※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含むものがありますのでご了承ください

Excelで複数条件の並べ替はオプション設定[SORTBY関数でもOK]

今回の記事では

Excelで複数条件の並べ替えってどうしたら良いの?

普通の並べ替えだと1項目の並べ替えしか出来ないからどうしたら良いか分からない

複数の条件で並べ替える関数って何か無いの?

原本は残したままで並べ替えの結果を表示出来たらありがたいんだけどそんな方法ってある?

こういった疑問に答えます

✔複数の条件で並べ替えるコツのテーマ

①複数条件の並べ替えにはオプション機能を活用するのが最適解です

②関数を使った複数条件の並べ替えはSORTBY関数で実現出来ます

この記事を書いているのはOfficeを約20年間活用しながら

ITを活用したエステの経営マネジメントしている私の経験を基に

「複数の条件で並べ替えるコツのテーマ」に関して実体験に基づいて解説しています

今回の内容を一緒にやりたい場合は▼のファイルをダウンロードして下さい

複数条件の並べ替えにはオプション機能を活用するのが最適解です

複数の条件で並べ替えをするには並べ替え機能のオプション設定を活用するのが最適解です

なぜなら、普通の並べ替えの機能だと1つの条件でしか並べ替えられないからです

それでは実際に複数条件での並べ替えの方法について解説していきます

今回は、釣りのポイントの管理表を基に並べ替えをしてみましょう

適当なセル(今回はA2のセル)をクリック

「データ」タブの「並べ替えとフィルター」グループにある「並べ替え」ボタンをクリック

並べ替えのダイアログが表示されるので「最優先されるキー」のリストボックスをクリック「日付」をクリック

順序のリストボックスをクリックして「新しい順」をクリック

これで「日付」を「新しい順」で並べ替えるという1つ目の設定が出来ました

「レベルの追加」ボタンをクリック

「次に優先されるキー」のリストから「魚」を選択してクリック

「順序」を「昇順」にして「OK」ボタンをクリック

これで2つ目の並べ替え設定が出来ました

「魚の名前」を「昇順」で並べ替えるという設定ですね

その結果「日付は新しい順」で並べ替えられ同じ日付の場合は「魚の名前が昇順」に並べ替えられました

こんな風に並べ替えの優先順位と並べ替えのルールを簡単に設定出来ます

繰り返しになりますが、複数の条件で並べ替えをするには並べ替え機能のオプション設定を活用するのが最適解です

関数を使った複数条件の並べ替えはSORTBY関数で実現出来ます

複数の条件で並べ替えた結果を元の表とは別に表示したい場合はSORTBY関数を使えば実現できます

なぜなら、SORTBY関数は複数の並べ替えた結果を表示するための専用の関数だからです

それではSORTBY(ソート・バイ)関数を使った並べ替えの方法について解説します

ただし、この関数は【Excel2021かMicrosoft365】以降でないと使えない関数なのでその点には注意して下さい

また、1つの条件で並べ替えたい場合は「SORT関数」が使えます

もし、SORT関数を使いたい場合は「Excelのスピルなら関数をより便利に」という記事で詳しく解説してるので参考にしてみて下さい

SORTBY関数を設定します

SORTBY関数の基本は「SORTBY(配列,基準配列1,並べ替え順序1,基準配列2,並べ替え順序2……)」となります

まず、「=SORTBY(A2:E16」の部分で配列を指定します

「配列」とは同じルールに従ったデータのことを言います

簡単に言うと「並べ替えたい表の範囲」のことですね

つまり、「A2~E16の範囲を指定するよ」という意味です

次に「B2:B16,」の部分で基準配列1を指定します

簡単に言うと並べ替えたい範囲を指定してねという意味で

まず、日付を昇順で並べ替えたいので日付の範囲を指定しています

次は「1」で並べ替え順序1を指定しています

「1」は昇順「-1」は降順を表します

なので「1」になる訳です

次は「基準配列2」の設定です

要領は同じなので特に難しくはありません

「C2:C16,」の部分で魚の範囲を指定します

最後に「1」を指定することで昇順で並べ変わります

その結果、日付と魚の名前の2つの条件で並べ替えられた表が完成しました

こんな風に分かってしまえばすごく簡単に設定出来る関数なので試して見る価値ありです

SORTBY関数はスピル機能が前提の関数

SORTBY関数もSORT関数もスピル機能という新しい機能を前提とした関数です

今回SORTBY関数を設定したのは、「G2」のセルだけですが自動で他のセル全部に設定した結果を表示してくれました

これが、スピル機能です

今までは「関数を設定する」→「参照範囲の調整をする」→「他のセルにコピーする」という作業をしていました

ところが今回のような新しい関数ではスピル機能を使い、最初から関数の設定範囲を指定することで1連の手間をガッツリ削っています

つまり、今まで面倒だった絶対参照やコピペ作業をしなくても良くなったということです

では、スピル機能についてもう少し詳しく見てみましょう

G2セルには今まで通りの関数が入力されています

ところが、その他のセルを見てみると「グレー」色に変わって削除などができなくなっています

いわゆる「グレーアウト」の状態です

つまり、関数本体ではなく実体の無い関数いわゆる「ゴースト」という状態になっています

しかもゴーストとして設定されている関数には一切何もしていないで自動的に結果を表示してくれています

関数を削除するには、「G2のセル」に入力されている実体を削除すると全ての関数が消えるという仕組みになっています

まるでゲームみたいで面白いですね

これからは、このスピル機能を生かした関数がメインになってくると思うので今のうちに触れてみるといいですよ

こんな風に新しい関数をつかうことで手軽に複数条件の並べ替えが出来るようになったのでぜひ活用してみましょう

繰り返しになりますが、複数の条件で並べ替えた結果を元の表とは別に表示したい場合はSORTBY関数を使えば実現できます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です