※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含むものがありますのでご了承ください

朝日峠展望公園~権現山の往復は体力とコバエとの戦いです

今日は、茨城県の土浦市にある朝日峠展望台公園(あさひとうげてんぼうだいこうえん)~権現山(ごんげんやま)までの往復ルートに行ってきました

時期は2023年9月の初めでしたが、正直今回のコースは結構辛かったですね

なにせ、6時間以上掛かる予定のルートでまだ気温が高い日が続いていたので

それよりも、地獄だったのは顔の周りにまとわりつく「コバエの大群」です

前にもたまたま、茨城県の無料キャンプ場に遊びに行った時に軽いハイキングをしたんですが、その時もコバエの群れに襲われて大変な思いをしたんですよね

今回は、それよりももっと圧倒的な大群で多分、300匹くらいはまとわり付かれていたんだと思います

マジでコバエはうざったいんですよ

帰り道はさすがに慣れましたが、登っている最中耳の中に体当りしてくるようなヤカラもいたんで、そのウザったさも絡んですごい疲れました

ただ、コース的には体力強化をするのにもってこいだし、ほぼ平坦な所が多いので最近歩き足りないなと思ったら、ちょうどいい場所ですよ

朝日峠展望公園~権現山の往復寄り道コース / ツルトロさんの浅間山(茨城県)雪入山権現山(茨城県)の活動データ | YAMAP / ヤマップ

朝日峠展望台公園は、広い駐車場とトイレが魅力

今回は、朝日峠展望台公園から出発する予定だったんですが、朝の5時頃には到着していたので閉まっていないか心配だったんですが、開けてくれていたので助かりました

場所も茨城県だったので千葉県からは車で1.5時間位で着いちゃいます

しかも、朝日峠展望台公園はパラグライダーも体験出来るらしく、すごくキレイな施設です

こんな感じで結構な台数の車がが停められるし、景色もいいのですごくいい場所ですね

筑波山も近いようで見晴らしもよくドライブに行くのもオススメの場所です

また、キレイな「手洗い」や「自販機」もあるのでココで用を済ませたり、準備をするにはすごくいい場所です

ただ、コースの途中にはトイレは無いので注意して下さい

後から知ったんですが、この場所では「パラグライダー」の体験ができるようで、丘を登った先から体験することが出来るようですね

今回のコースにも旧パラグライダー場あとがあったので昔からやっているようです

施設内はこんな風に展望台に上がれるようになっていて、そこからパラグライダーに乗るようです

今回は朝早くに到着していたので飛んではいなかったですね

ちなみにYAMAPの登山道は駐車場から出て、車で来た道をそのまま歩いていく感じになっていました

今回、間違えて施設のハイキングコースに行ってしまいそうになりましたが、そっちが正解なので注意して下さいね

車両進入禁止の専用道から登山道へ

準備が出来たら、いよいよ登山開始です

今回のルートは、来た道を歩きで戻っていくのは良いんですが、登山道への入り口がちょっと分かりづらいので注意が必要です

この左側に続く道を登っていきます

ただ、こんな風に鎖や車両が通行できないようにフェンスが備え付けられています

多分、送電線やアンテナ系の建物が多いコースだったので関係者の車両以外は入っちゃダメってことにしたいんだと思います

この先に直行ルートなどの看板があるので、ちょっと戸惑ったんですがフェンス横から突撃です

他の登山者もそうしているようで、ちょっとした道になっているので問題ないようですが、登山道が閉鎖されているのは、初めてだったのでドキドキでした

道にはなっていますが、あまり手入れはされていないようで山道なんだか、舗装路なのかよく分からなくなっていますね

カーブミラーも落ちているので、しばらく業者さんの車両も入ってきていないのかも

そんな道を登っていきます

途中でこんな風に「中央青年の家(直登コース)」という道があるんですが、こっちの道はあまり整備されていないし、結構急な道になっているようですね

今回は舗装路を進みましょう

しばらく歩いていると、アンテナ施設のような建物が出てきます

このフェンスの左脇の道を進んでいきましょう

意外と入り口付近は草がぼうぼうに生えているので、注意しならが進んでいきましょう

道の途中でいくつかの建物を通りますが、この厳重なフェンスで囲われた「左脇に道が続いている」ので進んでいきましょう

パッと見だと道が分からないんですが、進めるようになっているのでどんどん行きましょう

今回のコースはこういうパターンが多いのでちょっと不思議な感じです

人工物をすぎると本格的な山道スタート

いくつかの人工的な建物を過ぎていくと、いよいよ本格的な山道を進んでいくことになります

ただ、このコースは登ったり下ったりすることが少ないので登山というよりも、長距離のハイキングっぽいのが印象的です

歩きやすくはありますが、体力的に厳しいなと思ったら2時間くらい経ったら引き返してもいいと思いますよ

道はこんな感じです

整備されているので歩きやすいですが、夏場はコバエの大群に襲われるので必ず対策は考えておくのがオススメです

私は、最終的に持っていたセンスで自分を仰ぐことでなるべく虫たちを遠ざけていました

