※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含むものがありますのでご了承ください

Wordの表の高さは高さを揃える機能を使うのが正解[列幅も幅を揃える機能で簡単調整]

今回の記事では

Wordの表の表の高さ(行間)を揃えるにはどうしたら良いの?

手動で揃えようとしてもイマイチキレイに揃わないしバラついちゃうから自動的に揃えてくれれば楽なんだけど

表の幅を揃える効率的な方法も知っておきたい

高さと同じように自動的に幅も揃えてくれると楽なんだけどそんな方法ってあるの?

こういった疑問に答えます

✔Wordの表をの高さや幅を揃えるコツのテーマ

①Wordの表の高さを揃えるには高さを揃える機能を使うのが正解です

②Wordの表の幅を揃えるには幅を揃える機能を使うのが一番簡単です

この記事を書いているのはOfficeを約20年間活用しながら

ITを活用したエステの経営マネジメントしている私の経験を基に

「Wordの表をの高さや幅を揃えるコツのテーマ」に関して実体験に基づいて解説しています

今回の内容を一緒にやりたい場合は▼のファイルをダウンロードして下さい

Wordの表の高さを揃えるには高さを揃える機能を使うのが正解です

Wordの表の高さを揃えるには「高さを揃える」機能を使うのが一番簡単な方法です

なぜなら、表の高さを自動的に揃えてくれる機能が最初から用意されているからです

Wordで表を作っていると高さや幅がいつの間にかバラバラになってしまうことがあります

バラバラのままのレイアウトで問題なければ良いですが、揃えた方がいい場合が多いですよね

そんな時は、高さや幅を揃える機能を活用するのが一番効率が良いです

今回はそんな表の高さや幅を効率的にキレイに揃える方法について解説します

こんな風にレンタル用品の一覧表の高さや幅の大きさがバラバラになってしまうケースがあります

原因は色々ありますが、主な原因は表の操作に慣れていない人が表の調整をしてしまうことにあります

ただ、そんな時は慌てないことが重要です

慌てて手動で修正しようとすると手間がかかる上に作業量が多くなってしまうのでオススメしません

面倒で手間がかかるとWordの表が嫌いになってしまうのでもったいないです

表の機能を上手く使ってあげれば、こんな風に調整し直すのは簡単に出来るので慌てずに各機能を使って修正していきましょう

今回は前半と後半に分けて修正方法を解説していくのでなるべく効率のいい方法でサクッと修正出来るように表の操作に慣れていきましょう

表のどのセルでもいいのでクリックします

その状態で「レイアウト」タブの「セルのサイズ」グループにある「高さを揃える」ボタンをクリック

その結果、行の高さが全て統一されます

本当に揃えられているかどうかは、まず全ての行を「行選択」して「行の高さの設定」の数字を選択します

そうすると「数字」が表示されます

これは、選択範囲の全ての高さが一緒であればその高さを表示してくれる場所です

つまり、「高さを揃えるボタン」を押せばサクッと高さを揃えてくれるという訳です

今の状態だと、一番高い高さに統一されているので高さを簡単に調整する方法も合わせて見てみましょう

まずは、高さを調整したい範囲を行選択の状態で全て指定します

まとめて高さを指定したい時は、こんな風に行選択で範囲を指定するのがコツです

あとは行の高さを6mmなどに設定してあげることでキレイに行の高さを調整する事が出来ます

こんな風にWordの表の行の高さを調整するのは簡単なので、なるべく手動では修正せずに上手に各機能を活用してみましょう

繰り返しになりますが、Wordの表の高さを揃えるには「高さを揃える」機能を使うのが一番簡単な方法です

Wordの表の幅を揃えるには幅を揃える機能を使うのが一番簡単です

Wordの表の幅を揃えるには「幅を揃える」機能を使うのが一番簡単でストレス無く調整出来る方法です

なぜなら、表の高さと同じく列の幅を揃える機能が最初から用意されているのでその機能を生かした方が効率的だからです

では、前半の続きとして表の幅の調整をしていきましょう

表の中の好きなセルをクリックしておきます

「レイアウト」タブの「セルのサイズ」グループにある「幅を揃える」ボタンをクリック

これで全ての幅が揃いました

但し、このままだと2行になっている部分もあるので次は「文字列」に合わせて幅を整えましょう

全ての列に対して設定したいので列選択(黒い矢印のマウスカーソル)状態でドラッグして表全体を選択します

次に「レイアウト」タブの「セルのサイズ」グループにある「自動調整」ボタンをクリック

リストの一番上にある「文字列の幅に自動調整」ボタンをクリック

この機能は書いてある通り、入力されている文字列に合わせて幅を自動調整してくれる機能です

その結果、文字列に列幅が調整されるのでキレイな表に修正できました

では、仕上げに印刷範囲いっぱいに列幅を調整してみましょう

「自動調整」機能をもう一度クリック「ウィンドウ幅に自動調整」ボタンをクリック

ウィンドウ幅に自動調整機能は、タイトル通りウィンドウ幅(印刷範囲)に合わせて表の幅を調節してくれる機能です

その結果、印刷範囲いっぱいに列幅が整ったのでキレイな表が出来上がりました

こんな風にほぼ自動でバラついた表の調整は出来るので、なるべく手間を掛けずに修正してみましょう

最後におまけですが、列幅を固定する方法も覚えておくと便利です

まずは「レンタル用品項目」の幅を40mmに調整します

「金額項目」は幅を「35mm」に調整します

表全体を選択しておいて「自動調整」から「列の幅を固定する」をクリック

この設定をすると列幅が固定されて、列幅以上に文字を入力しても自動的に文字を折り返して表示してくれます

こんな風に列幅に影響させたくない時に活用しましょう

繰り返しになりますが、Wordの表の幅をそろれるには「幅を揃える」機能を使うのが一番簡単でストレス無く調整出来る方法です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です