※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含むものがありますのでご了承ください

加波山周遊登山はキレイな神社と採石場が印象的

今回は茨城県にある加波山(かばさん)の登山に挑戦してきました

最初は違うルートを想定していましたが、ルート間違いやチームメンバーの体力問題で計画変更

ただ、登りルートは正規のルートだったようで「災い転じて福となす」状態でなかなか面白い登山をすることが出来ました

今回は、そんな加波山の魅力とミニマルな周遊ルートを紹介します

加波山_周遊コース / ツルトロさんの加波山の活動データ | YAMAP / ヤマップ

今回のルートは「加波山神社~加波山山頂」までを往復する周遊(行きと帰りで別のルートを歩くこと)ルートです

最初はふもとで白い鳥居側の道を行くはずだったんですが、登山道の案内通り進んだら1本違うルートを通ってしまいました

ただ、その結果本来行く予定が無かった頂上近くの加波山神社に行くことが出来たのでラッキーだったかなと思います

加波山神社の駐車場を借りて加波山登山スタート

今回は茨城県の筑波山近くにある加波山に登ってきました

7月初めの曇り空でしたが、気温のことを考えるとすごく快適に過ごせたなと感じます

梅雨もほぼ明けて本格的な夏に差し掛かっているので晴れた日は嬉しいですが、晴天だとめちゃ暑いのでかえってありがたい

それに雨にも降られなかったので登山日和と言ってもいいですね

今回は無料の駐車場を予定していたんですが、どうしても地図通りの場所に駐車場が無いので申し訳ないですが、加波山神社の駐車場に停めさせていただきいました

本来ならもう少し道なりに上がっていった先に採石用のダンプが利用する道が続いてるので、そこにある駐車場を利用させてもらうともっと良いかもしれません

その場所は、特に業者さん用の駐車場ということは書かれていないし、登山道の前にあるので問題ないと思います

今回加波山を登っていて感じたのは加波山は加波山神社の所有? なのかもと思ったことです

ふもとも山頂も加波山神社の御社殿?(ごしゃでん)があって神社と山がセットになっている感じでした

ココはさっきの駐車場のすぐそばにある加波山神社です

鳥居や狛犬・御社殿など色々と山を登ってきましたが、かなりキレイな建物です

意外と山の神社はメンテナンスが行き届いていないことが多いのでボロっちかったり、廃屋状態になっているところも珍しく無いんですが、ココは東京の高尾山や同じ茨城にある筑波山並みに神社がキレイだなと思いました

ただ、お手洗いはこの先の「寝不動尊」というちょっと登った場所まで行かないと無いので、特に女性は注意して下さい

ちなみにこの辺りが加波山の1合目と2合目のようです

石柱に書いてあったので、今回のように加波山神社の駐車場に駐車させてもらって登っていくのが正規ルートなんだと思っています(間違ってたらごめんなさい)

加波山神社の道を少し登っていくと左手に「寝不動尊」という白い鳥居が出てくるのでそちらに進みます

この先には御社殿やトイレ・登山道の入り口があるので進んでいきましょう

ココが寝不動尊で左手にトイレがあって手前側に登山道へ続く道があります

ただ、その道はあまり人が通らないようでクモの巣や植物がジャマをしてくるのでかき分けて道を作りながら進むのが正解です

登山道をちょっと進んだ先に出てくるのがこの場所で駐車をするスペースもあります

ちょっと分かりづらいですが、写真左奥が正規の登山ルート(工事車両用に舗装された道)で真ん中の白い鳥居が本来予定していたルートでした

今回はメンバーが体力の限界になっていたのでもっと大回りするはずだったルートでしたが、今回はこちらのルートをエスケープルート(体力の問題やケガや天候悪化のための逃げ道)として下山してきました

ココが一般的な登山口になるのかなと思います

ただ、今回勉強になったのはやっぱり登山の時は暑さ対策と行動食・水など加波山のような低山でも必ず準備しておくべきだと改めて思いました

何しろ体力の限界を訴えたメンバー(60代なかばの母親)は、へばった後になるべく薄着にして水を飲んだりすることで体温を下げ、行動食を取ることで体力を回復したら元気が出てきたからです

気温や糖質不足で体が重くなったり、体力をごっそり持っていかれるんだなと改めて感じました

登山のおやつって大事!!!

