※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含むものがありますのでご了承ください

ピボットグラフを複数作るのは簡単[複数ならキャッシュ共有しないが最適解]

今回の記事では

ピボットグラフを2つ以上作ってそれぞれの結果を表示させる方法があるって本当?
そもそも、どうやって複数のピボットグラフを作ったら良いのか分からない

2つのピボットグラフを使っていると何故か以前に設定した内容が変わっていて使いにくい
色々な方法で分析出来るのがメリットのはずなのにコレじゃ意味ないから何とかしたい

こういった疑問に答えます

✔複数のピボットグラフでキャッシュの共有を解除する方法のテーマ

①ピボットグラフを複数作るのはすごく簡単なのでサクッと出来ます

②2つ以上のピボットグラフを扱う時はキャッシュ共有しないが最適解

この記事を書いているのはOfficeを約20年間活用しながら

ITを活用したエステの経営マネジメントしている私の経験を基に

「複数のピボットグラフでキャッシュの共有を解除する方法のテーマ」に関して実体験に基づいて解説しています

今回の内容を一緒にやりたい場合は▼のファイルをダウンロードして下さい

ピボットグラフを複数作るのはすごく簡単なのでサクッと出来ます

2つ以上のピボットグラフの作成はすごく簡単ですが、分かりやすいように多少工夫するのがベストです

なぜなら、同じデータベース(元データ)を参照することになるのでデータベースの名前を付けておくと分かりやすいからです

それでは、今回は同じデータベースを使った2つのグラフの作り方を解説していきます

作業は簡単ですが、詳しい作り方や設定の詳細は省略します

もし、ピボットグラフの作り方に不安がある場合は「ピボットグラフはピボットテーブル専用」という記事で解説しているので詳しい操作はこちらで確認してみて下さい

まずは、完成イメージを見てみましょう

但し、グラフの種類などは多少違っていても大丈夫です

最初にデータベースの名前の付け方を確認しておきましょう

データベースつまり、ピボットテーブルやグラフの参照元のデータには名前をつけておくと今後、複数のデータベースを作った時に役立つので覚えておきましょう

とは言え作業内容はとっても簡単です

先に準備済みの内容をチェックしましょう

コレがデータベースの内容です

アウトドア用品のシングルバーナーの管理表ですね

データベースをピボットグラフでまとめたのがコレです

メーカー別に前年との売上金額を表しています

もう一つのピボットグラフは、2022年の1年間でどのシングルストーブが売れたのか?

