
今回の記事では
Wordのデザインを簡単に設定する方法ってあるの?
手軽にデザインの設定をする方法があるなら、なるべく簡単な方法を教えてほしい
Wordのデザインをもう少し簡単に設定する方法はあるの?
基本的なデザイン以外に全体のフォントの調整などを簡単に設定する方法があるなら知りたい
こういった疑問に答えます
✔Wordのデザインを簡単に設定する方法のテーマ
①Wordのデザインは「テーマ」や「スタイルセット」の組み合わせで簡単に設定出来ます
②デザインをもう少し細かく設定するには「配色」や「フォント」の設定をするのが正解
この記事を書いているのはOfficeを約20年間活用しながら
ITを活用したエステの経営マネジメントしている私の経験を基に
Wordのデザインを簡単に設定する方法に関して実体験に基づいて解説しています
今回の内容を一緒にやりたい場合は▼のファイルをダウンロードして下さい
Wordのデザインは「テーマ」や「スタイルセット」の組み合わせで簡単に設定出来ます
Wordのデザインを手軽に設定したい時は「テーマ」や「スタイルセット」を組み合わせると簡単に設定出来ます
なぜなら、「テーマ」や「スタイルセット」にはデザインに関する設定がセットされているからです
Wordを使って書類を作るとデザインをしたい時ってありますよね
でも、普段はデザインする必要が無い書類を作ることの方が多いはず
そうなると、いざデザインと言われても上手くいかないし時間が掛かることも多いです
そんな時は、Wordのデザイン機能を活用するとデザインをサクッと終わらせることができちゃいます
今回はそんなWordの文章を簡単にデザインする方法について解説していきます

まずは、こんな感じで「表紙+本文」で作った書類にデザインをしてみます
表紙の作り方については 「Wordでレポートの表紙作りはポイントを押さえれば簡単」という記事の後半が分かりやすいので参考にしてみて下さい

デザイン機能を使うとこんな風に手軽に書類のデザインを整えることが出来ます
では、実際に作り方について見ていきましょう

デザインを簡単に設定するには、見出しを設定すると簡単に反映できます
まず、「No.1」の行を選択

「ホーム」タブの「スタイル」グループにある「スタイル」ボタンをクリック

一覧から「見出し1」をクリック
設定はこれだけです
簡単ですね

続いて「キャンプのスタイル」に同じ要領「見出し2」を設定

続いて「キャンプの魅力」に「見出し3」をクリック
これで準備OKです

ではデザインの設定をしていきましょう
「デザイン」タブの「ドキュメントの書式設定」グループにある「テーマ」ボタンをクリック

デザインの一覧が表示されます
この中から好きなデザインをクリックします
今回は「ファセット」をクリック

その結果「ドキュメントの書式設定」グループがテーマに合った色合いに変換されます
それと同時に見出しに設定した項目もデザインが反映されます
Wordで書類のデザインを設定する基本はこれだけです
ただ、このままだと味気ないのでもう少し工夫してみましょう

見出しにもう少しデザインを反映させるには
「デザイン」タブの「影付き」のボタンをクリック

その結果、見出しの背景に色が設定されます
たったれだけで簡単にデザインをすることが出来ます

ちなみに表紙機能を使って作った表紙にも設定したデザインが自動で反映されます

ただ、書類の内容によってはこんな風に次のページに書類の内容が移動することもありますが、今はこのままでOKです

他のページは見出しが設定されていないので、こんな風に何もデザインされていません
この場合は、あとから見出しを設定することで同じようにデザインを反映することが出来ます

設定は同じ要領で見出しとして設定したい範囲を選択
「スタイル」ボタンをクリック

一覧から「見出し1」をクリック
これで同じようにデザインをあとから設定することが出来ます

同じように他の場所にも見出しを設定してみましょう
これだけで、Wordのデザインのちょっとした応用は終わりです
本当に簡単ですよね
色々とデザインするのは意外と大変な作業なので上手く使ってなるべく簡単にデザインしてみましょう
繰り返しになりますが、Wordのデザインを手軽に設定したい時は「テーマ」や「スタイルセット」を組み合わせると簡単に設定出来ます
デザインをもう少し細かく設定するには「配色」や「フォント」の設定をするのが正解
Wordのデザインをもう少し細かく設定したい時は「配色」や「フォント」の設定をするのが最適解です
なぜなら、「配色」や「フォント」機能を使えばボタン1つでサクッとデザインを変更することが出来るからです
Wordのデザイン設定はすごく簡単なので前半で解説した設定方法だけでもOKです
ただ、全体の色合いやフォントの種類を変更したい時はもう少し設定をする必要があります
とはいっても作業自体はすごく簡単なのでサクッと設定できます
それでは、もう少しこだわった配色やフォントの設定方法について解説していきます

色合いを変更したい時は「配色」機能を使います
「デザイン」タブの「ドキュメントの書式設定」グループにある「配色」ボタンをクリック

一覧から今回は「緑」をクリック

その結果、デザインタブの内容が全体的に緑色に変わります
同時に見出しの色がちゃんと緑色に変わります
こんな風にボタンひとつで好きな色に一瞬で変更してくれます

色を変えたい時は同じ方法で一覧表から例えば「青緑」をクリック
することで色を変えることが出来ます

続いてWord全体のフォントの種類を変えてみましょう
「デザイン」タブの「ドキュメントの書式設定」グループの「フォント」ボタンをクリック

一覧から今回は「メイリオ」をクリック

これで用紙全ての書式を「メイリオ」に変更できました
すごく簡単に用紙全体に設定出来てすごく便利なので覚えておきましょう

同じようにフォントを変更したい時は、同じ手順で「Office」などをクリックすると一瞬で変更できます

最後に2ページに設定されてしまったレイアウトを修正してみましょう
どこでも良いのでクリック
「Ctrlキー」を押しながら「Aキー」を押す
これで書類全てが選択されます
続いて「ホーム」タブの「段落」グループにある「オプション」ボタンをクリック

「段落」ダイアログが表示されるので「間隔」項目の「1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる」のチェックボックスをクリック

チェックボックスにチェックが入ります

もう一度チェックボックスをクリックしてチェックを外します
外れたら「OK」ボタンをクリック

これで1ページに収まりました
こんな風にデザインを簡単に変更してその影響で崩れたレイアウトを少し調整するだけでキレイなデザインの書類を簡単に設定できます
ポイントになる機能を押さえれば簡単にデザインすることが出来るのでぜひチェレンジしてみて下さい
繰り返しになりますが、Wordのデザインをもう少し細かく設定したい時は「配色」や「フォント」の設定をするのが最適解です
コメントを残す