
今回の記事では
Excelで図形や写真の書式設定をコピーする方法って無いの?
たくさん図形や写真があったら、同じ設定を簡単に反映して統一出来たら便利なのに
同じ設定の図形を元にして簡単にコピーする方法って無いの?
普通のコピペでも良いけど、もう少し効率的で便利な複製方法があるなら教えて欲しい
こういった疑問に答えます
✔Excelで図形や写真の書式設定をコピーする方法のテーマ
①Excelで復数の図形や写真の書式設定を揃えるなら書式のコピペ機能の活用が正解です
②元の図形などを簡単に複製するには普通のコピペ以外の便利な方法を覚えるのが正解
この記事を書いているのはOfficeを約20年間活用しながら
ITを活用したエステの経営マネジメントしている私の経験を基に
「Excelで図形や写真の書式設定をコピーする方法のテーマ」に関して実体験に基づいて解説しています
今回の内容を一緒にやりたい場合は▼のファイルをダウンロードして下さい
目次を使って読みたい項目へ
Excelで復数の図形や写真の書式設定を揃えるなら書式のコピペ機能の活用が正解です
Excelで復数の図形や写真の書式設定を揃えるなら「書式のコピー/貼り付け」機能を活用するのが正解です
なぜなら、図形の書式設定をコピペする一番簡単な方法が「書式のコピー/貼り付け」機能を使うのが一番簡単な方法だからです
Excelで図形や写真の書式設定を揃えるには「書式のコピー/貼り付け」機能を使うのが一番簡単な方法です
この「書式のコピー/貼り付け」機能は実務でも使える便利機能のひとつなのでぜひ覚えておきましょう
簡単な操作でサクッと書式のコピペが出来るのですごく便利ですよ
それでは実際に手順を見ながら設定方法を解説していきましょう

まずは、書式設定の元になる図形を作りましょう
「挿入」タブの「図」グループにある「図形」をクリック
元の図形は何でも良いので好きなものをクリック
今回は星型を選びました

マウスカーソルが「十字」に変わるので適当な位置でクリック

これで元になる図形の挿入が出来ました

色を変えたいので図をクリックした状態で「図形の書式」タブの「図形のスタイル」グループにある「図形の塗りつぶし」ボタンをクリック
「塗りつぶしの色」ボタンをクリック

「色の設定」ダイアログが表示されるので「標準」タブから「好きな色」をクリック
「OK」ボタンをクリック

続けて図形の枠の色も設定したいので
「図形の書式」タブの「図形のスタイル」グループにある「図形の枠線」ボタンをクリック
「その他の枠線の色」をクリック

「色の設定」ダイアログが開くので「好きな色」を設定して「OK」ボタンをクリック

これで図形の書式の元になる設定ができました

次に図の書式の貼り付け先になる図形を挿入します
手順は同じで「挿入」タブの「図形」から好きな図形を選択

図形の挿入が出来たら、書式のコピー元になる星の図形をクリック

書式のコピペをするために「ホーム」タブの「クリップボード」グループにある「書式のコピー/貼り付け」ボタンをクリック

マウスカーソルの横に「白いブラシマーク」が付くので書式のコピーをしたいグラフをクリック

これで元の図形と全く同じ書式の設定がコピーされました
やり方はすごく簡単ですよね
もちろん、その他の図形でも同じことが出来ます

こんな風に「丸」の図形を挿入して「書式のコピー/貼り付け」をしてみましょう

こんな風に形は関係なく書式の設定が出来ます
次は写真の書式設定もコピペしてみましょう
手順は同じなので難しくないですが、何か好きな写真を先に用意して下さい(コピペのために2枚以上)
写真の用意が難しい場合は
「写真AC」というサイトがあるのでそちらの写真を使わせてもらいましょう
商用利用可能な著作権フリーな写真をたくさん用意してくれています
写真の書式設定をコピペしてみる
次は写真の書式設定をコピペしてみましょう

