
今回の記事では
Wordで作った資料に連続したページ番号を設定するにはどうしたら良いの?
自動でページ番号を設定する方法があるなら教えて欲しい
ページ番号を自動で設定出来るようになったのは良いけど最初のページには番号を設定したくない
指定したページからページ番号を自動で振るにはどうしたら良いの?
こういった疑問に答えます
✔Wordでページ番号をスムースに設定する方法のテーマ
①Wordに自動でページ番号を表示させたい時はページ番号機能を使えば簡単に設定できます
②ページ番号を2ページ以降から自動で振りたい時はセクション区切りを使うのが正解です
この記事を書いているのはOfficeを約20年間活用しながら
ITを活用したエステの経営マネジメントしている私の経験を基に
「Wordでページ番号をスムースに設定する方法のテーマ」に関して実体験に基づいて解説しています
今回の内容を一緒にやりたい場合は▼のファイルをダウンロードして下さい
Wordに自動でページ番号を表示させたい時はページ番号機能を使えば簡単に設定できます
Wordに自動でページ番号を表示させるには「ページ番号」機能を使えば簡単に設定することができます
なぜなら、ヘッダーやフッター機能を活用してページ番号を自動で振ってくれる機能がWordにはあるからです
Wordを使っているとページ番号を振りたいときがありますよね
しかも、自動でページ番号を振ってくれれば手間がなくてすみます
ページ番号の設定自体はすごく簡単ですが、振り直しなどの時にはちょっとした工夫が必要なのでそんなページ番号の振り方の設定について解説していきます

こんな風に複数のページにページ番号を自動で振ることは、Wordの機能を使えば簡単に出来ます
自分で入力する必要がなく、ページ数に合わせて自動で番号を振ってくれるのですごく便利です

ただ、作業をする時は「編集記号の表示」をONにしておきましょう
なぜなら、「改ページやセクション区切り」といった機能を活用していくのでONになっていないと非常に不便だからです
設定方法は「ホーム」タブをクリック
「段落」グループにある「編集ボタン」をクリック

これで「改ページ」などの設定が見えるようになります
この機能をONにしないとただの空白に見えてしまうので注意が必要です

ページ番号を設定するには「挿入」タブの「ヘッダーとフッター」グループにある
「ページ番号」ボタンをクリック

一覧から「ページの下部」ボタンをクリック
更に一覧が表示されるので今回は「番号のみ3」をクリック

これで「フッターの右下に番号」が表示されました
次のページを挿入したいので文章の下の行をクリックしておきましょう

「挿入」タブの「ページ」グループにある「ページ区切り」ボタンをクリック

そうするとページが自動的に挿入されます
2ページを作り込みます

その結果、ページ番号に「2」が表示されました
こんな風にページ番号を設定するには基本の知識とちょっとして設定で簡単に出来るので、目的に合わせて活用してみましょう
繰り返しになりますが、Wordに自動でページ番号を表示させるには「ページ番号」機能を使えば簡単に設定することができます
ページ番号を2ページ以降から自動で振りたい時はセクション区切りを使うのが正解です
ページ番号を2ページ目以降から自動で振り直したい時はセクション区切りを使うのが正解です
なぜなら、ページ番号は連続しているのでセクションを区切ってページ番号を設定し直す必要があるからです
Wordはセクションという単位でページ全体を管理しています
セクションとは分かりやすく言うとグループのことです
このセクションは、ページ番号を設定する時にも活用されているで「1ページ目は番号なし」「2ページ目以降は連番」という設定をするにはこのセクションを区切り必要があるという訳です
ちなみにセクション区切りは、1ページ目が「A4の縦方向で余白狭め」2ページ目以降は「A4の横方向で余白広め」のように用紙の向きや余白などを設定することが出来ます
それでは、実際の設定方法を見ながらページの番号の設定方法について見ていきましょう

まず、1ページ目の「改ページ」を削除します

「レイアウト」タブにある「区切り」ボタンをクリック

「セクション区切り」グループにある「次のページから開始」ボタンをクリック

これで「セクション区切り」が追加されました
このセクション区切りをした場所以降は、別グループになるのでそれぞれのページ設定をする準備ができました

2ページ目のフッター部分をダブルクリック

ここで「フッターセクション2」と「前と同じ」という表示がされました
この意味はこのページ以降は「フッターセクション2」というグループだよ
「前と同じ」と言うのは「前のセクションと同じ設定にするよ」という意味になります
これは、今回のポイントなのでちょっと意識してみて下さい
今の状態で「ヘッダーとフッター」タブの「ページ番号」ボタンをクリック

一覧の中から「ページ番号の書式設定」をクリック

「ページ番号の書式」ダイアログが表示されるので「連続番号」の「開始番号」をクリック

「OK」ボタンをクリック

これで「セクション2」のフッター(2ページ目以降)に番号を振り直すことが出来ます

ここで、1ページ目のページ番号と切り離す必要があります
「ヘッダーとフッター」タブの「ナビゲーション」グループにある「前と同じヘッダー/フッター」ボタンをクリック
この設定をしないと1ページ目のページ番号に編集を加えた時に2ページ目以降にも影響してくるので重要なポイントです

では、1ページ目に移動しましょう
フッターを見ると「フッターセクション1」となっているので1ページ目と2ページ目は設定が分かれていることが分かります

1ページ目の番号を削除します

2ページ目を見ると「前と同じ」という表示が消えて「1」のページ番号は、ちゃんと残っていますね
これで1ページ目は番号を表示しないで、2ページ以降にはページの連番が設定されます
こんな風にセクション区切りと番号設定をすることで便利な機能が使えます
目的に合わせて設定して活用してみましょう
繰り返しになりますが、ページ番号を2ページ目以降から自動で振り直したい時はセクション区切りを使うのが正解です
コメントを残す