今回の記事では
Excelの印刷結果が使っているパソコンによってずれるのはどうして?
他の人から預かったExcelを印刷しようとすると毎回ずれてしまう原因が知りたい
Excelの印刷が上手く行かなかったのでプリンターをもう一度最初から設定したい
プリンターを最初から設定するにはどうしたら良いの?
こういった疑問に答えます
Excelの印刷結果がパソコンによって変わってしまう場合の対処法のテーマ
①Excelの印刷結果がパソコンによって変わるのは画面表示サイズが原因です
②プリンターを再設定するにはアンインストールとインストールが重要です
この記事を書いているのはOfficeを約20年間活用しながら
ITを活用したエステの経営マネジメントしている私の経験を基に
「Excelの印刷結果がパソコンによって変わってしまう場合の対処法のテーマ」に関して実体験に基づいて解説しています
今回の内容を一緒にやりたい場合は▼のファイルをダウンロードして下さい
目次を使って読みたい項目へ [非表示]
Excelの印刷結果がパソコンによって変わるのは画面表示サイズが原因です
Excelの印刷結果がパソコンによって変わるのは画面の表示サイズが大きめに設定されていることが原因です
なぜなら、画面の表示サイズを変更することでレイアウトが崩れやすくなってしまうからです
それでは実際に画面表示サイズによって変わってしまう実例を見ながら対処法について解説していきます

これはパソコンである設定をしてExcelで作ったカレンダーです
よく見ると「印刷範囲を表すグレーの点線」より少し上までしかカレンダーが無いことが分かると思います
このカレンダーを印刷プレビューで見るとこうなります

こんな風に印刷プレビューを見ると左上にずれていて右側と下側で余白が少し広くなっています
微調整してギリギリのサイズで作っていたのですが何故かずれてしまいました
この原因はモニターの「表示サイズの設定が大きいこと」にあります
表示サイズが大きくなってしまう原因については後ほど説明するので先に対処法を見ておきましょう

Windowsボタンをクリック
「設定」ボタンをクリック

設定画面の「システム」ボタンをクリック

「拡大縮小とレイアウト」の
「100%(推奨)」となっていることを確認して下さい

もし、150%以上の表示設定になっていたら、リストから100%表示を選んで直して下さい
これなら、他のPCで使ったとしても問題は無いはずです
注意点としては、表示サイズを変更するとサインアウトする必要があるので各ソフトなどは保存しておきましょう
またExcelを開いたままにしておくと表示結果が反映されないこともあるので、一度Excelを終了してから再度起動すると表示問題解決に繋がります
この拡大表示設定の原因ですが、例えば年配の社員さんなどがいる場合、小さい文字が見えないので変更してることが考えられます
そういった方には出来ればメガネ型のルーペなどを持参していただくのがベストだと思います
ただし、それがどうしても出来ない場合の予防策としての設定をいくつか紹介するので、対策として活用してみて下さい
拡大縮小印刷で用紙に納める
もし、モニターの拡大表示の改善が難しいよであればExcel側で拡大縮小設定をしておくと、2枚目以降に印刷範囲が設定されてしまうことを防ぐことが出来ます
設定方法はすごく簡単なのでやり方を押さえておきましょう

「ページレイアウト」タブにある「拡大縮小印刷」グループの「横」のリストをクリック

「1ページ」をクリック

縦の項目も同じように「1ページ」をクリック
これで縦横両方向が1ページに収まるようになりました
必要に応じて設定しておくとすごく便利なので覚えておきましょう
ページの中央に用紙を配置する
次は用紙の中央に内容が来るように設定してみましょう

「ページレイアウト」タブの「ページ設定」グループにある
「余白」をクリック「ユーザー設定の余白」をクリック

「ページ設定」のダイアログが開くので、ページ中央の「水平」と「垂直」項目をクリックしてチェックを入れます
「OK」ボタンをクリック
これで用紙の真ん中に印刷されるので多少の誤差なら影響が少なくて済みます
こんな風に事前に対策を打っておけるので活用してみて下さい
繰り返しになりますが、Excelの印刷結果がパソコンによって変わるのは画面の表示サイズが大きめに設定されていることが原因です
プリンターを再設定するにはアンインストールとインストールが重要です
プリンターの再設定をキレイにやり直すにはプリンタードライバーのアンインストールとインストールをすることが大切です
なぜなら、ちゃんと動かなくなってしまったソフトはアンインストールで削除し、インストールでちゃんと使えるように設定するのが一番効率が良いからです
Excelの印刷がパソコンによってずれてしまう原因として考えられるもう一つの原因がプリンターのトラブルです
普通はExcelを使って印刷するので特に問題無いのですが、たまにプリンターのドライバーがおかしくなってちゃんと印刷してくれない時があります
ドライバーとは、パソコンがプリンターでちゃんと印刷できるようにしてくれるための設定用ソフトのことです
そんな時は、一度プリンターに関わるソフトをアンインストールしてもう一度インストールし直してみるのが一番効率的です
それでは私の手持ちのプリンターを使って一連の流れを見ていきましょう

「スタート」ボタン(Windowsボタン)をクリック
「設定」ボタンをクリック

「アプリ」をクリック

「アプリと機能」の検索窓に「broth」と入力
Brotherのプリンタードライバーが表示されます
ココはそれぞれのプリンターによって違ってきます

プリンターのアコンをクリックして「アンインストール」ボタンをクリック

アンインストールの確認メッセージが表示されるので「アンインストール」ボタンをクリック

「セットアップ」ダイアログが表示されるので「アンインストール」ボタンをクリック
アンインストールするのにしばらく時間が掛かります

アンインストール完了の通知があったら「閉じる」ボタンをクリック
これでアンインストールは終了です
では、ドライバーをインストールしましょう
今回はBrotherの公式サイトからドライバーをダウンロードしてインストールしていきます
ブラウザー(インターネットを見るソフト)を開いておきましょう

目的のプリンターの名前を検索してダウンロードページをクリック

OSとOSのバージョンは自動的に選択されるので「決定」ボタンをクリック

「フルパッケージダウンロード」をクリック

「使用許諾に同意してダウンロード」ボタンをクリック

ダウンロードされた「セットアップファイル」をダブルクリック

「インストールダイアログ」が表示されるのでコレ以降は「次の項目へ」をひたすらクリックしていきます
途中の選択肢は自分の使用環境によって選べば問題ありません

「同意確認のチェックボックス」をクリック
「次の項目へ」ボタンをクリック

「接続方法」のラジオボタンをクリック
「次の項目へ」ボタンをクリック

「次の項目へ」ボタンをクリック

「標準インストール」のラジオボタンをクリック
「次の項目へ」ボタンをクリック

「次の項目へ」ボタンをクリック

「完了」まで来たら「終了する」ボタンをクリック
これでプリンターのドライバーを正常にインストールすることが出来ました
ただ、最後に必ずパソコンの再起動をして下さい
Windowsでプリンタードライバーのインストールをした場合は、再起動しないと上手くいかないの必ず行って下さい
こんな風に印刷結果がおかしなことになったら、プリンタードライバーを再インストールしてみるのも一つの手だということを覚えておきましょう
繰り返しになりますが、プリンターの再設定をキレイにやり直すにはプリンタードライバーのアンインストールとインストールをすることが大切です
コメントを残す