※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含むものがありますのでご了承ください

谷川岳の山頂からの絶景を楽しむゴンドラ往復ルート

今回は、群馬県のみなかみ町(群馬県と新潟県の県境)にある谷川岳(たにがわだけ)の登頂にチャレンジしてきました

谷川岳は、アニメ「ヤマノススメ」の主人公「あおい」とその親友(幼馴染)の「ひなた」とう女子高生2人が子供の頃に登って、また一緒に登りに来ようと約束した「約束の山」でもあります

私はアニメ好きなのでこの山は、絶対に登ってみたいと思っていた「聖地巡礼」の山でしたが、一番の魅力は頂上や頂上近くから見ることが出来る絶景ですね

「尾根(おね)または、稜線(りょうせん)」と呼ばれる「山頂同士を繋いでいる場所」から見下ろした時の壮大な自然を楽しむことが出来ます

また、谷川岳の麓(ふもと)では「一ノ倉沢(いちのくらさわ)」という紅葉を楽しめる場所として有名なスポットがあります

そんな、谷川岳登山の魅力について今回はお話していきます

ゴンドラ発の谷川岳(トマの耳とオキノ耳)往復ルート / ツルトロさんの谷川岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ

今回のルートは「ロープウェイ(ゴンドラ)」で「天神平(てんじんだいら)」という駅まで登り、そこから「トマの耳とオキの耳」という2つの山頂を目指す往復ルートです

谷川岳は双耳峰(そうじほう)と呼ばれる山頂が2つあるタイプの山で、沼田市や月夜野町方面から見ると、猫の耳のように見えることから「耳二ツ」と呼ばれる少し珍しいタイプの山ですね

