今回の記事では
Wordの見出しをもう少しおしゃれにする方法ってどうやったら良いの?
Webサイトのようなデザインの見出しにする方法があるならなるべく簡単な方法で教えてほしい
基本的な見出しのデザイン方法は分かったけどもう少し工夫する方法ってあるの?
ちょっとした工夫でおしゃれにしたり、可愛らしくしたりする方法があれば教えてほしい
こういった疑問に答えます
✔Wordの見出しをWebのようにデザインする方法のテーマ
①Wordの見出しをWebっぽくデザインするならスタイルの変更で簡単に調整出来ます
②見出しのデザインを工夫するなら「箇条書きと段落番号」を設定するのが最適解です
この記事を書いているのはOfficeを約20年間活用しながら
ITを活用したエステの経営マネジメントしている私の経験を基に
Wordの見出しをWebのようにデザインする方法に関して実体験に基づいて解説しています
今回の内容を一緒にやりたい場合は▼のファイルをダウンロードして下さい
目次を使って読みたい項目へ
Wordの見出しをWebっぽくデザインするならスタイルの変更で簡単に調整出来ます
Wordの見出しをWebっぽくおしゃれにデザインするなら、スタイルの変更機能を使えば簡単に調整出来ます
なぜなら、Wordの見出しのデザインをするためにはスタイルの変更機能を使って設定する必要があるからです
Wordで目次を作る時に便利な機能が見出しの設定です
また、見出しには最初からいくつものスタイル(見た目)を設定する機能が備わっています
だた、自分なりに見出しをおしゃれに設定したい時もありますよね
今回はそんな見出しのデザインをWebで使われているようなおしゃれなデザインに設定する方法について解説します
但し、Wordはデザインソフトではないのであまり難しいデザインは出来無いのでその点は覚えて置きましょう
今回、見出しの設定をするとこんな風にシンプルな見出しや目次の資料を用意しました
元の資料から見出しのデザインをした結果がこれです
前半では基本的な見出しのデザイン設定を解説し、後半では箇条書きを使ったデザイン方法について解説します
見出しのフォントの設定
最初に見出しのフォントの設定から始めていきましょう
まず、「見出し1」を設定したいので「No1.キャンプ ~Camp~」の文字をクリック
「ホーム」タブの「スタイル」グループにある「見出し1」の上で右クリック
一覧から「変更」をクリック
今回、見出しのデザインはシンプルでいて目立つデザイン
つまり、周りよりも大きく見えて目立つけど圧迫感が出ないデザインを目指します
「スタイルの変更」ダイアログが表示されるので「書式」ボタンをクリック
一覧から「フォント」をクリック
「フォント」ダイアログが表示されます
「日本語用のフォント」のリストボックスをクリック
(「+見出し~」の文字は削除してOKです)
「メイリオ」と入力し念のため「↓キー」を押す
そうすると「日本語フォントの一覧が表示」されるのでその中の「メイリオ」が選択されるのでクリック
続いて「英数字用のフォント」のリストボックスに「time」と入力
「↓キー」を押すと一覧から「Time New Roman」が選択されるのでクリック
これで日本語と英数のフォントの種類の設定が終わりました
ちなみにこの「日本語→メイリオ」「英数→Time New Roman」の組み合わせがOfficeのフォントでは一番オススメです
どちらのフォントもデザイン的にすごく良いのでぜひこのパターンは覚えておきましょう
他の文字よりも「見出し」を目立たせたいので「スタイル」のリストから「太字」を選択
文字色は「黒に近いグレー」にしたいので「フォントの色」のリストの中から「黒、テキスト1、白 + 基本色35%」をクリック
フォントの色は「黒」だとちょっと強く見えます
黒+背景色の組み合わせだと余計強調されてしまうので理想は「黒に近いグレー」です
こっちの色の方が目立ちすぎない色なので「技」として覚えておくと良いですよ
設定が終わったので「OK」ボタンをクリック
ここまでの設定はプレビュー画面を見れば分かりますが、どんな感じになったか確認したいので「OK」ボタンをクリック
実際に見てみると「日本語と英数のフォント」がちゃんと分かれていていい感じで目立っていますね
デザインは「フォントの色や背景色の組み合わせ」で印象が変わるので遠目で見ながら、いい感じになるまで色合いなどを調整するのがコツです
今回のやり方はあくまでサンプルなので自分が設定したい色と調整をして各色を決めていきましょう
基本的な流れはフォントの設定と変わらないので、次の背景色の設定以降は少し手順を省略しながら解説を進めていきますよ
罫線と背景色を設定して見出しの色付け
次は見出しに色を付けていきましょう
見出し1の変更をして「スタイルの変更」ダイアログを表示させましょう
