※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含むものがありますのでご了承ください

目次で改行するならXスイッチ設定[目次内で改行は段落前の間隔設定]

今回の記事では

Wordの本文で改行した文字を目次でも改行して表示する方法って無いの?

本文で改行しても目次では1行で表示されちゃうので改行する方法があるなら教えてほしい

目次の中だけで改行して行間を広げる方法ってあるの?

目次内で改行した上で目次の更新をしても元の設定に戻らない方法があるなら教えてほしい

こういった疑問に答えます

✔目次内で改行を設定するための方法のテーマ

①見出しの改行を目次に反映させるには目次のフィールドにXスイッチを設定するのが正解です

②目次内で改行する場合は改行を設定するのではなく段落前の間隔を設定するのが最適解です

この記事を書いているのはOfficeを約20年間活用しながら

ITを活用したエステの経営マネジメントしている私の経験を基に

目次内で改行を設定するための方法に関して実体験に基づいて解説しています

今回の内容を一緒にやりたい場合は▼のファイルをダウンロードして下さい

見出しの改行を目次に反映させるには目次のフィールドにXスイッチを設定するのが正解です

見出しに設定した改行を目次にも反映させるためには目次のフィールドにXスイッチを設定するのが最適解です

なぜなら、目次のフィールドにXスイッチ(エックス・スイッチ)を設定するだけで見出しに設定した改行が反映されるからです

Wordの目次機能は本文の見出しを自動で反映させて目次を作ってくれる便利な機能です

ただ、見出しの内容が長いので改行させたい時や、わざと好きな場所で改行させたい時はそのままの設定だと目次に反映してくれません

そんな時は目次フィールドにXスイッチという設定をする必要があります

今回はそんな目次にも自動でタイトルを改行させる設定について解説していきます

ただ、やることはそんなに難しくはないので分かってしまえば簡単です

通常の目次の場合は見出しが改行されていても1行で表示されます

今回の設定をすると例えば、見出し1の「No1.キャンプ」と「~Camp~」が改行されます

その他の項目も自動的に改行されます

では設定方法について見ていきましょう

まずは「No1」のタイトルで改行しましょう

今は全角のスペースが入力されているので消しましょう

続けて「Shiftキー+Enterキー」で段落内で改行します

その結果、こんな風に見出しが改行されます

この同じ段落内で改行する理由と今回のように行間に白色が入ってしまう時の対処法は後で解説します

今はこの状態で先に進みましょう

次は目次の更新をします

目次をクリックした状態で「目次の更新…」ボタンをクリック

目次の更新ダイアログが表示されるので「目次をすべて更新する」のラジオボタンをチェック

「OK」ボタンをクリック

これだけでは見ての通り結果は何も変わりません

そこで「目次」の文字をクリックします

ポイント

今回「目次」の文字の横でクリックしたことには理由があります その理由とは、目次の横にカーソルが無いと目次のフィールドを表示することが出来ないからです 目次の他の場所でフィールドを表示させようとして、違う表示になったらクリックした場所を疑いましょう

「Atlキー+F9キー」を押す

その結果目次のフィールドが表示されます

「{ TOC ¥o “1-3” ¥h ¥z ¥u }」というのは目次に何を表示するのか? というルールが書かれています

このルールに今から設定を追加することで「目次でも改行表示させる」とうことが出来るようになります

つまり、設定のことをフィールドと呼ぶということを押さえておきましょう

今はその他の細かい設定については覚えないで大丈夫です

では、フィールドの最後に「¥x」と入力しましょう

ちなみにフィールドは半角英数で入力「¥u」との間は半角のスペースが空いているので注意して下さい

フィールドの設定が終わったらもう一度「Altキー+F9キー」を押して元の目次の表示に切り替えましょう

今の状態では何も変わらないのでもう一度目次を更新します

「目次の更新」ボタンをクリック

「目次のダイアログ」が表示されるので「目次を全て更新する」のラジオボタンをチェック

「OK」ボタンをクリック

その結果、ちゃんと目次の表示を改行することが出来ました

同じように他の見出しも設定します

ちなみにこの表示は全て折りたたんで表示しているだけです

仕上げに目次を更新します

その結果、ちゃんと目次を更新できました

見出しの表示の調整と段落内改行の理由

仕上げに見出しの真ん中に白い線が入ってしまった時の対処法と、段落内で改行した理由について解説します

まずは、どこでも良いので見出しをクリックします

「ホーム」タブの「スタイル」グループにある「見出し1」の上で右クリック

一覧から「変更」をクリック

「スタイルの変更」ダイアログが表示されるので「書式」ボタンをクリック

一覧から「段落」をクリック

「段落」ダイアログが開くので「1ページの行数を~」のチェックボックスをクリックして「OFF」にする

「OK」ボタンをクリック

「OK」ボタンをクリック

その結果、文字同士の間隔が狭くなったので見出しの間の白い線が消えました

また、こんな風に見出しで普通の改行をしたとしましょう

つまり、1行目が「NO1.キャンプ」で2行目が「~CAMP~」という状態です

この状態で目次を更新するとこんな風にページ番号が分かれてしまいます

つまり、ページ番号は見出しの1行につき一つ振るという設定になっているので、同じ段落内で改行しないと表示がおかしくなる

ということを覚えておきましょう

こんな風に目次の項目を改行するには操作自体は簡単ですが、意外と色々なところが影響しているということを頭の片隅に置いておいて下さい

繰り返しになりますが、見出しに設定した改行を目次にも反映させるためには目次のフィールドにXスイッチを設定するのが最適解です

目次内で改行する場合は改行を設定するのではなく段落前の間隔を設定するのが最適解です

目次の項目を改行したい時は「改行」の設定は出来ないので段落前の間隔を設定するのが最適解です

なぜなら、目次を直接改行することは出来ないので例えば目次の項目同士の間を広げたい時は行間の調整をするのが最適解だからです

それでは目次の項目同士の間隔を調整する方法について見ていきましょう

今回の目的は見出し1の間隔を広げて見出し2~見出し3までの間隔を狭くすることです

「参考資料」タブの「目次」ボタンをクリック

一覧から「ユーザー設定の目次」をクリック

目次ダイアログが開くので「変更」ボタンをクリック

「変更」ボタンをクリック

「変更」ボタンをクリック

一覧から「段落」をクリック

段落ダイアログが開くので「間隔」項目の「段落前」のスピンボタンで「5pt」の間隔を広くします

「段落前」を「18pt」に修正したら、段落2を近づけたいので「段落後」の設定を「0pt」に変更

「OK」ボタンをクリック

「OK」ボタンをクリック

続いて見出し2の設定をしたいので「スタイル」の一覧から「目次2」をクリック

目次=見出しのことなのでこれでOKです

書式ボタンをクリック

一覧から「段落」をクリック

「段落」ダイアログの「段落後」を「0pt」に変更

これで「見出し3」の項目名が近くなります

「OK」ボタンをクリック

「OK」ボタンをクリック

「OK」ボタンをクリック

「OK」ボタンをクリック

目次を置き換えるか聞かれるので「はい」ボタンをクリック

その結果「見出し1」の項目名同士は離れてグループ分けされた間隔の目次が完成しました

目次は直接改行ができないので、こんな風に前後の行間の調整をするのが正解です

手順が多い場所で設定する必要がありますが、基本的な考えはWordの行間設定と同じなので自分なりに色々と設定してみると感覚が掴みやすいです

目次の見栄えを調整したい時は、ぜひチャレンジしてみましょう

繰り返しになりますが、目次の項目を改行したい時は「改行」の設定は出来ないので段落前の間隔を設定するのが最適解です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です