ということを表しています

こちらは数量がベースになっていますが、設定内容は適当でも構いません

但し、今回解説するポイントは「日付」なので日付の項目は必ず設定するようにして下さい

ちなみに日付はどちらも「年月」の設定をしています

まずは、データベースの名前を設定してみましょう

念の為ですが、データベースは「テーブルとして書式設定」をしているのが前提になります

「シングルバーナーの販売管理表」の適当なセルをクリック

「テーブルツール」の「デザイン」タブの「プロパティ」グループにある「テーブル名」のテキストフォルダをクリック

「テーブル名」を「バーナー管理表」に設定します

作業はたったこれだけです

データベースになるテーブルが一つの時はあまり意味がありませんが、複数のテーブルを扱う時がは便利なので覚えておきましょう

次は2つ目のピボットグラフの作り方についてです

「バーナー管理表」の好きなセルをクリック

「テーブルツール」の「デザインタブ」にある「ピボットグラフ」ボタンの「▼」をクリック

「ピボットグラフとピボットテーブル」をクリック

「ピボットテーブルの作成」ダイアログが表示されるので「OK」ボタンをクリック

このダイアログでは、テーブルまたは範囲を選択項目に「バーナー管理表」というさっき付けた名前が表示されていますね

こんな風にデータベース(テーブル)に名前をつけておくと分かりやすくて便利です

ピボットグラフの各フィールドはこんな感じです

年度は「2022年」に絞り込んであります

このままだと、ぐちゃぐちゃした棒グラフが並んでいる状態なので積立棒グラフに変えましょう

その結果こんな風に2つ以上のピボットグラフを作ることが出来ました

特に難しさはなく、ピボットグラフを作る普通の方法と同じなので問題無いですよね

簡単なので他の方法でデータ分析をする必要がある時はぜひ、チャレンジしてみましょう

繰り返しになりますが、2つ以上のピボットグラフの作成はすごく簡単ですが、分かりやすいように多少工夫するのがベストです

2つ以上のピボットグラフを扱う時はキャッシュ共有しないが最適解

2つ以上のピボットグラフを使う時は、キャッシュを共有しないのが最適解です

なぜなら、キャッシュを共有していると一方の設定に引きづられてもう一方の設定が勝手に変わってしまうからです

まずは、キャッシュについて解説します

キャッシュとは、簡単にいうと「複数のピボットグラフでも同じ設定を共有すること」です

つまり、同じデータベースを使った2つのピボットグラフは特に「日付」の設定をすると、その設定を共有しているので、もう一方の設定も自動的に変更してしまうということです

「百聞は一見にしかず」なので実際にその減少を見てもらった方が早いですね

これが1つ目のピボットグラフです

これが、2つ目のピボットグラフです

この時点では何も問題ありません

コレは1つ目のピボットテーブルです

コレを使って日付をグループ化してみましょう

「ピボットテーブルツール」の「分析」タブをクリック

「グループ」にある「グループの選択」をクリック

グループ化のダイアログが表示されたら、「四半期」も選んだ状態で「OK」ボタンをクリック

その結果、1つ目のピボットグラフが四半期を含む日付のレイアウトに変更されてました

普通は1つ目のピボットグラフだけ変化するはずなので、コレは問題ありません

ただ、ここで2つ目のピボットグラフを見てみましょう

こんな風に2つ目も四半期の設定がされてしまっています

これがキャッシュの共有です

つまり、1つ目と2つ目の設定が共有されているので両方に影響してしまっています

この機能があると、せっかく1つ目と2つ目の内容を最適の状態で設定しても常に表示内容を変え続けないといけなくなってしまいます

もう最悪ですよね

せっかくグループ化してキレイにまとめていたレイアウトが一瞬で崩壊することになっちゃいます

こんな時に役立つのがキャッシュを共有しない方法です

早速その方法について見てみましょう

ただ、先にピボットグラフの2つ目は残念ですが一旦削除しておきましょう

作業としては最初からになるので

また、四半期設定は元に戻しておきますね

作業前に一つポイントがあります

それは、テーブルの名前である「バーナー管理表」を入力(コピペOK)する場面がるので準備をしておいてい下さい

データベースの表の外(好きなセル)をクリック

「ALTキー+Dキー+Pキー」を押す

コツは「ALTキー」を押しっぱなしにすることです

そうすると、「ピボットテーブル/ピボットグラフ ウィザード」が表示されるので

「ピボットグラフレポート(ピボットテーブル レポート付き)」をクリックしてチェックを入れる

「次へ」ボタンをクリック

範囲に「バーナー管理表」と入力した上で「次へ」ボタンをクリック

データの共有用の確認メッセージが表示されるので「いいえ」ボタンをクリック

新規シートにチェックを入れて「完了」ボタンをクリック

普通の操作でピボットグラフが作れるので各設定をして表示を元の状態に戻しましょう

これで作業は完了です

では、1つ目のピボットグラフのテーブルの日付を変更してもう一度見比べてみましょう

1つ目のピボットグラフはこんな風に四半期表示になりました

2つ目のピボットグラフは今回は何も影響されていないですね

こんな風にピボットウィザードを活用することで問題を簡単に解決できるので、2つ以上のピボットテーブルやグラフを使うようしたい時は、是非試してみて下さい

尚、ピボットウィザードは「ピボットテーブルで複数の表を使うにはマトリクス形式」という記事で複数の表を一つのピボットテーブルでまとめる方法でも解説しているので、参考にしてみて下さい

繰り返しになりますが、2つ以上のピボットグラフを使う時は、キャッシュを共有しないのが最適解です

オススメのピボットテーブルの解説書 5選

ピボットテーブルを本で学ぶ時は次に上げるものがオススメです

本はいつでも見ることができ知識の宝庫なので読んで損なしです

スキマ時間などを活用して本で独学や教わったことを復習するなど活用の幅はたくさんあります

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です