※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含むものがありますのでご了承ください

手動の目次は参考資料タブから作成出来ます[自動で作るには見出し設定]

今回の記事では

Wordの書類に目次を作りたいんだけど手動で挿入するにはどうしたら良いの?

最初から目次を作るのは大変だからある程度用意してある機能を変更して作れたら簡単なのに

目次の内容も自動で作る方法って無いの?

自分で作った書類を自動的に目次に反映してくれたら簡単なんだけど、そんな方法ってあるの?

こういった疑問に答えます

✔目次を手動や自動で作る方法のテーマ

①手動で目次を作るには参考資料タブの手動作成目次から作ることが出来ます

②目次を自動で作るには見出し設定をすることでサクッと目次に反映出来ます

この記事を書いているのはOfficeを約20年間活用しながら

ITを活用したエステの経営マネジメントしている私の経験を基に

目次を手動や自動で作る方法に関して実体験に基づいて解説しています

今回の内容を一緒にやりたい場合は▼のファイルをダウンロードして下さい

手動で目次を作るには参考資料タブの手動作成目次から作ることが出来ます

手動で目次を作成するには「参考資料タブの手動作成目次」機能を使えば簡単に作ることが出来ます

なぜなら、目次機能を使うことで手動であっても最初から目次を作っていくということをしなくて済むからです

Wordで資料を作っていると「目次(もくじ)」を自動で作ってくれたら資料作成が簡単になりますよね

今回はそんな目次を手動で作る方法と自動で作る方法について解説していきます

今回「目次」を設定する資料はこれです

早速、手動で目次を作っていきいましょう

「参考資料」タブをクリック

「目次」グループの「目次」ボタンをクリック

一覧から「手動作成目次」をクリック

手動の目次が挿入されるので「章のタイトル(レベル1)を入力してください」の部分をクリック

ここに「基本と道具の仕掛け」という項目を入力します

目次の項目に「基本と道具の仕掛け」と直接入力

次は「ハサミ(ラインカッター)~餌」までの項目を目次に入力していきます

「章のタイトル(レベル1)を入力してください」の項目をクリック

入力がスムースに出来ない時は左上の「…」を縦に並べたマークをクリックするとスムースです

あとは直接入力をすればOKです

ここで項目がなくなってしまったので目次の枠内で何行か改行

ハサミの項目(3行分)をコピーしておきましょう

改行した場所に貼り付けて、続きの項目も入力します

次は「基本の道具と仕掛け」のもう少し細かい分類(レベル2)を入力していきます

入力する対象は「ロッド(釣り竿)~仕掛け(浮き・サビキ・天秤・ブラクリ(オモリ))」の項目を入力していきます

「ロッド」の項目の入力が終わったらロッドの「レベル2の項目をレベル3の項目に上書き貼り付」けします

ロッド(レベル2)の行をコピーしておきレベル3の項目を行を全て選択

この状態で貼り付ければOKです

ちゃんと貼り付け終わったら次の行に移動します

移動先でもう一度貼り付け

コピペした項目名をそれぞれの内容に書き換えれば完了です

こんな風に目次の挿入機能を活用しても手動の場合は結構手間が掛かります

どうしても手動で作る必要がある場合は活用してみましょう

繰り返しになりますが、手動で目次を作成するには「参考資料タブの手動作成目次」機能を使えば簡単に作ることが出来ます

目次を自動で作るには見出し設定をすることでサクッと目次に反映出来ます

目次を自動で作るためには見出しを設定することでサクッと目次の項目に反映することが出来ます

なぜなら、目次の自動作成項目は見出しの種類を目印にその項目名を目次として自動作成するという機能になっているからです

それでは、実際に自動で目次を作っていきましょう

作り方としては「見出しを先に設定」してもOKですが「後から見出しを設定」してもOKです

今回は後から設定する方法で解説します

同じ資料を使って最初から設定してみましょう

「参考資料」タブの「目次」ボタンをクリック

一覧から「自動作成の目次2」をクリック

見出しを設定していない場合は「目次の作成確認」ダイアログが表示されます

問題ないので「OK」ボタンをクリック

「基本の道具と仕掛け」の行をクリックした状態で

「ホーム」タブの「スタイル」グループにある「見出し1」をクリック

あとは、その他の項目も「見出し1」に設定していきます

対象は「ハサミ~餌」の見出しを設定します

目次をクリックすると「目次の更新」というボタンが表示されるのでクリック

その結果、見出しとして設定された内容が目次の項目に反映されればOKです

次に「ロッド~仕掛け」の部分に見出しを設定しましょう

今の状態だと「段落区切り」という同じ段落内での改行の設定をしています

この状態だと説明文まで見出しになってしまうので普通の改行に戻したいので「BackSpaceキー」を押す

そのまま改行します

この状態だと「箇条書き」の記号が表示されてしまうので更に「BackSpaceキー」を押します

そうすると箇条書きだけ消すことが出来ます

同じ要領で他の項目も改行に出来たらOKです

箇条書きの項目を「見出し2」に設定します

これで箇条書きの前に「■」が表示されて見出しに設定出来ました

他の3つの項目も設定出来ればOKです

あとは同じように目次を更新をクリック

「目次の更新」ダイアログが表示されるので「目次をすべて更新する」をクリックして「OK」ボタンをクリック

これで無事に目次が更新されました

こんな風に目次は自動更新機能を活用する方が簡単にサクッと設定してくれるので目次を作るなら自動作成機能を使うのが正解です

繰り返しになりますが、目次を自動で作るためには見出しを設定することでサクッと目次の項目に反映することが出来ます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です