
今回の記事では
Wordの見出しの設定が出来たのは良いけど見出しだけをまとめる方法ってあるの?
まとめる方法があるならなるべく簡単な方法を教えてほしい
目次の内容をコピーする方法については分かったけど、そもそも目次を普通の文字にする方法ってある?
コピーする時に目次の項目をシンプルに表示出来た方が簡単だと思うんだけど
こういった疑問に答えます
✔見出しをまとめてコピペする方法のテーマ
①Wordで設定した見出しだけをまとめてコピーしたい時は目次機能を活用するのが最適解です
②目次の内容をシンプルに表示するには「Ctrlキー+Shiftキー+F9キー」でテキスト化出来ます
この記事を書いているのはOfficeを約20年間活用しながら
ITを活用したエステの経営マネジメントしている私の経験を基に
見出しをまとめてコピペする方法に関して実体験に基づいて解説しています
今回の内容を一緒にやりたい場合は▼のファイルをダウンロードして下さい
目次を使って読みたい項目へ
Wordで設定した見出しだけをまとめてコピーしたい時は目次機能を活用するのが最適解です
Wordで設定した見出しだけをまとめてコピーしたい時は目次機能を活用すると最小限の手間で見出しだけをコピーすることが出来ます
なぜなら、見出しだけ集めるという作業は目次の機能と同じだからです
Wordで見出しを設定すると見出しだけを集めて、まとめたくなることもあります
目次として表示したい場合や、書類の要点のまとめるために「見出しだけ集めたい」といった事もあるでしょう
そんな時は目次の自動作成機能を上手く活用することで簡単に見出しだけを集めることが出来ます
今回はそんな見出しを効率的に集める方法について解説していきます

今回はこんな風に見出しが設定された書類があります
この見出し部分だけを集めることが目的です
画像では2ページしかありませんが全部で4ページあるので見出しだけ集めると意外と時間が掛かります
コレを目次機能を上手く活用してサクッと集めようというのが今回の目的です

目次を上手く活用してあげるとこんな風に見出しだけを集めることが出来るので早速やってみましょう

まず、タイトルで改行します
この位置に目次を設定しますが、背景色やフォントの色が引き継がれてしまいますが今は無視して大丈夫です

「参考資料」タブの「目次」グループにある「目次」ボタンをクリック

一覧から「自動作成目次2」をクリック
「自動作成目次2」はタイトルが「目次」なので選びましたが、今回は一時的に使うだけなので「自動作成目次1」でもOKです

目次が挿入出来たのでついでに目次下の行を選択
「ホーム」タブの「フォント」グループにある「全ての書式をクリア」ボタンをクリック

ここまで出来たら準備完了なので目次の設定を仕上げましょう
「参考資料」タブの「目次」ボタンをクリック
一覧の中から「ユーザー設定の目次」をクリック

「目次」ダイアログが開くので「ページ番号を表示する」のチェックボタンをクリック

チェックボックスがOFFになったら「OK」ボタンをクリック

この目次を置き換えますか?
と聞かれるので「はい」ボタンをクリック

これで目次からページ番号が消えました
ここが今回のポイントです
「目次の中の項目=見出し」なので目次を全て選択します

「ホーム」タブの「クリップボード」の「コピー」ボタンをクリック
または「Ctrlキー+Cキー」でコピーします

次は貼り付けですが、今回は他のWordに貼り付けましょう
「ホーム」タブの「クリップボード」グループにある「貼り付け」ボタンの「▼」をクリック

表示された一覧から「テキストのみ保持」ボタンをクリック
もしくは「Ctrlキー+Vキー」で貼り付けたら「貼り付けオプション」から「テキストのみ保持」を選んでもOKです

その結果、ちゃんと見出しだけコピペすることができました

元のWordの目次はいらないので「目次」をクリック
左上にある「用紙のマーク」をクリックして、一覧から「目次の削除」ボタンをクリック
こんな風に目次機能を上手く使うことで簡単に見出しを集めることが出来るので必要に応じて活用してみましょう
繰り返しになりますが、Wordで設定した見出しだけをまとめてコピーしたい時は目次機能を活用すると最小限の手間で見出しだけをコピーすることが出来ます
目次の内容をシンプルに表示するには「Ctrlキー+Shiftキー+F9キー」でテキスト化出来ます
目次の内容をシンプルに表示するには「Ctrlキー+Shiftキー+F9キー」の組み合わせで目次をテキストにすることが出来ます
なぜなら、このショートカットキーはハイパーリンクを解除してテキスト化(ただの文字)にするための操作なので目次にも同じ設定が反映されるからです
最後はちょっとマニアックな方法で目次をコピペする方法について解説していきます

目次のページ番号無しの状態で項目を全て選択

「Ctrlキー+Shiftキー+F9キー」を押す
その結果、リンクの色(今の設定では緑色)と下線が引かれた状態になります
この状態でテキスト化しています

このままコピペしてもいいですが、書式が気になるので書式のクリアをしましょう
「ホーム」タブの「フォント」グループにある「全ての書式をクリア」ボタンをクリック
書式がクリアされたらコピーましょう

別のWordに貼り付けます
この状態でも良いですが貼り付けオプションをクリック

貼り付けのオプションから「テキストのみ保持」をクリック

これで綺麗に貼り付けできました

目次の内容が本当にテキスト化しているか、試しに元の目次を更新してみましょう
「目次の更新」ボタンをクリック

その結果「更新する目次がありません」と表示されるので「OK」ボタンを押します
つまり、今の状態では目次の機能が無効になっているという訳です
もし、もう一度目次の機能が使いたい場合は、一度目次を削除してもう一度挿入すればOKです
この方法も見出しを集める方法の1つですが、手間は最初の方法とほとんど変わらないので特殊な方法もあるんだなと思ってもらえればOKです
繰り返しになりますが、目次の内容をシンプルに表示するには「Ctrlキー+Shiftキー+F9キー」の組み合わせで目次をテキストにすることが出来ます
コメントを残す