「挿入」タブの「図」グループから「画像」をクリック
「このデバイス」をクリック

「ダウンロードフォルダ」などから画像を選択して「挿入」ボタンをクリック

画像が挿入されたら画像の大きさや場所を調整しておきます
写真をクリックして「図の形式」タブをクリック
「図のスタイル」グループの「図の効果」ボタンをクリック

「影」をクリック「外観」の中から「オフセット:右下」の項目をクリック

画像の枠線もつけてみましょう
「図の形式」タブをクリック「図のスタイル」グループにある「図の枠線」をクリック
「標準の色」から「青」をクリック

今回は画像の枠線も太くしてみます
枠線の設定と同じ手順で枠線の太さの「2.25pt」をクリック

画像の書式設定が出来たので「ホーム」タブの「書式のコピー/貼り付け」をクリック

書式を貼り付けたい「下の画像」をクリック

これで他の画像に書式の貼り付けが出来ました
こんな風に図形や画像に設定した書式をコピーするのはすごく簡単なので活用してみましょう
繰返しになりますが、Excelで復数の図形や写真の書式設定を揃えるなら「書式のコピー/貼り付け」機能を活用するのが正解です
元の図形などを簡単に複製するには普通のコピペ以外の便利な方法を覚えるのが正解
書式の設定をした図形などを効率的にコピーして増やすには基本のコピペ以外の便利な方法を知っておくと効率がもっと上がります
なぜなら、一般的なコピペの方法よりも便利なコピペ技が意外とたくさんあるからです
Excelやその他のOfficeでも使えるコピー&ペースト、いわゆる「コピペ」には基本からちょっとした応用方法まで意外と種類があります
この技を使いこなすと、もっと快適な操作が出来るようになるので余裕が出てきたらぜひ覚えてみましょう
コピペの基本「Ctrlキー」+「Cキー」→「Ctrlキー」+「Vキー」
まずは、超基本的なコピペの時短技から見ていきましょう

コピーしたい画像をクリック
「Ctrキー+Cキー」で画像をコピー

貼り付けたい先で「Ctrキー+Vキー」で画像を貼り付け
これが一番基本のショートカットキーを使った画像のコピペの方法です
「Ctrlキー」+「ドラッグ・アンド・ドロップ(D&D)」
次はキーとマウスの組み合わせです

図形をクリックして「Ctrlキー」を押す

そのままドラッグします

貼り付け先でマウスから手を離す
これが「Ctrlキー+ドラッグ・アンド・ドロップ」を使ったコピー方法です
「Ctrlキー」+「D&D」+「Shiftキー」
一定の高さで固定したままキーボードとマウス操作を使ってコピペしてみましょう

コピーしたい図形を選択したら「Ctrlキー」を押しながら「Shiftキー」を押す
そのままの状態でドラッグしてみましょう

ドラッグすると縦方向にずれることなくコピー出来ます

貼り付け先で手を離せばキレイに図形がコピペ出来ます
Altキーを押しながら移動
コピペではないですが、位置を固定しながら移動する方法もあります

ドラッグで図形を動かす時に「Altキー」を押しっぱなしにします
そうするとセルに合わせて移動するのでカクカクした動きになります

画像だと分かりづらいかもしれませんが、セルに合わせて移動してくれるので位置合わせをしたい時はこの方法が便利です
「Ctrlキー」+「Dキー」
最後は私が一番使っている「Ctrlキー」+「Dキー」の組み合わせです
この方法を使えばコピペをその場でしてくれるのでサクッとコピペをしたい時にオススメです

この操作はこんな風に瞬間的に図形などを複製してくれるのですごく便利です
他の方法と合わせればすごく効率的にコピーすることが出来るのでぜひ覚えてみましょう
こんな風に図形や画像も色々な方法でコピー出来るので上手く活用していきましょう
繰返しになりますが、書式の設定をした図形などを効率的にコピーして増やすには基本のコピペ以外の便利な方法を知っておくと効率がもっと上がります
コメントを残す