※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含むものがありますのでご了承ください

関数を使った書式設定ならTEXT関数[改行するなら適切な設定]

今回の記事では

Excelで数字の書式設定を関数で設定する方法って無いの?

数字1つでも色々な表示方法があると思うけどどうやって活用すればいいの?

文字列を関数を使って設定する方法は分かったけどセル内で改行は出来ないの?

Excelでセル内改行する時は「Alt+Enterキー」だけど関数の場合は改行出来るの?

こういった疑問に答えます

✔TEXT関数を使って数字を思い通りに表示する方法のテーマ

①関数を使った書式設定ならTEXT関数を使うのが最適解です

②TEXT関数を使って改行するなら適切な設定をすればOKです

この記事を書いているのはOfficeを約20年間活用しながら

ITを活用したエステの経営マネジメントしている私の経験を基に

「TEXT関数を使って数字を思い通りに表示する方法のテーマ」に関して実体験に基づいて解説しています

今回の内容を一緒にやりたい場合は▼のファイルをダウンロードして下さい

関数を使った書式設定ならTEXT関数を使うのが最適解です

関数を使って数字の書式設定をするならTEXT関数を使うのが最適解です

なぜなら、TEXT関数は書式設定をするための専用の関数だからです

Excelでは表示形式を使う場面はすごく多くあります

なぜなら、表示形式とは元の値はそのままで見た目を変えるすごく重要な役割があるからです

今回は、TEXT関数を使って数字を色々な表示設定に変える方法やTEXT関数で表示形式を設定するメリットなどについて解説していきます

TEXT関数を使うとこんな風に「復数のセルに分かれた文字列を1つの文字列にして表示」出来ます

これが、TEXT関数を使う一番のメリットです

ただ、パッと見だけだと大したことが無いように見えますよね

最初から入力した方が早い気がします

今回は解説用にわざと簡単にしていますが、実務ではすごく活躍してくれる方法なので覚えておいて損は無いですよ

では、試しにTEXT関数無しで文字列を作るパターンも見ておきましょう

TEXT関数が無いパターンだと実は数字を好きな表示方法にして、文字列を上手く表示出来ません

その理由は表示形式で円表示にしていても正体は「数字」だからです

Excelでは書式形式を使って「数字を円表示」にしても数字という事実は変わらないように設定出来ます

そのメリットは、円表示の数字であっても数式や関数で計算出来るようにするためです

でも、数字を文字列の一部として使おうとすると「数字として表示されてしまう」ことが問題になってしまいます

その問題を解決出来るのが「TEXT関数」なので設定方法について詳しく見ていきましょう

今回の設定内容はこんな感じです

この式を前半と後半に分けて解説しますが、今回のような文字列を作る時の基本について押さえておきましょう

セルの内容同士を文字列として繋げたい時は「=(イコール)から初めて&(アンパサンド)でくっつける」のが基本です

また、「”(ダブルクォーテーション)」で文字列を挟むことで文字列を表示することが出来ます

今回のようにダブルクォーテーションで空白(全角や半角スペース)を囲むとスペースを空けることが出来ます

この方法はExcelで「自動的に内容が変化する文字列を作りたい時」の必須スキルになるので覚えておきましょう

慣れてしまえば簡単です

では前半と後半で今回の設定を解説していきます

前半はこんな感じです

特に難しくは無いですね

文字同士をくっつける「&」記号は多いですが、文字の間隔を調整しているだけなので必要に応じて設定すればOKです

後半はTEXT関数です

TEXT関数の基本的な使い方は「TEXT(値,表示形式)」です

設定内容は簡単ですが表示形式は「ダブルクォーテーション」で囲む必要があります

こんな風にTEXT関数はすごく簡単に扱えて表示を自在に設定出来るので上手く扱えるようになりましょう

ちなみによく使われる書式設定に次のようなものがります

数式説明
=TEXT(1234.567,“$#,##0.00”)桁区切り記号と小数点以下 2 桁を設定した通貨 (例: $1,234.57)。 Excel は、値を小数点以下 2 桁に四捨五入することにご注意ください。
=TEXT(TODAY(),“MM/DD/YY”)月/日/年の形式の今日の日付 (例: 03/14/12)
=TEXT(TODAY(),“DDDD”)今日の曜日 (例: Monday)
=TEXT(NOW(),“H:MM AM/PM”)現在の時刻 (例: 1:29 PM)
=TEXT(0.285,“0.0%”)パーセンテージ (例: 28.5%)
=TEXT(4.34 ,“# ?/?”)分数 (例: 4 1/3)
=TRIM(TEXT(0.34,“# ?/?”))分数 (例: 1/3)。 これは、TRIM 関数を使用して小数点の先頭のスペースと 10 進数を削除することにご注意ください。
=TEXT(12200000,“0.00E+00”)指数表記 (例: 1.22E+07)
=TEXT(1234567898,“[<=9999999]###-####;(###) ###-####”)その他 (電話番号) (例: (123) 456-7898)
=TEXT(1234,“0000000”)先頭のゼロ (0) を追加 (例: 0001234)
=TEXT(123456,“##0° 00′ 00””)ユーザー設定 – 緯度/経度

マイクロソフト公式サイトより引用

最後にちょっとした応用方法を紹介します

こんな風にリストを設定したり、数字をVLOOKUP関数で自動取得することで簡単に文章の内容を変更することが出来ます

こんな風にExcelを上手く使えば、タイトルを自動的に変更したり、金額を間違えて表示する心配もなくなります

こういった使い方を覚えておけば、実務でも本当に役立つので覚えておきましょう

今回の設定はダウンロードファイルで確認出来るので参考にしてみて下さい

繰返しになりますが、関数を使って数字の書式設定をするならTEXT関数を使うのが最適解です

TEXT関数を使って改行するなら適切な設定をすればOKです

TEXT関数を使って改行をしたい時はCHAR関数を使うのが正解です

なぜなら、TEXT関数を使いながら改行するためには文字コードを使い改行する位置を指定する必要があるからです

まずは、TEXT関数を使いながらセル内で改行した結果を見てみましょう

設定するとこんな感じで改行出来ます

設定はすごく簡単なので見ていきましょう

「A3のセル」に「=A1&CHAR(10)&TEXT(B1,”yyyy月mm月dd日”)&C1」と入力

改行は「CHAR(10)」という部分です

CHAR(チャー)関数は文字コードを返す関数です

文字コードとは簡単に言うと「あ」という文字は「0」という数字にするよ

といった番号と文字列を紐づけるための仕組みのことです

つまり、CHAR(10)はJISという文字コードの10番目の「改行(ラインフィールド)」というコードを設定するよという意味です

その結果「A1のセル・改行・それ以降の文字列」という設定ができるという訳です

ちなみにCHARはCharacter(キャラクター)という意味の略語なので「キャラ」や「キャラクター」と読む人がいるかもしれませんがどちらでもOKです

またIT用語では「キャラクターとは文字や記号のこと」を意味します

次に文字の折り返しの設定をする必要があるので

「CTRLキー+1キー」を押して「セルの書式設定ダイアログ」を表示させます

「折り返して全体を表示する」をクリック

「OK」ボタンをクリック

仕上げに「列幅を調整」すればTEXT関数を使いながらセル内で文字列を改行することが出来ます

ちょっと特殊な設定方法ですが、セル内で改行したい時にはこの方法を使いましょう

ちなみにセル内改行といえば「ALTキー+ENTERキー」で出来ますが、TEXT関数を使っていると出来ないのでこの方法で対応しましょう

繰返しになりますが、TEXT関数を使って改行をしたい時はCHAR関数を使うのが正解です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です