
今回の記事では
Wordで縦書きの表を作ったらページをまたいだ時にまるごと移動しちゃう
表の途中で次ページに表を表示する方法って無いの?
Wordの横書きの表は文字の長さに合わせて次ページに移動できたり出来なかったりするのはどうして?
どんな設定をすればそのあたりの設定ができるのか教えて欲しい
こういった疑問に答えます
✔Wordの表が次ページに渡った時の対処法のテーマ
①縦書きのWordの表を好きな位置で次ページに移動させるには工夫が必要です
②表が次ページに渡る時は「行の途中で改ページする」設定で調整が可能です
この記事を書いているのはOfficeを約20年間活用しながら
ITを活用したエステの経営マネジメントしている私の経験を基に
「Wordの表が次ページに渡った時の対処法のテーマ」に関して実体験に基づいて解説しています
今回の内容を一緒にやりたい場合は▼のファイルをダウンロードして下さい
縦書きのWordの表を好きな位置で次ページに移動させるには工夫が必要です
縦書きのWordの表を好きな位置で次のページに表示させるのは原則出来ないので工夫する必要があります
なぜならWordの設定上、縦書きの文字を含む表が次ページに渡ってしまうと表ごと強制的に次ページに表示されてしまうからです
Wordの表を作っていると内容を縦書きにしたい時がありますよね
縦書きにする設定はすごく簡単ですが、この表がページをまたいでしまうとちょっと面倒なことになります
なぜなら、縦書きの文字を含んだ表が次ページに表示されることになると表ごと次ページに強制移動されてしまうからです
本来は、例えば「前半部分は1ページ目に表示して後半は2ページ目に表示」という設定をしたいと思っても上手くいかない訳です
言葉だけでは、伝わりにくいので具体的な動きと設定方法について解説していきます

本来の目的はこんな風に縦書きの表でも1ページ目と2ページ目で分けたいと思いますよね

ところが、普通の設定の場合こんな風に表の一部でも縦書きの設定が含まれていると上手くいきません

試しに改行してみると表ごと次ページに移動してしまいました
では、この表をどうやったら上手く次ページに移動するのか設定を見ていきましょう
まずは、横書きの表から縦書きの表を作る方法から見ていきましょう

表の左上にある「十字の矢印」をクリック
表の内容が全て選択されます

「レイアウト」タブの「配置」グループにある「文字列の方向」ボタンをクリック

これで表内の「文字列が縦方向」に変更されました
縦書きの文字にするのは簡単ですね

また半角英数の場合は、縦書きにすると横倒しの文字になってしまうので修正しましょう
まず、半角英数の文字列を選択

「ホーム」タブの「段落」グループにある「拡張書式」ボタンをクリック
一覧にある「縦中横(たてなかよこ)」のボタンをクリック

「縦中横」のダイアログが表示されるので「OK」ボタンをクリック

これで、縦書きの文字の中で「半角英数の文字を縦方向」に変更出来ました

ここで表内の縦書き設定の詳細を見てみましょう
「レイアウト」タブの「セルのサイズ」グループにある「表のプロパティ」ボタンをクリック
または、表内で「右クリックから表のプロパティ」と操作してもOKです

表のプロパティダイアログが表示されます
その中の「行」タブをクリック
「オプション」に「行の途中で改ページする」という項目がグレーアウト(グレーの文字になって操作できない状態)しています
このオプションは後半で触れますが、このオプションの選択できるかどうかで表が次ページに渡った時の設定が出来ます
つまり、操作出来ないということは表が次ページに渡ってしまった場合は表ごと次ページに移動してしまうという訳です

では、今回のように縦書きの表をうまい具合に次ページに送る設定をしてみましょう
「レイアウト」タブの「行と列」グループにある「下に行を挿入」ボタンをクリック

追加された行に後半部分を移動するために移動したい範囲を選択

追加された行に切り取ってきた文字列を貼り付けます

仕上げにそれぞれの行の高さを調整します
これで縦書きが含まれる表が次のページに渡ってしまってもキレイに表示することが出来ます
ちょっとした手間と知識が必要なので、同じトラブルに合ったときには今回の解説を活用してみて下さい
繰り返しになりますが、縦書きのWordの表を好きな位置で次のページに表示させるのは原則出来ないので工夫する必要があります
表が次ページに渡る時は「行の途中で改ページする」設定で調整が可能です
横書きの普通の表を次ページに渡らせるためには「行の途中で改ページする」のオプション設定をすれば問題が解決出来ます
なぜなら、「行の途中で改ページする」の設定一つで思った通りのレイアウトに調整できるからです
Wordで表を扱っていると次ページに表が渡ることがあります
そんな時は表の途中で次のページに移動させたい時がありますよね
今回はそんな時の対処方法について解説します
やり方はすごく簡単なのでサクッと設定してみましょう

こんな風に1ページ目のギリギリに表がある場合、セル内の文字列の好きなところで改行してみましょう

その結果、1ページ目の表が次ページにまるごと移動してしまいます
これを防止してみましょう

まず、表の左上にある「十字の矢印」をクリック

表全体が選択されるので「レイアウト」タブの「セルのサイズ」グループにある「表のプロパティ」ボタンをクリック

「行」タブが表示されるので「オプション」にある「行の途中で改ページする」のチェックボックスをクリック
これで表内で改行しても表がまるごと次ページに渡ることがなくなりました
ただ、表全体と言っても、入力されているセルが含まれる部分のことなので、必要に応じてチェックのON・OFFを切り替えましょう

「OK」ボタンをクリック

設定の結果、表内で改行をしても1ページ目と2ページ目に上手く表示してくれるようになります
この設定はすごく簡単に設定出来るので目的に応じて活用してみましょう
繰り返しになりますが、横書きの普通の表を次ページに渡らせるためには「行の途中で改ページする」のオプション設定をすれば問題が解決出来ます
コメントを残す