今回の記事では
Wordで自動作成した目次から必要の無い項目を削除するにはどうしたら良いの?
例えば見出しとして設定した内容はそのままにして目次の項目だけ非表示にする方法が知りたい
Wordで自動的に目次を作る機能を活用するためには「見出しとアウトライン」どっちの設定が正解?
目次の作り方を調べると2つの方法があるみたいだけど何が違うのか良くわからないから教えてほしい
こういった疑問に答えます
✔Wordの目次の項目を設定するためのコツのテーマ
①自動作成した目次から見出し設定されている項目を削除するにはオプション設定が正解です
②目次を作る時に見出しとアウトライン設定どちらも一緒なので迷ったら見出し設定一択です
この記事を書いているのはOfficeを約20年間活用しながら
ITを活用したエステの経営マネジメントしている私の経験を基に
Wordの目次の項目を設定するためのコツに関して実体験に基づいて解説しています
今回の内容を一緒にやりたい場合は▼のファイルをダウンロードして下さい
自動作成した目次から見出し設定されている項目を削除するにはオプション設定が正解です
自動作成した目次から見出しの機能はそのままで目次だけから指定の見出しを削除するにはオプションの設定をするのが正解です
なぜなら、目次から手動で項目を削除しても目次の更新機能で簡単に復活してしまうからです
Wordの目次の作成機能は、目次の作成がサクッとできて管理も半自動で出来るのでとてもすごい機能です
文章の中に見出しを設定すれば簡単に表示してくれるのでとっても助かるのですが、見出し設定はそのままにして目次には表示しないでほしい時もありますよね
今回はそんな目次に表示したくない項目の削除(除く)方法について解説していきます
こんな感じで目次の設定が「見出し3」まで設定されていると、ちゃんと目次の項目に反映してくれます
ただ、今回は「見出し3」の項目だけ非表示にしたいというのが目的です
線が上に引かれている「《キャンプの魅力》」とうのが「見出し3」の項目です
この設定はこのままにしておきます
そこで、オプションの設定をするとこんな風に「見出し1と見出し2」だけ表示することが出来ます
それでは今回の設定方法について解説していきましょう
設定自体はとっても簡単なのでサクッと出来ますよ
「参考資料」タブの「目次」グループにある「目次」ボタンをクリック
一覧から「ユーザー設定の目次」をクリック
「目次」ダイアログが表示されるので「アウトラインレベル」をスピンボタンで「2」に調整
アウトラインが変更できたら「OK」ボタンをクリック
「目次の置き換え確認」ダイアログが表示されるので「はい」をクリック
その結果、ちゃんと「見出し3」は消えました
元に戻したい場合はアウトラインレベルを「3」に戻します
「OK」ボタンをクリック
目次の置き換え確認のダイアログが表示されるので「はい」をクリック
これで元に戻ります
もしくは目次のダイアログで「オプション」ボタンをクリック
「見出し3」のテキストボックスを空白(数字を消す)にして「OK」ボタンをクリック
これでもOKです
オプションから元に戻す場合は「元に戻す」ボタンをクリック
「OK」ボタンを押して進めていけばOKです
こんな風に見出し設定を残したまま「目次」から項目を消す方法は簡単なので困ったら活用してみましょう
最後に実験として目次の項目を手動で削除してみましょう
項目を選択して削除すれば一時的に消えます
ここで「目次の更新」ボタンをクリック
「目次を全て更新する」のラジオボタンをクリック
「OK」ボタンをクリック
その結果、削除した項目が復活してしまいました
こんな風に手動で直接削除することは出来ないので、今回紹介したやり方で対応するようにしましょう
繰り返しになりますが、自動作成した目次から見出しの機能はそのままで目次だけから指定の見出しを削除するにはオプションの設定をするのが正解です
目次を作る時に見出しとアウトライン設定どちらも一緒なので迷ったら見出し設定一択です
目次を作る時に見出しの設定とアウトラインの設定をする方法がありますが、結果はどちらも一緒なので一目で設定が分かるアウトライン設定がオススメです
なぜなら、アウトラインを使った方は見た目がシンプルすぎるので誰にでも分かりやすい見出しを使った設定の方が分かりやすいからです
目次を作る時は見出しの設定でもアウトラインの設定でも同じ結果になります
ただ、アウトラインはPCやWordに慣れている人の方が理解しやすいので誰にでも分かりやすい見出し設定で目次を作るのが正解です
目次づくりの時は「ホーム」タブの「スタイル」から「見出し1」をクリック
続いて「見出し2」をクリック
目次を作成すればサクッと目次が作れます
一方「アウトライン」で設定する方法は
「表示」タブの「表示」グループにある「アウトライン」ボタンをクリック
アウトラインで「見出し1」に設定したい文字列を選択
続いて「アウトライン」タブの「アウトラインツール」グループにある「<<-」マークをクリック
その結果リスト名が「レベル1」に設定され「項目名が消えて+マーク」に変わります
ちなみに文字が消えたのは「用紙が白で文字色が白」に設定されたからです
もしくは、アウトラインのリストボックスをクリック
一覧から「レベル1」をクリック
続いて「見出し2」に設定したい文字列を選択
リストから「レベル2」をクリック
これで「レベル1」とほぼ同じような設定になりました
設定が終わったら「アウトライン表示を閉じる」ボタンをクリック
その結果、見出し1と見出し2に設定されています
もちろんアウトラインから設定してもちゃんと目次を作ることが出来ます
つまり、見出しの設定でもアウトライン表示からの設定でも「見出しとレベル」という言い方が違うだけでやっていることは同じという訳です
もちろん、アウトライン表示は「階層」という見え方なのでそれはそれで扱いやすいです
ただ、あまり慣れていない人にはむずかしく感じるので目次を作る時は見出しの設定一択でOKです
繰り返しになりますが、目次を作る時に見出しの設定とアウトラインの設定をする方法がありますが、結果はどちらも一緒なので一目で設定が分かるアウトライン設定がオススメです
コメントを残す