※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含むものがありますのでご了承ください

復数置換ならSUBSTITUTE関数[置換機能なら関数なしでOK]

今回の記事では

Excelの関数を使って復数の条件で置換したいけどどうすれば良いか分からない

できれば一気に置換する方法を知りたいけどそんな方法ってあるの?

関数を使った方法があるのは分かるけど関数を使わない方法もあれば知っておきたい

なるべく簡単な方法で誰にでも出来る方法なんて無いかな?

こういった疑問に答えます

✔復数の条件で置換する方法のテーマ

①復数置換ならSUBSTITUTE関数を使えば一発で解決出来ます

②置換機能を使えば関数なしでも復数条件の置換は実現出来ます

この記事を書いているのはOfficeを約20年間活用しながら

ITを活用したエステの経営マネジメントしている私の経験を基に

「復数の条件で置換する方法のテーマ」に関して実体験に基づいて解説しています

今回の内容を一緒にやりたい場合は▼のファイルをダウンロードして下さい

復数置換ならSUBSTITUTE関数を使えば一発で解決出来ます

復数の条件で置換をしたいならSUBSTITUTE関数一択です

なぜなら、SUBSTITUTE関数は「検索と置換をしてくれる関数」だからです

置換できる関数には2種類あります

今回ご紹介するSUBSTITUTE関数とREPLACE関数です

但し、今回のように復数の条件であれば検索と置換の機能を持ったSUBSTITUTE関数を使うのが正解です

REPLACE関数については「文字列置換ならSUBSTITUTEとREPLACE関数」という記事でも2つの関数を比較知っているので知りたい場合は参考にして下さい

では早速SUBSTITUTE関数を使った復数条件の置換方法についてやり方を見ていきましょう

今回は2回に分けて置換する方法と、1回で復数の条件を置換する方法を紹介します

こんな風に2回に分けて置換しても1回で置換しても手間はそこまで違いがありません

但し、1回で置換する方法は関数の使い方(特にネスト)をきちんと理解できていないと、訳が分からなくなってしまう可能性があります

どうしても1回で置換しないといけない場合を除いて、関数に慣れないうちは2回の方を選びましょう

1回目の結果は列を非表示にして隠す事もできるので無理に1回にこだわる必要は無いですよ

では実際のやり方を順を追って解説していきましょう

今回の目的は

  1. 「Excel」を「EXCEL」に置換する
  2. 「snowpeak」を「スノーピーク」に置換する

以上です。内容は簡単ですね

まずは、SUBSTITUTE関数を使って1つ目の置換から設定してみましょう

設定内容はこんな感じです

SUBSTITUTE関数の基本的な使い方は「=SUBSTITUTE(文字列,検索文字列,置換文字列)」です

今回は「=SUBSTITUTE(A10,$B$6,$C$6)」なのでこの式を日本語にすると「=SUBSTITUTE(A10のセルの文字列を,B6セルの文字列と一致するか調べて,一致したらC6セルの文字列に置換してね)」という意味です

この設定をオートフィル機能でB18のセルまでコピーすると一致しなかった文字列はそのまま表示され、一致したらちゃんと置換してくれています

ちなみに今回は分かりやすく「検索文字列と置換文字列」をセルに入力しましたが、「=SUBSTITUTE(A10,”Excel”,”EXCEL”)」のように直接設定してもOKです

基本はこれだけなので、特に難しくは無いですよね

これで1つ目の置換は成功しました

では、2つ目の置換はどんな風に設定したら良いでしょうか

実際の設定内容を見てみましょう

設定内容はこんな感じです

まずは、設定した式を見てみましょう

「=SUBSTITUTE(B10,$B$7,$C$7)」さっきと基本は変わらないですね

「検索文字列と置換文字列」のセルの位置は条件2の方を参照しています

重要なのは「B10」という基の文字列の参照方法です

なぜ重要なのかというと、1回目の条件で置換した結果に対してもう一度置換設定をすることで復数の条件で置換することが出来るからです

「1回目の結果に対してもう一度置換」コレを覚えておきましょう

この方法なら2回関数を設定したのと同じなのでちゃんと目的を達成していますよね

次は1回の設定で復数の条件に合わせて置換する方法を見ていきましょう

しつこいですが、さっき言った「1回目の結果に対してもう一度置換」がこの設定が重要なポイントなので意識して式を見てみましょう

設定内容はこんな感じです

SUBSTITUTE関数をネストさせているので複雑そうですが、分かってしまえば意外と簡単です

では、式を見てみましょう

「=SUBSTITUTE(SUBSTITUTE(A11,$B$6,$C$6),$B$7,$C$7)」

この式を日本語にすると「=SUBSTITUTE(SUBSTITUTE関数の結果を,B7のセルの文字列を検索して,該当したらC7のセル文字列に置換してね)」という意味になります

この式のポイントは「=SUBSTITUTE(SUBSTITUTE関数の結果を」という部分です

これが「1回目の結果に対してもう一度置換」するという部分です

なるべく分かりやすいようにこの式を図解してみましょう

こんな感じで1回目の結果を2回目の条件にすることで2重の置換を1つの関数で行っているということです

ちょっとむずかしいので、自分に合った方法で置換をするようにしてみましょう

繰り返しになりますが、復数の条件で置換をしたいならSUBSTITUTE関数一択です

置換機能を使えば関数なしでも復数条件の置換は実現出来ます

関数を使わずに復数の条件で置換をするには置換機能を使うのが一番シンプルです

なぜなら、関数の知識が無くても比較的簡単に置換をすることが出来るからです

それでは実際のやり方について見ていきましょう

内容は同じものを使います

また、置換機能は置換対象を上書きする方法なので間違って対象外の文字列も置換してしまわないように注意しましょう

前準備として必ず置換したい範囲をドラッグで選択しておきます

この準備をしておかないと失敗した時に余計な部分まで置換してしまうので、前もって指定しておくことをオススメします

「ホームタブ」の「編集グループにある検索と選択」をクリック

「置換」をクリックします

検索する文字列に「Excel」と入力

置換後の文字列に「EXCEL」と入力

「全て置換ボタン」をクリック

置換完了のダイアログが表示されるので「OKボタン」をクリック

検索と置換ダイアログも閉じておきましょう

結果はちゃんとEXCELに置き換えられていますね

1回目の作業はこれでOKです

続けて同じ方法で2回目をやってみましょう

検索する文字列に「snowpeak」

置換後の文字列に「スノーピーク」

と入力したら「全て置換」ボタンをクリック

ちゃんと置換されていればOKです

こんな風に置換機能を活用することで関数を使わなくても置換することが出来ます

どうしても関数の方が都合がいいときは関数を使い、必要性が低い時は置換機能を使うと効率的ですね

繰り返しになりますが、関数を使わずに復数の条件で置換をするには置換機能を使うのが一番シンプルです

オススメのExcel関数の解説書 5選

関数を本で学ぶ時は次に上げるものがオススメです

本を購入をオススメしている理由と各本の紹介に関して、下記の記事で詳しく解説しているので合わせて読んでみてください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です