※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含むものがありますのでご了承ください

段落番号を目次に反映させるには見出し設定[箇条書は見え方に注意]

今回の記事では

Wordの目次機能を使って段落番号を目次に反映したいけど、なぜか上手く反映されないのはどうして?

どうやったら段落番号を目次に反映させることが出来るのか知りたい

段落番号も反映できないけど、箇条書きも目次に表示する方法も教えてほしい

他の人はできてるみたいだけどどうして私が設定した方法だと反映出来ないのか良くわからない

こういった疑問に答えます

✔段落番号と箇条書きを目次に反映させる方法のテーマ

①段落番号を目次に反映させるには見出しとして設定すれば目次に反映させられます

②箇条書きを目次に反映させるには見出し設定と見え方の確認方法を理解するのが正解

この記事を書いているのはOfficeを約20年間活用しながら

ITを活用したエステの経営マネジメントしている私の経験を基に

段落番号と箇条書きを目次に反映させる方法に関して実体験に基づいて解説しています

今回の内容を一緒にやりたい場合は▼のファイルをダウンロードして下さい

段落番号を目次に反映させるには見出しとして設定すれば目次に反映させられます

段落番号を目次に反映させるには見出しとして設定することで初めて目次に反映させることが出来ます

なぜなら、段落番号はそのままでは目次に反映させるという機能が設定されていないからです

Wordの目次機能はすごく便利ですが、基本を分かっていないと誤解が生まれることあります

例えば、段落番号や箇条書きはそのまま目次に反映されても良いような気もします

でも、実際は更新してもそのまま反映されることはありません

今回は、そんな段落番号や箇条書きを目次に反映させる方法について解説していきます

今回は、こんな風に段落番号が設定されている項目を目次に反映させてみましょう

ちゃんと反映出来るとこんな風に段落番号の項目が設定されました

基本的な設定方法はすごく簡単ですがポイントがあるので見てみましょう

スタイルを変更して段落番号を反映させる

段落番号を設定する基本の方法は見出しに対して設定する方法です

ただ、段落番号の設定方法はいくつかあるので順番に見てみましょう

まずは、スタイル自体に段落番号を設定する方法を見ていきましょう

まず、段落番号が設定されている部分を全て選択します

範囲選択できたら「ホーム」タブにある「スタイル」グループの「スタイル」ボタンをクリック

スタイルの一覧から「見出し3」をクリック

その結果、選択範囲の「段落番号」が消えた状態で見出しとして設定されます

ただ、このままだと段落番号が消えてままになってしまうので作業を進めましょう

もう一度「スタイル」のボタンをクリック

「見出し3」の上で右クリック

一覧から「変更」をクリック

「スタイルの変更」ダイアログが表示されるので「書式」ボタンをクリック

一覧から「箇条書きと段落番号」をクリック

「箇条番号と段落番号」ダイアログが表示されます

「番号ライブラリ」の中から好きなものをクリック

「OK」ボタンをクリック

「OK」ボタンをクリック

これで「見出し3」に設定された部分に段落番号が反映されました

仕上げに「目次の変更」ボタンをクリック

「目次をすべて更新する」のラジオボタンをクリック

「OK」ボタンをクリック

これで段落番号が設定された目次が表示出来ました

基本はこれだけなのでやり方を覚えてしまえば簡単ですね

ちなみに見出しに段落番号を設定していると、同じ見出しに自動で番号が振られます

例えば「キャンプ」の項目に「見出し3」を設定

次のページの「登山」ページの項目に同じように「見出し3」を設定

この結果を目次に反映してみましょう「目次をすべて変更する」のラジオボタンをクリック

「OK」ボタンをクリック

その結果、ちゃんと「見出し3」に設定された項目に連番が設定されて目次に反映されました

こんな風に見出しに段落番号を設定すると自動で連番が設定されます

段落番号を設定して一部の項目に連番を振る

最後に段落番号の設定を一部分だけ設定する方法について解説します

やり方はすごく簡単です

まずは見出しの設定を元に戻します

「見出し3」の項目の上で右クリック

「変更」をクリック

「書式」ボタンをクリックして「箇条書きと段落番号」をクリック

「箇条書きと段落番号」のダイアログが表示されたら「なし」をクリック

これで段落番号の設定が無くなりました

「OK」ボタンをクリック

「OK」ボタンをクリック

もう一度「見出し3」を設定し直します

次は「ホーム」タブにある「段落」グループの「段落番号」ボタンをクリック

これで段落番号の設定はできました

では、仕上げに目次の更新をしましょう

「目次の更新」ダイアログを設定して「OK」ボタンをクリック

その結果、キャンプ項目の「見出し3」にだけ連番が振られました

登山の「見出し3」は段落番号が設定されていないのでそのままですね

こんな風に見出しに段落番号を設定した場合と段落番号機能で連番にした場合では、結果が違ってくるので目的に合わせて使い分けるのが正解です

繰り返しになりますが、段落番号を目次に反映させるには見出しとして設定することで初めて目次に反映させることが出来ます

箇条書きを目次に反映させるには見出し設定と見え方の確認方法を理解するのが正解

箇条書きを目次に反映させるためには、基本的に段落番号と同じ設定をするだけなので設定方法と目次に反映される見え方を理解できれば簡単に使いこなすことが出来ます

なぜなら、箇条書きも段落番号も基本的な設定方法や考え方が同じだからです

次は箇条書きを目次に反映させる方法について見ていきましょう

ただ段落番号と箇条書きの設定方法は、ほぼ同じなので段落番号の設定方法が分かっていればめっちゃ簡単です

まずは見出しの設定をしていきましょう

「見出し3」を右クリックして「変更」をクリック

「書式」ボタンをクリック

「箇条書きと段落番号」をクリック

「箇条書きと段落番号」のダイアログが開くので「箇条書き」タブをクリック

好きな記号をクリック

「OK」ボタンをクリック

「OK」ボタンをクリック

もし、箇条書きが反映されない時は

もう一度スタイルから「見出し3」をクリック

これでちゃんと箇条書きが反映されます

目次の方も「見出し3」に設定されたものには「箇条書きの記号」が反映されました

最後に段落番号と同じように「ホーム」タブの「箇条書き」を設定してみましょう

目次側も更新すると段落番号と同じように箇条書きが設定された項目だけ記号が表示されました

こんな風に箇条書きも段落番号もどちらかのやり方が分かってしまえば、両方で通用するので覚えておくと便利ですよ

繰り返しになりますが、箇条書きを目次に反映させるためには、基本的に段落番号と同じ設定をするだけなので設定方法と目次に反映される見え方を理解できれば簡単に使いこなすことが出来ます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です