これで解決!!OneDriveに保存したVBAファイルのパスがURLになった時の柔軟な解決法
今回は、OneDriveのフルパス対策の第二弾です。 第一弾では、OneDrive直下(OneDriveを開いてすぐの場所)にファイルを保存した場合のフルパスが取得できない時の対策方法についてお話しました。 前回の話も読…
今回は、OneDriveのフルパス対策の第二弾です。 第一弾では、OneDrive直下(OneDriveを開いてすぐの場所)にファイルを保存した場合のフルパスが取得できない時の対策方法についてお話しました。 前回の話も読…
今回は、OneDrive(ワン・ドライブ)に保存したExcelファイルのVBAでフルパスが取得できない時の対処法についてのお話です。 まず、OneDriveというのはマイクロソフト社が無料で提供している 「インターネット…
今回は、Excelの「フィルター機能」についてのお話です。 「フィルター機能」というのは、簡単にいうと「絞り込み機能」のことを言います。 エアコンのフィルターとか、エンジンオイルのフィルターって耳にしたことありますよね。…
今回は、調子が悪くなったHDD搭載パソコンをSSDに無料でコピーする方法についてのお話です。 ちょっとその前に基礎知識ですが、 HDDとは、Hard Disk Drive(ハード・ディスク・ドライブ)の略です。 SSDと…
今回は、VBAの暗証番号付きの保護を強制的に解除する方法についてのお話です。 VBAには、ソースコード(以降コード)を他人に勝手に変更されないようにするために暗証番号を設定してコードを保護する仕組みがあるんです。 ところ…
今回は、Excelで連番を振る色々な方法についてのお話です。 連番(れんばん)とは、「123456……」のような連続した番号のことですね。 Excelで連番を振る機会って案外多いと思いませんか? Excelの基本的な使い…
今回は、コロナショック対策用の給付金申請にも使える大きな書類(A4サイズ以上)のスキャン方法についてのお話です。 私も色々な給付申請をしてきましたが、一定の共通点があります。 それは、『不動産契約書の写し』が必要というこ…
今回は、特別企画としてコロナウイルス被害で「持続化給付金」など、フォームへの書類申請に関わる「フォームと画像ファイル」の準備方法について解説します。 今回のような急を要する給付金などの申請はスピードが最も重要になってきま…
今回は、パソコンのパーティションについてのお話です。 パーティションなんて聞いてもよく分かりませんよね。 パーティションとは、HDDやSSDなどの保存領域(エリア)の区切りことです。 市販のパソコンを購入すると、「Cドラ…
今回は、Surface Goシリーズ第5弾 Surface Goで楽しむ「SNSと電子書籍」の活用方法についてのお話です。 Surface Goはパソコンですが、タブレットとほとんど変わらないくらい便利な使い方が出来るん…
最近のコメント