今回の記事では
Wordで目次を自動的に作るにはどうすれば良いの?
文章の内容を簡単に目次にまとめられたら便利なのに
Wordで目次を作る方法は分かったけど目次の書式を設定するには手動で設定するしか無いの?
目次の書式設定が簡単に出来たら便利なんだけど
こういった疑問に答えます
✔Wordの目次のレイアウト設定の方法のテーマ
①書類の目次を作るなら「スタイル設定」と「目次」機能で簡単に作成出来ます
②目次のレイアウトを変更するなら「ユーザー設定の目次」機能を使うのが正解
この記事を書いているのはOfficeを約20年間活用しながら
ITを活用したエステの経営マネジメントしている私の経験を基に
「Wordの目次のレイアウト設定の方法のテーマ」に関して実体験に基づいて解説しています
今回の内容を一緒にやりたい場合は▼のファイルをダウンロードして下さい
書類の目次を作るなら「スタイル設定」と「目次」機能で簡単に作成出来ます
Wordで書類の目次を自動で作るためには「スタイル設定」と「目次」機能を使うと簡単に作ることができます
なぜなら、作成済みの書類を目次の項目として指定するためには2つの機能を上手く活用することが必要だからです
Wordでマニュアルなどの書類を作ると「目次」が必要になることがありますよね
ただ、目次を手動で作ろうとするとすごく手間と時間が掛かります
そんな時はWordの機能を使って「自動で目次を作る」のが正解です
設定方法は、基本とコツを押さえておけば難しくないので順番に覚えていきましょう
また、目次のレイアウトを変更する方法も合わせて解説していきます
まずは、今回の完成書類を見てみましょう
こんな感じの書類を作っておきましょう
準備済みのファイルから設定したい時は、ファイルをダウンロードして下さい
まず、目次を自動的に作るために「段落番号の1~4」の行を選択
離れた位置を選択する場合は、「Ctrlキー」を押しながら行選択します
「段落番号」の行を「見出し1」に設定したいので「ホーム」タブの「スタイル」グループにある「左から3番目の見出し1」の項目をクリック
これで、1~4の項目を目次に反映する準備が出来ました
次は「箇条書き」部分の「ロッド~仕掛け」までの行を選択します
この範囲は目次の「1~4の項目のひとつ下の階層」に表示させようと思います
「箇条書き」の項目を「見出し2」に設定したいので
「ホーム」タブの「スタイル」グループにある一覧の「左から4番目の見出し2」と書いてある項目をクリック
これで目次を作る準備が出来ました
タイトル項目の一つ下の行をクリック
(この位置に目次が作成されます)
「参考資料」タブの「目次」グループにある「目次」ボタンをクリック
表示された一覧から「目次」のタイトルがある「自動作成の目次2」をクリック
これで自動的に「目次」が出来ました
こんな風にスタイル機能から見出しを設定し、目次機能を使うことで作成済みの書類から簡単に目次を作ることが出来ます
繰返しになりますが、Wordで書類の目次を自動で作るためには「スタイル設定」と「目次」機能を使うと簡単に作ることができます
目次のレイアウトを変更するなら「ユーザー設定の目次」機能を使うのが正解
目次のレイアウトを変更する場合は「ユーザー設定の目次」機能を使うのが正解です
なぜなら、目次をオリジナルのスタイルで設定したい場合は「ユーザー設定の目次」機能から設定する必要があるからです
それでは目次のスタイルの設定をしていきましょう
目次をクリックした状態で「参考資料」タブの「目次」ボタンをクリック
「ユーザー設定の目次」をクリック
「目次」ダイアログが表示されます
「全般」にある「書式のリストボックス」から「フォーマル」をクリック
「OK」ボタンをクリック
「この目次を置き換えますか?」というダイアログが表示されるので「はい」ボタンをクリック
無事、スタイルが反映されました
目次の削除
最後に目次を削除する方法を見ておきましょう
目次を選択した状態で「参考資料」タブをクリック
「目次」ボタンをクリック
一覧表から「目次の削除」をクリック
これで目次の削除が出来ました
繰り返しになりますが、目次のレイアウトを変更する場合は「ユーザー設定の目次」機能を使うのが正解です
コメントを残す