舗装路や採石場を抜けたら本格的な登山道

この最初の分岐点から本格的な登山道が始まります

ただ、今回の採石場に向かう舗装路は5合目までしばらく続くので、そこまできつくは無いですよ

登り坂のキツさはありますが、それでも舗装路なので登りやすいです

この辺りは、墓石などの石を加工したモノ作りが盛んなようで採石も結構行われていますね

帰り道では大型のダンプが何台も下りてきていたので私が確認できた範囲で40年以上前からずっと採石が続けられてきたのかなという印象です

登山道の脇でも石の加工をしている場所が結構あったので、そういう仕事をされている方が多いみたいですね

こんな感じで登山道を登っていくと採石場が出てきたりします

登っている最中も雷が鳴っているのか? と思うくらい大きな音で採石作業をしているようだったので結構有名なんでしょうね

しばらく登ってくるとココが加波山の5合目で道路はココで切れます

加波山の登山道は左の案内板の通りですが、ココからは本格的な登山道になるので改めて気を引き締めて登っていきましょう

この山道も基本は川に沿って作られているので川の流れる音が癒やしになってくれる登山ルートですよ

登山道はこんな感じで岩と土の道が続いています

途中までは、取水用の配管が足元に伸びているのでそれに沿っていけばまず迷うということは無いですね

しばらくは、道に沿って登っていきましょう

しばらく登っていくと七合目までたどり着きます

ココは写真右奥に道が続いていて川を渡るルートなので間違って濡れないように進んでいきましょう

小川なので危なくは無いですが、ちょっと滑りやすいので注意です

しばらく登っていくと人工的な階段が出てきます

ココまで来れば山頂までもうちょっとです

登りやすくなっているので更に進んでいきましょう

山頂近くの加波山神社から山頂へ

人工的な階段を少し登ってくるといよいよ山頂近くの加波山神社に到着します

結構標高が高いところにあるのに立派な建物や石段などがあったのは驚きでした

道はあるので車で上ってくることは出来るんでしょうが、こんな場所に建物を立てるのは大変なんだろうなと感じる建物ばかりです

加波山神社の鳥居や石柱・石灯籠・石段などを登っていくと、いよいよ境内です

このあたりは結構登りやすいのでぐんぐん進んでいきましょう

ココが山頂の御社殿のようです

立派な狛犬に天狗の面や下駄のモニュメントが置いてあり、スゴクキレイで可愛いですよ

安全な登山のお礼と楽しく生きていられることへの感謝を伝えてお参りしてきました

この場所には神主さんもいらして、おみくじが2種類置いてありました

しかも、300円の方は天狗と烏天狗(てんぐとからすてんぐ)の2種類があったのでお土産に烏天狗のおみくじを買わせてもらいました

けっこう作りも凝っていて可愛かったです

ただ、毎回思うんですがお賽銭とかおみくじってなんで現金払いなんでしょうか?

もうキャッシュレス時代なのでせめてPayPayなどQRコードを張っておいてくれるなどしてもらえると払う方も回収する方も簡単なのでその辺りは、もっと進歩させた方が良いのでは? といつも思います

登山道は更に神社の後ろに続いています

ちょっと分かりづらい道ですが、探っていくと登れるポイントがあるので登っていきましょう

その先に手すりやロープが設置してある場所があり、すごく急なのでしっか掴まって登りましょう

山頂まであと少しなんですが、なぜかこういった狭い道の試練などが待っています

道は続いているので迷うことはないですが、意外と狭いので注意して登っていきましょう

途中、いくつもこういった小さな社殿? があるんですが、どうやって作ったのか良くわからないですね

きっとふもとで作ったパーツを持ってきて山頂近くで組み上げたんでしょうがすごい執念です

ちなみに途中JT(日本たばこ産業)さんが立てた物もあったので驚きました

道なりに歩いているとついに「加波山の山頂」に到着です

ただ、山頂を表す標識などが全く無かったです

他の人の記事も少し調べてみましたがどうやらココは標高を表すようなものは何もないようですね

「加波山の標高は709m」でそれなりに登りごたえがある山でした

ただ、目立つのは加波山神社の建物や石で作られた灯籠のようなのもなど、神社の敷地感がすごい山だなと思います

神社自体はどこもキレイで手入れが行き渡っている感はありますが、眺望などはあまり良いとは言えないので、登山メインというよりも山岳信仰がメインで神社巡りのような印象を受ける場所ですね

エスケープルートでサクッと下山

山頂に着いたら少し休憩してエスケープルートで下山開始です

下山はケガをしないように下っていけば案外早く下りられるので慎重に下りていきましょう

ただ、私は今回初めて本格的に自分の登山ストックで登山をしてきました

そこで気づいたんですが、山を下山したい時はスキーを滑るノリでストックを活用すると結構スピードを出した下山ができると気づいていしまいました

怪我をするリスクがあるのでオススメはしませんが、スピードハイクやマウンテンバイクやオフロードバイクでどうしてあんなスピードで山を進むのか理解出来ませんでしたが、その気持が少し分かりました

下山ルートも結構神社感があってコレはコレで面白いですね

本当は向かって右手のルートで下山の予定でしたが、メンバーの体力面があったので山頂に一番近いこのルートで下山です

ちょっと、閲覧注意ですがすごく大きなキノコが何故か1つだけ生えていました

初めてこんな大きな物を見ましたが、本当にキノコの生命力に驚かされますね

下りきると白い鳥居の道から出てきます

最初の分岐ルートの右の道なので駐車場の正面に出てくる感じですね

あとは、舗装路があるので帰りは舗装路を使って無事歩ききれば到着です

最後まで読んでいただきありがとうございます

加波山は思っていたよりも高い山で本当に神社がキレイな山だなと思いました

もっと有名な山だと立派な神社がある場所も多いですが、個人的には低山でそこまで有名じゃないのにこんなに神社をキレイにしているなんてなかなか素敵だなと思った登山でした

それでは次回またお会いしましょう

次回まで元気でな!!! また次の山で再開を楽しみにしてるよ

ばいばい!!!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です