しばらく歩くと分岐路に到着します

展望も良いのでベンチなどを使って休憩してもいいですね

今回は左側の道を進んでいきますよ

またしばらく歩くと第一の目的地の「剣ヶ峰(けんがみね)」に到着です

この場所は広場になっているので休憩しても良いですね

結構、休憩所はちょこちょこ用意してくれているので、積極的に使わせてもらいましょう

また、しばらく歩くと第2の目的地である「雪入山(ゆきいりやま)」です

標高は345mですね

今回はこういう〇〇山がたくさん出てきますが、意外と標高の標識は少ないです

標高もどこも300m台なので結構道はフラットですね

たまにこんな風に「〇〇集落」やその他のルートとも繋がっているので結構間違いやすいです

私も今回は結構、違う道を行ってしまうくらい分岐が多いのでYAMAPなどのアプリを使いながら、確実に進んでいきましょう

しばらく進むと「あきば峠」という道路に出ます

道路を渡った反対側に道が続いているのでそこを進んでいきましょう

次は「あきば山」という場所ですが、ココは標識などが無いようなので私には正確な位置は分かりませんでした

ただ、せっかくなので進んでみましょう

更に進むと「黒文字平」という場所に出ます

ココは休憩スペースと見晴らしが良いので一休みするにはすごく良いところですよ

更に進んだところに分岐路があります

浅間山(せんげんやま)の案内が出てくるので右側に進んでいきます

しばらく進むと、また分かれ道が出てくるのでココは左に行きます

私は、この道を右に行ってしまって引き返すハメになったので左に進みましょう

ココまで来れば「浅間山(せんげんやま)」に行けますが私は先を目指します

大体、半分まできているのでココで疲れを感じたら、浅間山まで登って引き換えしてもいいと思います

この先まだあるので、体力に限界を感じたら無理せず引き返しましょう

私も一人で行動する時は、どうしても無理をしてしまう悪いクセがあるのでつい無理をしてしまう人は気をつけて下さいね

目的地にたどり着いたらそのまま往復するのも正解

いよいよ半分は来ました

ココまででもかなり距離があるので、この先は無理できるかどうか?

自分の体力と相談して下さいね

道を進んでいると「カエンダケ」の注意書きがありました

このキノコは毒性が強く触っただけでも激痛を経験することもあるようなので「絶対に触らない」で下さい

本当にキケンです

浅間山の先は、こんな風に小さな案内が続きますが、基本的に何も無い道をただ歩くことになります

結構長いのであまり、距離のことや時間のことを考えないのも長距離を歩くコツですね

この案内と分岐が出てきたらもう少しです

あとは、気合で「権現山(ごんげんやま)」に向かって行きましょう

ちなみに途中にある「閑居山 (かんきょざん)」は全く分かりませんでした

名前も書いていないし、標高の標識も私には分からなかったです

しばらく歩くとやっと「権現山(ごんげんやま)」に到着です

案内板まで来れば少しだけ先に東屋(ざうまや)や石碑(せきひ)がありますよ

権現山の山頂? はこんな感じです

特に山の名前や標高の標識は私は分かりませんでした

ちなみに頭が濡れているのは汗のせいです

ココまで歩いてくるとかなり汗をかくので水は多めに持っておきましょう

近くには東屋があるので休憩できます

たぶん、周りの木はほとんどが桜の木なので別のルートを使って来れば、春はキレイな公園を楽しめると思いますよ

あとは、よく休んで帰りに備えましょう

帰りの寄り道は無理をするかしないか悩みどころ

さて、休憩は済んだのであとは帰るだけです

問題は寄り道をするべきかどうか? です

私の場合、ブログに書くという目的もあるので行ってきましたが、正直結構きつかったのでそのあたりは自分と相談するしか無いです

帰り道によった「浅間山の山頂」です

標高は344mです

但し、それなりに急な道を上がってくる必要があるのでくれぐれも無理はしないで下さいね

ちなみに休憩はできるので無理せず休みましょう

ちなみに山岳信仰なのか? 謎の像がたくさん置いてありました

最期は半田山(はんだやま)に向かいましょう

道は写真右側から続いているので道を下っていきます

うまく写真を取れていませんが、ココが半田山の山頂です

ちなみに髪にゴミのようなモノがついていますがコレ全部コバエです

めっちゃうざい上に頭に引っ付くのでマジでうざいですね

ココからは、コースを駐車場まで戻るだけです

特に今回のような長距離を戻る場合は、時間や距離を気にしすぎると疲れが倍増するのであえて無心で帰りましょう

なるべく休みを多めにとって歩き抜くのがコツです

まぁ、何か好きなことを思い浮かべながら歩くと結構楽に歩けたりするので、そういう歩き方もオススメです

最期まで読んでいただきありがとうございます

今回はかなりの距離を歩くので一部の人にしかオススメできません

また、コバエのストレスが大きいのでそのあたりの対策は考えておいた方が良いですね

それでは、次回の登山でまたお会いしましょう

今度はどの山を登ろうかな?

次回までいい子でいろよ!!! じゃあな!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です