標高は「1,977 m」で約2,000mあり、環境が過酷なことから森林限界という大きな植物が育つことが出来ない場所になっています

確かに山頂に近くなると大きな木は無くなって見晴らしが良かったですね

また、谷川岳は世界一死亡者が多い山という不名誉なギネス記録を持っていますが、今回のルートは基本的にはすごく安全です

ただし、岩場で急な登りがあって結構体力を使う山なのである程度体力に自信がないと結構厳しいですね

急登(きつい登り道)が続くのでそのキツさもありますが、帰り道はその急登を降る必要があるのでその部分でも体力をもっていかれます

途中でキツすぎると思ったら無理をしないで引き返すことも考えた方が良い山だなと感じました

天神平駅までゴンドラでサクッと登ろう

今回は、千葉県から群馬県まで片道2時間30分の道のりだったので結構距離がありました

朝の4時30分くらいに出発して到着は7時ピッタリでしたね

そこから「ロープウェイ」の運行開始が日曜だったので7時、ほぼ始発の時間帯に間に合った感じです

ロープウェイ乗り場の隣に駐車場があるのでそこに車を停めました

この「谷川岳ベースプラザ」の場所にあります

料金は現金払いで「500円」でロープウェイと直結しているので迷うことは無いですが、チケット販売が「6階」なのでそこは注意した方が良いかもです

ちなみにロープウェイと書いてありますが、正確には「ゴンドラ」です

ゴンドラというのはスキー場にある多人数が乗れる「リフトの箱版」といった感じの乗り物です

ゴンドラは次々に着てくれるので個人的には快適でした

実は私は昔スキー場でアルバイトをしていた経験があるので結構懐かしかったです

「手洗い」は駐車場の1階おきにあるのでそこで済ませておいた方が良いと思います

実は、今回連休の間の日曜日ということもあり、ある程度混雑しているかもと思っていたんですが、結論から言うとめちゃくちゃ混んでました

ロープウェイのチケットを買うのにも長蛇の列だし、ロープウェイに乗るのもそれなりに待ったんです

始発の時間なのにかなりの人数がいて参りました 笑

しかも、登山をする人が多かったのもあって登山道自体もめちゃくちゃ渋滞中していたのは想定外でしたね

当時の状況がこんな感じです

どこを見ても人だらけでテーマパークにでもいるような感じ

ケット売り場でチケットを買うにも一苦労です

谷川岳で掛かる費用に関しては公式サイトで確認できるので参考にしてみて下さい

参考程度に少し情報を載せておきますね

【営業期間】

◆2023年11月12日まで  【平日】8:00~17:00 【土日祝】7:00~17:00
天神峠展望台行上り最終 15:30
ロープウェイ単体上り最終 16:30※約3分間隔で常時ゴンドラが出発しています(時期により出発間隔が変更になります)
※所要時間は片道約15分(最速7分)

https://www.tanigawadake-rw.com/

【ロープウェイ・リフト料金】

2022年(令和4年)12月1日料金改定

天神峠展望台行(ロープウェイ・リフトセット券)ロープウェイ単体
往復大人3,500円3,000円
子ども2,000円1,500円
片道大人2,300円1,800円
子ども1,400円900円
  • ※15名以上から、団体料金を設定しております。お問い合わせください。
  • ※子ども料金は小学生に適用されます。
  • ※小学生未満のお子様が、単独または団体として乗車する場合は子ども料金を頂きます。
  • ※身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者手帳をお持ちのお客様はご本人様のみ(手帳1種の方は介護者1名分も)割引料金となります。ご利用の際は手帳の掲示をお願い致します。

【駐車料金】

乗用車500円、バス5,000円(ロープウェイ利用の場合は1,000円)

