アウトドアに関する記事に付けるカテゴリー

千葉県の伊予ヶ岳は低山の中でも急な道が多くて楽しい
今回は千葉県にある伊予ヶ岳(いよがたけ)に登ってきました 場所は「千葉県の南房総(みなみぼうそう)市」にあります 標高は「336.6m」で山頂が「北峰と南峰」に分かれ、地元では「千葉のマッターホルン」と言われるくらい山頂…
アウトドアに関する記事に付けるカテゴリー
今回は千葉県にある伊予ヶ岳(いよがたけ)に登ってきました 場所は「千葉県の南房総(みなみぼうそう)市」にあります 標高は「336.6m」で山頂が「北峰と南峰」に分かれ、地元では「千葉のマッターホルン」と言われるくらい山頂…
今回は千葉県の「養老渓谷(ようろうけいこく)」にある「大福山(だいふくざん)」山頂までの登山に挑戦してきました 養老渓谷は千葉県の房総半島の真ん中あたりにある自然豊かな温泉地です ハイキングや紅葉・滝巡り・温泉地として有…
神奈川県の大山登山は絶景でした 先日、神奈川県の伊勢原市にある標高1,252mの「大山(おおやま)」に登山に行ってきました 大山の湧水を生かした「豆腐料理」や「こんにゃく」が名物の場所でした 今回は「市営駐車場」を出発し…
先日、茨城県にある筑波山に登山に行ってきました 筑波山は茨城県にある低山で男体山(なんたいさん)と女体山(にょたいさん)という2つの山頂に別れていることが特徴です 昔から「西の富士、東の筑波」と富士山と比較されるくらい美…
今回は、埼玉県の長瀞(ながとろ)にある宝登山(ほどざん)という低山に行ってきました 長瀞には車中泊で何度か行っていますが、登山をしにいくのは初めてです 宝登山は埼玉の高尾山と呼ばれるくらい初心者には登りやすい山とのことだ…
今回は千葉県の鋸南町(きょなんまち)にある鋸山にハイキングに行ってきました 鋸山は山の形が鋸の刃(ノコギリのは)のように見えることからその名前が付いたと言われる山です 江戸時代から房州石(ぼうしゅういし)・金谷石(かなや…
今回は道の駅「かつら」に行ってきました 前情報では「キャンプやバーベキュー」が出来るとのことなのでキャンプ道具と登山道具を合わせてザックにパッキングして出発です 「道の駅かつら」に向かって出発 「道の駅かつら」は茨城県の…
今回は、体力強化のために高尾山へ行ってきました 私の最終目的は富士山頂への頭頂です 日頃から体力作りと健康のためにボクササイズ(ゲーム)と10分間の筋トレを日課にしていますが、山登りとなると、使う筋肉が違ってくるのでトレ…
今回は千葉県我孫子市にある「利根川ゆうゆう公園」という場所にデイキャンプに行ってきました この場所は「予約不要でなおかつ無料」で利用出来るデイキャンプ場です 我孫子市が管理してるすごく広い河原を整備した場所で快適に過ごす…
今回は「茨城県高萩市」にある「小滝沢キャンプ場」さんに思いつきで行ってきました 目的はいきなり行ってもキャンプが楽しめるキャンプ場はどんなものか? という調査をしてみようということがメインテーマです 行ってみて本当にビッ…
最近のコメント