最近、週末は引きこもってます。
ブログを始めてから色々大変ですが、時間を作って更新の真っ最中です。
でも、そろそろキャンプにも行きたい!!
バーベキューとか車中泊は最高の贅沢です。
外でご飯なんか作って食べた日にゃ「充実」越して天国です。
どうです?? 出かけたくなったでしょ。なったよね?
今回は、そんな日常を送りながら、自然に触れる最大のメリットをご紹介します。
出かけよう!!自然があなたを待っている!!
私の実家は、梨畑に包囲されています。
「肥料の臭い」と「梨ののぼり旗」はもう友達です。
そんな環境で育ったこともあり、小さい頃からアウトドアライフを送ることが多かったんですね。
色々な所に連れて行ってもらいました。
北は青森から、南は能登半島の方まで色々です。
あなたは、アウトドアの魅力って何だと思いますか?
人それぞれ色々とあると思いますが、一番の魅力は《楽しい》と言うことです。
当たり前と言えば、当たり前ですね。
そして、一番大事にしていることは、五感を使って自然を感じることです。
五感とは、「視覚・触覚・聴覚・味覚・嗅覚」のことですね。
私も普段は、PC漬けなので「手と頭」以外使うことが少ないんです。

でも、自然の中で五感を使うようにすると、かなりリラックス効果があります。
土や木のにおい。川や風の音。自分で作ったおいしい外ご飯。
そして何も考えないで、ゆっくりとした時の流れを感じるのも良いものです。
お一人様は、寂しいのか?
最近は、ソロキャンプと呼ばれる1人でキャンプに出かけて
その様子をYouTubeにUPされる方も多くなってきていますね。
アウトドアに一人で出かけるというのは、少し前までは変わり者でした。
でも、私は一人で出かける方が多いんです。
大人になると、友達と予定が合わないことが多いので、
余計に1人で出かけることが多くなります。

決して友達が少ないから1人で出かけてる訳じゃないんですよ。
……うん。ごめんなさい。
正直、あまり友達は多い方ではないので、半分は少なさゆえです。(泣)
まあ冗談は置いといて
そんなソロキャンパーにオススメしたいアウトドア用品屋さんがあります。
名前は、『Doppel Ganger Out Door(ドッペルギャンガー・アウトドア)』様です。
ドッペルギャンガーさんは面白いアウトドア商品を数多く取りそろえられています。
特集に「ぼっちキャンプ」と題打って一人向けのキャンプを後押ししてくれる素晴らしいショップです。
一人でもキャンプに行ってみたいという方は、コチラでアイテムを買いそろえることをオススメです。
実店舗を持たないので、コストを抑えたリーズナブルな商品を多く扱っていらっしゃいます。
私も、愛用させてもらっていますが、カラフルで質が良いのも特徴ですね。
気軽にキャンプを始めたいという方には、めっちゃオススメです。
やっぱり、キャンプはみんなと行くと楽しい
ソロキャンプもオススメですが、やっぱりキャンプはある程度人数が
多い方が楽しいです。

みんなで行くところを決めて、温泉や観光地を回っても良いですし
アウトドアでゆっくりしても、もちろんOK。
大勢でキャンプに行くことのメリットはホテルや宿に宿泊して遊びに行くよりも、断然安く済みます。
「上げ膳据え膳」の旅館やホテルは、快適でそれはそれで楽しいのですが【なんでも自分でやる】というスタイルのキャンプは準備や片付けが大変というデメリットはありますが、みんなでやればそれも楽しいものです。
たまに会ってゆっくりしながら、お互いの近況や面白い話を聞く機会にもなるので、グループで行ったらもっと楽しいですよ。
みんなで行くという最大のメリットは色々なことをみんなで協力して過ごすと言うことではないでしょうか。
それが時に信頼や、人間性が伝わるコミュニケーション手段になります。
アウトドアの最大のメリット
アウトドアと言っても色々あります。
キャンプ・釣り・登山・スキー、スノーボード・潮干狩り・海水浴色々ありますね。
特にキャンプは、自然の中で生活することを体験する遊びです。
自分が何もしなければ、何も手に入りません。
当然ですが、近くにコンビニはありません。
少し移動して何でも手に入る現代社会では、何もしなくてもお金を出せば、ある程度のことは片付いてしまいますよね。
これって、便利な反面自分でやれることが減っていますよね。
もちろん。大人にとってはそれでも良いと思います。
でも、重要なのは子供の頃ではないでしょうか。

子供のころから、「何でも楽をして何でも簡単に手に入る」と言うこと
コレは、大変危険だと思います。
今は家電が発展して火で調理するということが無い場合もありますよね。
土に触れる機会も少なくなっていると思います。
でもこれだと五感がどんどん鈍っていって極端な話。
自分では何も出来ない人間になってしまうのではないでしょうか。
そこで大切なのが自然に触れることです。
自然にいると、電気コンロや電気ストーブはありません。
寒ければ、たき火を起こし調理には火を使います。
自分で考えて、工夫をして何度も失敗しながらも徐々に
上手くなって色々なことが出来るようになります。
普通に生活しているだけでは得られないことを体験できることが、キャンプの最大のメリットです。
アウトドアは、生きてゆくのに役立つの?
はい。役立ちます。
感性を広げることは、物事を色々な面から見る力を高めることでもあります。
それは、仕事であっても、普段の生活であっても色々な面で役立ちます。
例えば、コインの形を一歩方向から見ると「丸い形」ですよね。
ところが、見る方向を変えると「長方形」になります。
コレは、自動販売機の「コインを入れる投入口の形」を見ても
分かりますよね。

もし、円としてしかコインの形を見られなければ、投入口は「まん丸でもっと大きな穴が空いていた」かもしれません。
また、ゲームセンターや精算機・一部のコインパーキングなどは
コインを横や縦に何枚も置くことで、自然に投入できる工夫をしていることがあります。
コレは、小銭などをいくつも連続で投入したい時にすごく便利です。
一枚・一枚投入するのは面倒ですからね。
銀行のATMはコインの投入口がもっと大きく作られてられています。
このように、普段ある身近なものでも、「使い方・目的」によって色々な形をしています。
当たり前すぎて気にしないようなことかもしれませんが、そういった工夫や、ものの見方が出来るのは、日本人の強みですよね。
そうやって自分で考えて工夫をし、色々な視点で何事にも取り組める。
そういう感性を養うことが、私がこのブログで伝えたい
「気を楽にして生活を豊かにする」ための大きなポイントです。
アウトドアの魅力は自然と触れ合うことだけではなく
人の感性を育んでくれるものだ。
ということをお伝えできたでしょうか。
他にもアウトドアの魅力は沢山ありますので、またご紹介したいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事が、少しでもお役に立てたら幸いです。
ご意見もいただけると励みになります。
それではまた、お会いしましょう。 バイバイ。
コメントを残す