と個の間を空けたいのでこんな感じです
その結果、こんな風に「数字と個の間にスペース」が入って見やすくなりました
書類など文章のデザインのポイントはスペースです
文字が詰まっていると、ごちゃっとしたイメージになり空間が空いているとスッキリとした見やすいイメージになります
こんな風に意外と簡単にスペースを調整できるので「魅せる書類」を作りたい時にはぜひ、活用してみましょう
繰返しになりますが、セルに入力されている文字列の間隔調整は書式設定で「_+スペース」を設定すれば手軽に調整できます
文字の前後にスペースを設定するにはインデント設定が簡単です
文字の前後に手軽にスペースを空けたいならインデント設定がオススメです
なぜなら、書式設定をするよりも簡単にスペースの設定ができるからです
但し、文字列同士の間に空白を設定することは出来ないので注意が必要です
それでは、インデント機能を使った空白の設定方法について解説します
まず、インデントとは日本語で「字下げ(じさげ)」のことを言います
字下げとは読んで字の如し文字を下げるつまり「バックさせる」ということですね
このインデントの設定をすればあっという間に設定出来てしまうので、すごく簡単に文字の位置調整ができます
書式設定は元に戻した状態で、インデント設定したい範囲を選択
書式設定は「標準」に戻してもらってもOKです
「ホーム」タブの「配置」グループにある「オプション」ボタンをクリック
「セルの書式設定」ダイアログが表示され「配置」タブが開かれます
「文字の配置」枠の「横位置」のリストボックスから「右詰め(インデント)」をクリック
「インデント」の「スピンボタンの▲▼」で「1」を選択
直接数字を入力してもOKです
「OK」ボタンをクリック
その結果、右の位置から「1インデント分字下げ(左側に移動)」しましたね
設定方法はこれだけです
細かい設定は出来ませんが、サクッと字を下げたいときには役立つのでチャレンジしてみましょう
では最後に左詰めのインデント設定と解除方法を解説します
要領は同じで設定範囲を選択した上で「横位置」の「左詰め(インデント)」を選択
「OK」ボタンをクリック
ちょっと分かりづらいですが、左端から1インデント分右にずれました
では、インデントの解除方法を見ていきましょう
「セルの書式設定」ダイアログの横位置から「標準」を選択
「OK」ボタンをクリック
これで元に戻りました
めっちゃ簡単ですよね
こんな風に文字の位置を調整することで「文字の前後に空白を設定する」ことが出来るので必要に応じて活用しましょう
繰返しになりますが、字の前後に手軽にスペースを空けたいならインデント設定がオススメです
コメントを残す