今回の記事では
ピボットグラフの凡例を変更するにはどうしたら良いの?
凡例を変更する方法をなるべく簡単な方法で知りたい
ピボットテーブルの凡例の配置を変えるにはどうすればいいの?
いつも同じ位置にある凡例を別の場所に移動する方法が知りたい
こういった疑問に答えます
✔ピボットグラフで凡例を自由に設定する方法のテーマ
①凡例の内容を変更するには元データか凡例を直接設定するのが正解です
②凡例の位置を変更するには凡例の書式設定をすれば簡単に変更出来ます
この記事を書いているのはOfficeを約20年間活用しながら
ITを活用したエステの経営マネジメントしている私の経験を基に
「ピボットグラフで凡例を自由に設定する方法のテーマ」に関して実体験に基づいて解説しています
今回の内容を一緒にやりたい場合は▼のファイルをダウンロードして下さい
目次を使って読みたい項目へ
凡例の内容を変更するには元データか凡例を直接設定するのが正解です
ピボットグラフの凡例の表示内容を変更するには2つの方法で設定するのが正解です
なぜなら、ピボットグラフの凡例は元データとリンクしているので目的によって工夫が必要だからです
それではピボットグラフの凡例の設定を変更するための具体的な方法について解説していきます
前提としてデータベースとピボットグラフが用意されているものとして解説していきます
もし、ピボットグラフの作成方法に不安がある場合は「ピボットグラフはピボットテーブル専用」という記事で紹介しているので参考にしてみて下さい
まずは、凡例について確認しておきましょう
凡例とは今回のケースでは広告名のように「グラフの色が何を表しているのか」ということを分かりやすく表示してくれる機能の事です
これなら何色が何の広告からの予約数を表しているかすぐに分かりますよね
また、凡例はピボットテーブルの列項目とリンクしています
つまり、データベース(元データ)ともリンクしているということです
今回の話はこの「データベースの内容=凡例の内容」というところがポイントになります
では、凡例の内容を変更する方法について解説していきましょう
改めて現状を確認します
データベースの内容はこんな感じです
ピボットグラフの内容はこんな感じです
ピボットテーブルの上にピボットグラフを重ねて表示させています
まずは、凡例の変更方法としてデータベースの内容を変更する方法から解説していきます
作業はとても簡単なので心配はいらないですよ
データベースの内容を変更して凡例に反映させる方法
凡例の内容を変更したい時は今回のように凡例の名前が長い時が多いですよね
凡例の名前を短くしたい時に一番手っ取り早いのはデータベースの名前を変更する方法です
今回は「Googleリスティング」の名前が長いので「Gリスティング」という名前に変更してみましょう
まずは、データベースで凡例の元になっている広告名を「Gリスティング」に変更します
方法は何でも大丈夫なので新しい名前に変更出来たら準備完了です
「ピボットグラフツール」の「ピボットグラフ分析タブ」をクリック
「データ」グループにある「更新」ボタンをクリックしてピボットグラフの内容を更新しましょう
凡例ラベルが更新されてピボットテーブルと一緒にグラフが小さくなりました
これが、データベースの内容を変更してピボットグラフの凡例に反映させる方法です
一番簡単ですが、データベースの内容も変更しなければいけないのがデメリットになります
次はデータベースはそのままで凡例の表示方法だけ変更する方法についてい見てきましょう
データベースの内容は元に戻しておきます
凡例の表示内容だけ変更する方法
ピボットグラフの場合、凡例の表示内容を直接変更する方法はありません
そのためピボットテーブルの内容を普通のグラフで作って対応する方法であれば可能です
この方法は「ピボットグラフで合計表示ならデータラベル」という記事で紹介したデータラベルに総計を表示する方法とほぼ一緒です
ピボットグラフの場合は、普通のグラフより制限が多い点に注意して下さい
この方法はどうしてもデータベースの内容を変更出来ない時だけ使うようにして下さい
まずは、ピボットテーブルのこの範囲をコピーします
今回は、この内容を新しいシートに貼り付けます
値のみ貼り付けます
挿入タブから普通の「積み上げ縦棒グラフ」を作成します
凡例は下に表示されるので位置を変えたいときは、凡例をクリックした状態で「グラフツール」の「書式」タブにある選択対象の書式設定をクリック
凡例の書式設定で「右」をクリック
そのまま「グラフのデザイン」タブの「データの選択」をクリック
データソースの選択ダイアログが表示されるので「Googleリスティング」の項目を選んで「編集」をクリック
系列の編集ダイアログの「系列名」のテキストボックスの内容を削除
系列名を「Gリスティング」に変更して「OK」ボタンをクリック
系列名が変更出来たので「OK」ボタンをクリック
結果、凡例の名前だけが変更出来ました
こんな風にピボットグラフでは凡例の名前を変更出来ないので半自動化したいのであればこの方法が正解です
但し、ピボットテーブルの内容が変わるたびに変更なくてはいけないので、力技ですがピボットグラフの凡例の名前をテキストボックスを使って変更したように見せる方法も無くはないですが、ピボットグラフの凡例名はデータベースを変更するのが最適解です
繰り返しになりますが、ピボットグラフの凡例の表示内容を変更するには2つの方法で設定するのが正解です
凡例の位置を変更するには凡例の書式設定をすれば簡単に変更出来ます
凡例の位置を変更するのはとても簡単です
なぜなら、配置を設定してあげればサクッと変更出来てしまうからです
それでは凡例の位置の変更方法について解説していきます
凡例を選択した状態で「ピボットグラフツール」の「書式」タブの「選択対象の書式設定」をクリック
凡例の書式設定が表示されるので「下」をクリック
これで、凡例の移動は出来ました
作業はこれだけなのですごく簡単ですよね
おまけとしてもう一つの凡例の位置変更と表示非表示の設定方法も見ておきましょう
「ピボットグラフツール」の「デザインタブ」にある「グラフの要素を追加」をクリック
その中の「凡例」→「右」と選択することで配置を変更出来ます
また、凡例を表示したくない時は「なし」をクリックすればOKです
操作はすごく簡単なので必要に応じて活用してみて下さい
繰り返しになりますが、凡例の位置を変更するのはとても簡単です
オススメのピボットテーブルの解説書 5選
ピボットテーブルを本で学ぶ時は次に上げるものがオススメです
本はいつでも見ることができ知識の宝庫なので読んで損なしです
スキマ時間などを活用して本で独学や教わったことを復習するなど活用の幅はたくさんあります
コメントを残す