アウトドア

アウトドアに関する記事に付けるカテゴリー

登山

登山をするなら熊鈴で熊よけをするのが最適解[出会ってしまう危険を予防しよう]

今回の記事では

登山をする時に熊に出会って襲われたら怖いから熊よけになる鈴を探しているんだけど何か良いものってある?

何かオススメの物があるなら教えてほしいんだけどどんなモノが良いの?

熊鈴は安全のためにいつも持っていきたいんだけど、鳴ったり止まったりするような切り替えができる鈴ってある?

なるべく簡単な操作でONとOFFの作業ができると良いんだけど

という疑問に答えます

登山

低山に飽きたあなたへ 日和田山・高指山・物見山~五条の滝の周遊ルート

今回は日和田山・高指山・物見山~五条の滝の周遊ルートの登山をしてきました

場所は埼玉県の飯能です

縦走+周遊ルートなのでそれなりの時間と距離を歩くので体力が必要ですが、もう少し体力をつけたい人や登山に慣れたい人にはピッタリのルートです

なかなか歩きがいがるので挑戦したい人は試してみると面白いのでぜひチェレンジして下さい

登山

登山で最高の富士山を見たいあなたへ 晴れた金時山からの眺望は最高

今回は神奈川県にある「金時山(きんときやま)」に登山に行ってきました

金時山からの眺めは最高で芦ノ湖や大きな富士山を眺めることが出来ます

また、金太郎の由来がある山で頂上には大きなマサカリ(斧)のオブジェや茶屋・トイレなどがある充実した山なので一度は登りに行って損はないです

駐車もし易いので車でのアクセスもオススメです

登山

低山で体力UPを狙うなら 陣馬山~高尾山の縦走がベストな選択

今回の計画は初心者でも登りやすい「陣馬山と高尾山」の2つの山を縦走(じゅうそう)することです

陣馬山は初めて登る山で、高尾山は何度も登っている登りなれた山です

この2つの山を歩いていくだけなので「普段よりもちょっと大変なんだろうな」という軽い気持ちでいました

ただ、縦走ルートはそんなに甘くないという体験談のお話です

登山

飯能市の天覧山と多峯主山周遊コースはめちゃくちゃ楽しい

今回は埼玉県の飯能市にある天覧山と多峯主山の周遊登山に行ってきました

登山計画を立てていた時は結構簡単に登り下り出来る低山だから楽勝かなと思っていましたが行ってビックリです

登山道はキレイだし、登りやすくかといって単調ではないのでかなり登山を楽しめました

久しぶりにもう一度行きたい登山道だと思わせてくれるオススメの山です

登山

武甲山は初心者でも登りやすいキレイな山です

今回は、埼玉県の秩父にある武甲山(ぶこうさん)に登山に行ってきました

初めての1,000m級の山への挑戦でしたが無事に登頂に成功

登山道は最初は森林地帯後半では岩や石が多いガレ場が多くなるというちょっと変わった山です

特に石灰石がとれることで有名な山で工場も多かったですが、麓では花も多いのですごくオススメの中高山です

登山

烏場山ハイキング登山[春の開花シーズンは最高]

今回は千葉県の南房総市にある「烏場山(からすばやま)」に行ってきました烏場山は標高(海抜)266mの山で「新日本百名山」の一つになっています

登山というよりはハイキングを楽しむと言った方がしっくり来るルートでした

標高も300mない山なので険しい山道を登っていくというより、長めのハイキングといった感じですが道のりは長かったのですごく楽しめるコースです