https://www.tanigawadake-rw.com/

大体の料金はこんな感じです

公式サイトの内容を引用させていただきました

今回は、天神平駅で下りてそのまま谷川岳の山頂に向かうルートなので往復チケットで料金は大人一人3,000円ですね

ちなみに私が登った時はクレジットカードでの決済(ゴンドラの料金)に対応していました

ただ、駐車場は現金だけなのである程度現金は持っていった方が正解です

駐車場ですが、「谷川岳インフォメーションセンター」という施設がちょっと下ったところにあるのでそこなら無料で駐車出来るようです

上手く利用させてもらうのも1つの手ですね

ロープウェイ乗り場は、チケット売り場の反対側にあるスロープを登って少し歩くと着きます

雰囲気はどこかの空港のような感じで、人数が人数なのでかなり混んでいました

コレがロープウェイです

知っている人が見ればすぐに分かりますが、完全にスキー場にあるゴンドラですね

これで谷川岳の中腹あたりまで一気に登っていきます

ここが「天神平の駅」の出口です

ここにトイレがあるので登山前には先に行くことをオススメします

ぜなら、この先の登山道では山頂近くの山小屋までトイレが無いからです

駅を降りるとこんな感じの広い場所に出ます

ここで標高が1,319mで山頂までの距離が3.5kmくらいです

距離的にはそんなに無いんですが、当日の渋滞と山頂近くの切り立った岩場があるのでかなり体力を使います

また、時期によると思いますが10月の紅葉シーズンに登るなら「フリース」か「ダウン」は持っていきましょう

私はフリースとダウンの両方を持っていきましたが正解でした

ダウンは着ませんでしたが、天候に恵まれていても山頂は稜線になっているので風が強く結構寒いので持っていかないと結構キケンです

山をなめていると本当に命を落とすことになるので、高い山に登る時や冬に近い季節では万全の用意が大切です

正面の奥には2つの山頂「トマの耳」と「オキの耳」が見えます

手前のリフトは「天神峠展望台」に上がっていくためのものです

途中のルートで合流できるので展望台から頂上を目指すことも出来るみたいですね

ゴンドラ乗り場の隣りにあるのが「安全登山の鐘」ですが、このポイントは結構景色が良いので確かに登山をしなくても人気なのはうなずけます

このポイントは食べ物もトイレの心配もしないで、雄大な谷川岳の自然や群馬の山々を見ることが出来るのでリフレッシュできますね

では、いよいよここからが登山スタートです

熊穴沢避難小屋まで景色を楽しみながら登山スタート

まずは、「熊穴澤避難小屋」まで登っていきましょう

避難小屋までそれなりに距離があるのでマイペースに進むのが正解です

登山口の入り口は、見ればすぐに分かるくらい目立つように標識が建てられています

また、山頂までほぼ一本道なので道迷いは、悪天候などよっぽどのことが無い限りただ進んでいけばOKです

ただ、雨は降っていなかったんですが、入り口近くは常にぬかるんでいたりして水分が多い状態なのでスベって転んだりしないように気を付けて進みましょう

道は基本整備されていてすごく登りやすいです

道の崖側を歩かなければ基本は安全に登山が楽しめるし、有名な山なのでところどころ人工的な階段や渡り木の歩道が作られていて高尾山のような雰囲気もあります

しばらく登っていくと「田尻尾根コース」との合流ポイントに着きます

田尻尾根コースは麓(ふもと)から山頂まで登るコースで人はほとんどいないそうですが、全工程を考えるとかなりキツイと思います

私も今回のコースで結構疲れを感じたので何度か谷川岳を登ったことがある場合はチャレンジしてみても良いかもしれません

しばらく歩くとこんな感じで結構急な場所があります

頂上に近づくに連れて当たり前の風景になってくるので、ケガをしないように慎重に登っていきましょう

この写真を見てもらって分かるようにこんな風にスゴイ人の数で渋滞していたので、コレも疲れる原因ですね

またしばらく歩くと分岐点に合流しますが、ココは天神峠展望台(リフトで上がった先)との合流ポイントのようです

分岐ルートは基本的にココが最期になるので、まず道迷いする人は少ないと思いますよ

登山道の途中はこんな風に結構急な階段が続いている場所もあります

実は谷川岳は登りもそれなりに急勾配(急な山道)で辛いことも多いですが、帰りも結構滑りやすかったり、ケガをするんじゃないかと思うシーンはあったので帰りも十分に気を付けましょう

途中でこんな風に道が狭くなっている場所があって、ところどころ鎖場(鎖が設置されている場所)が出てきます

結構切り立っているので崖側には行かないようにしましょう

ただ、景色はすごくキレイなので登っている途中も楽しいですよ

こういう結構切り立ったポイントも出てくるので注意して登りましょう

特に女性は鎖を使っても登りきれなかったり、足が上がらないという場面を何度も目にしたのでなるべく2人以上か男性もパーティーに入れて複数人でチャレンジした方が安心です