「書式」ボタンをクリック
一覧から「罫線と網かけ」をクリック
色のリストボックスをクリック
一覧の「標準の色」から「オレンジ」をクリック
続いて「線の太さ」のリストから「3pt」をクリック
「プレビュー」部分で「左罫線」ボタンをクリック
次は「網かけ」タブをクリック
「背景の色」のリストから「オレンジ」をクリック
もう一度、背景色から「その他の色」をクリック
背景色を薄く調整して「OK」ボタンをクリック
今回は罫線の色と同系色の背景色を設定したかったので、一緒の色を指定してそこから色の濃淡の調整をしました
同色の設定はこんな風に同じ色から調整するとキレイに設定出来ます
また、今回と同じ色に設定したい場合は赤・緑・青(RGB)の番号を入力するか「Hex」の番号を直接入力して下さい(#記号も入力)
RGBは画面の色の設定でHexはWebで使われる色です
どちらの設定でも同じですがHexの方が設定は簡単です
「OK」ボタンをクリック
今回の結果を確認するために「OK」ボタンをクリック
これで見出しに色が付きました
ただ、このままだと罫線の色と見出しの背景色が離れていますね
また、見出しの配置が若干上気味です
この2つのポイントを修正して仕上げていきましょう
見出しの背景色や配置を調整する
最後の微調整をして見出しのデザインを仕上げましょう
「線種とページ罫線と網掛け設定」のダイアログの「オプション」ボタンをクリック
「文字列との間隔」ダイアログの「左」のスピンボタンで「0pt」に設定
これで罫線と背景色の隙間が無くなります
「OK」ボタンをクリック
「OK」ボタンをクリック
「段落」ダイアログを開き「1ページの行数を~」のチェックボックスをクリックして「OFF」に設定
これで見出しの文字位置が真ん中に調整されます
「OK」ボタンをクリック
これで調整出来たはずなので「スタイルの変更」ダイアログの「OK」ボタンをクリック
これで見出しのデザインの設定ができました
罫線と見出しの文字が近いので文字列の先頭にスペースを設定
これで「見出し1」のデザインは終わりです
見出し2のデザイン設定
次は見出し2のデザイン設定ですが、基本は見出し1と同じなので要点だけまとめます
フォントの設定は一緒ですね
罫線は下線で設定し背景色は一緒です
「1ページの行数~」の設定も一緒です
微調整をすれば「見出し2」もほぼ同じ手順で設定出来ます
こんな感じで少し慣れが必要ですが、工夫次第でデザインも出来るので必要に応じてチャレンジしてみましょう
繰り返しになりますが、Wordの見出しをWebっぽくおしゃれにデザインするなら、スタイルの変更機能を使えば簡単に調整出来ます
見出しのデザインを工夫するなら「箇条書きと段落番号」を設定するのが最適解です
見出しのデザインを工夫するなら「箇条書きと段落番号」の設定をすればロゴのようなマークを設定することが出来ます
なぜなら、箇条書きには色々なデザインのマークが用意されているのでそれを活用できるからです
では、今回の最後に「見出し3」の設定方法を見ていきましょう
フォントの設定は今までと同じです
次は「箇条書きと段落番号」をクリック
「箇条書き」タブの「新しい行頭文字の定義」ボタンをクリック
「行頭の文字」の「記号」ボタンをクリック
「記号と特殊文字」ダイアログが開くので「好きな記号」をクリック
今回は文字コード「151」を選択しました
「OK」ボタンをクリック
続けて色を設定したいので「文字書式」ボタンをクリック
フォントの色を「オレンジ」に設定
「OK」ボタンをクリック
「OK」ボタンをクリック
「OK」ボタンをクリック
「OK」ボタンをクリック
これで見出しの先頭に段落記号を設定してデザインが出来ました
手順が多いので大変そうですが、実際はそこまででは無いので記号などを設定したい場合はチャレンジしてみましょう
もくじの見出し設定を修正しよう
最後に目次に設定されたデザイン設定を解除しましょう
まずは、目次を更新してみます
これで今まで設定した見出しが反映されます
特に「見出し3」の表示が特徴的ですね
ただ、このままだと「目次が見出し1の設定の影響を受けている」ので設定を解除します
目次の行をクリックして見出しと同じ要領で設定します
「罫線と網掛け」をクリック
罫線や網掛け設定を解除したら「OK」ボタンをクリック
「OK」ボタンをクリック
これで背景色の設定が解除されました
目次の書式設定も見出しと同じなので必要に応じて設定していきましょう
こんな感じで見出しのデザインを設定してきます
いろいろな機能があるので最初は大変だと思いますが、慣れてしまえばそこまで大変では無いので見出しのデザインをしたい時はチャレンジしてみましょう
繰り返しになりますが、見出しのデザインを工夫するなら「箇条書きと段落番号」の設定をすればロゴのようなマークを設定することが出来ます
コメントを残す