しばらく登って到着するのが「熊穴沢避難小屋」です

避難小屋なので中はちょっとした椅子しか無いですが、当日はかなりの数の人がいたのでぎゅうぎゅう状態でした

ココまでで3分の1くらい登ってこれたので一息つくのがオススメです

休憩できたら、次は「天狗の留まり場」を通って「肩ノ小屋」まで進みましょう

「天狗の溜まり場」を通過して「肩の小屋」へ

ココからは、結構キツイ道が続くのでそれなりに覚悟して登っていきましょう

まずは、「天狗の溜まり場」を目指しながら山頂近くの肩の小屋に向かいましょう

再出発してからしばらく登ると、こんな感じでスゴイ急なところを登ることも結構出てきます

ロープや鎖が設置されているので慎重に登っていきましょう

いくつかの急な道を進んでいると永久に続くんじゃないか? と思うくらいの長さの登り道も出てきます

写真だとかなり急に見えますが、慎重に登っていけば大丈夫なので無理せずにゆっくり登っていきましょう

こんな感じで大の大人もバランスを崩しながら登っていくシーンは何度も見ますね

特に帰りがけでしたが、小学生くらいの子供や赤ちゃんを背負って登る人、中学生くらいも登っていたのである程度のところまでは誰でも登れるみたいです

ただ、無理は禁物なのでその辺は慎重に行きましょう

ただ、このあたりまで登ってくると結構景色が変わってきます

まだ紅葉には早かったですが、ちょっとずつ葉っぱが色づいていますね

谷川岳自体もココから見るとすごく素敵なので登ってきたカイがありますよ

ココまで来ると「天狗の溜まり場」が見えてきます

ちょっと突き出た岩の所がそうですね

もう少しなので頑張って登っていきましょう

ココが「天狗の溜まり場」です

この日は天狗と言うより人間の溜まり場でした

もうちょっと分かりやすく岩の上から自撮りでもすれば良いんですが、めちゃコミだったので先を急ぎましょ

ただ、岩の上に登ってみましたが断崖絶壁に近い場所だったのでかなり怖かったです 笑

ココまで登ってくると葉の色も結構色づいてきています

なんだか草原の上にいるようですごい景色は良いですね

森林限界を超えているので見晴らしが良くてコレはコレですごく癒やされます

次のポイントは「天神ザンゲ」という岩場です

ココからの眺めがすごく良いのでちょっと登ってみましょうか

天神ザンゲの上からの景色です

ココでも十分なくらいすごくいい眺めです

いい景色を楽しんだら更に登っていきましょう

しばらく登るといよいよ「谷川岳の肩の小屋」に到着です

ココまで来れば、あとちょっとで2つの頂上を目指せます

今回は誰もいない様子でしたが、色と販売していたりするようです

ココでは100円でトイレが使えるようなのでどうしても行きたい場合は、使わせてもらいましょう

男女兼用なので使う時はちょっと気を付けましょう

この場所にも、ものすごい数の人がご飯休憩をしていました

景色もこんな風に最高なので気持ちは分かりますが、渋滞中のパーキングエリア並の混み方です

ココから風がめっちゃ吹いているので多少防寒をして登るのが正解ですよ

最期のまで気を抜かずに慎重に山頂へ

山小屋まで登ってくればほぼ山頂ですが、まだ険しい上りが続くのでココは慎重に

ゆっくり足場を確保してあせらず登っていきましょう

しばらく登っていくとココが最期の分岐です

「トマの耳とオキの耳の案内板」ですね

案内板の脇道を登ればいよいよ「トマの耳」です

ついに到着です

「谷川岳のトマの耳 標高1963m」です

変なところを向いているのはご勘弁を

めっちゃ人がいて渋滞していたので写りをちゃんとチェックできていませんでした

次に目指すのは近いようで意外と距離がある「オキの耳」です

稜線を渡った先にあるので慎重に進んでいきましょう

結構道が狭いのと意外と険しい場所があるので油断大敵ですよ

慎重に渡っていくといよいよ最後の上りです

結構登ったり降ったりするので体力を考えながら急がず進みましょう

ついに「オキの耳」に到着です!!!

標高1977m一番高い場所に立つことが出来ました

写真は前の方と交換で撮ってもらいました

結構風が強いのでじっとしていると寒い

ただ、この場所はマジで絶景です

コレが正真正銘「谷川岳の頂上からの眺め」です

他の山と連なる尾根や紅葉で染まっている景色がすごくキレイです

この風景は今までに見たことが無かったのでしばらく眺めていました

さて、あとは慎重に下山していくだけです

結構長い距離を下山してきたので食事でもしたかったんですが、帰りのことや色々な事情で今回は即、帰ります

帰りは「ビューテラスてんじん」という施設からゴンドラに乗る形になります

帰る時はゴンドラの運行時間も考えて行動しましょう

下手に遅くなりすぎると歩いて下山なんていうことにもなりかねないので早め早めの行動が大切です

最期まで読んでいただきありがとうございます

どうしても登りたかった山なので夢が1つ叶いました

好きなアニメの聖地巡礼が出来るのも嬉しかったんでっすが、なによりたくさんの登山者に愛される山の理由が分かりました

次回はまた素敵な山との出会いになれば良いなと思います

それじゃあ、次回の山で会おう!!!! まったな~~~~~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です