※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含むものがありますのでご了承ください

駒(こま)の町で挑戦した「大山」は意外と登りごたえありです

神奈川県の大山登山は絶景でした

先日、神奈川県の伊勢原市にある標高1,252mの「大山(おおやま)」に登山に行ってきました

大山の湧水を生かした「豆腐料理」や「こんにゃく」が名物の場所でした

大山 / ツルトロさんの大山(神奈川)の活動データ | YAMAP / ヤマップ

今回は「市営駐車場」を出発し下山でケーブルカーを使った小旅行になりました

それでは今回はどんな登山だったのか紹介していきたいと思います

今回は片道1時間40分ほどのルートでした

でもこの時期は「東名道路一斉工事」の時期とぶつかり5時30分に出発して8時位に到着しました

工事に文句はないのですが、一部の区間がすごい渋滞になっていたのでトイレ問題だけは要注意です

到着したのは大山の入り口にある市営駐車場です

駐車場を少し下った場所に「トイレ」があるので寄っておきましょう

こんな感じで駐車場の下にあるので準備にはバッチリです

駐車場脇にはきれいな川が流れていて大山から流れてくる清流ですね

パッと見できれいな川だと分かるので「豆腐料理などが名物」なのもうなずけます

準備が出来たら登山口に向かって出発です

実は私ここに子供の頃に訪れているそうですが、う~ん覚えて無いです 笑

駐車上から登山口までのルートにはたくさんのお店が並んでいます

朝早かったのでお店はまだやっていませんでしたが、夕方に同じ場所を通ったらすごく賑わっていました

中にはこんな感じの旅館や道には「コマ」が名物だという事が分かる書き込みがありました

距離にするとだいたい1kmくらいお店が続いています

階段も多いですが、道を歩いていても飽きないようにクイズや見どころなどが書かれていたのでその努力には脱帽です

ケーブルカー乗り場から登山開始

商店街を歩き終わるといよいよ登山口であるケーブルカー乗り場の入り口に到着です

商店街とケーブルカーを繋ぐ橋を渡りましょう

橋を渡った先がケーブルカー乗り場です

ルートをまっすぐ行けば「男坂と女坂」に分かれる登山口です

今回は「女坂」ルートから登山を開始しますが山の中腹で男坂と合流しています

ルート的には男坂の方が斜度がきつい気がします

女坂は「大山寺」に行けるルートなので「神社仏閣」に興味があればこちらのルートがオススメです

それでは左側のルートに行ってみましょう

女坂ルートルートはこんな感じで自然が多いですが、よく整備されていてキレイな道になっています

道は自然を感じられるようになっていて登りやすいです

こんな感じの山道をどんどん進んでいきましょう

ルートの所々には「女坂の七不思議」の立て看板などが設置されていて登山者が楽しめるようになっているのは素敵ですね

女坂の後半ではいよいよ「大山寺」に到着です

灯籠や石像などが並べられている石造りの階段を上がっていけば到着です

寺に到着すると厄除けの「かわらけ投道」という場所で素焼きの皿を投げられるようになっています

この場所から「赤い輪」に向かって陶器の皿を投げ入れることで厄除けになるようですね

ただ、時間が早いとお寺が開いていないのでお皿を買うことが出来ないこともあります

ケーブルカーの頂上口は大きなお寺でした

大山寺を出発してすぐの場所に公衆トイレがあるので一度済ませておくのも有りです

お寺から少し登っていけば男坂との合流ポイントに到着です

同時にケーブルカーの頂上口に合流します

ケーブルカー乗り場近くには有料の大きなトイレがあるのでここまでくれば中間地点といったところです

ケーブルカー乗り場からの合流地点には食べ物やさんが並んでいるのでちょと一休みしていきましょう

時期的に紅葉が進んでいてキレイでしたよ

頂上口では大きくてきれいな神社の社がありました

すごく立派で山中にあるとは思えないクオリティーです

参拝するのも良いし眺めが良いのゆっくりするのもありです

「大山獅子」というオブジェもなかなか素敵です

周りには十二支が配置されていて個人的にはすごく面白かったです

では、登山の続きと行きましょう

登山後半は慌てず急がず山頂まで登っちゃおう

登山道はこのお寺の脇の道を進んでいきます

片方だけ開いている扉が有るのでここが後半の登山ルートの入り口です

いきなり急坂になるのでちょっと覚悟が必要です

ルート的には一般的な山道なので自分のペースで登っていきましょう

山道の途中には「夫婦杉」と呼ばれる大木があるのが印象的です

道中は紅葉が進んでいればこんな風にキレイな風景も待っています

あとはひたすらマイペースで登っていきましょう

また、ルート上には「天狗の鼻突き岩」などの見ごたえがあるモノも結構あります

もう少し登ると分岐ルートに到着するので山頂まであと少しです

マイペースに頑張って上り切れればついに「山頂」に到着です!!

今までで一番高い山に登りきれたのは充実感がありますね

ただ、今回体験して分かったのはあまり早く登ろうとしないことです

急ごうとすると足がつってしまうこともあるので注意して下さいね

また、山登りでは帰りが何時になりそうか常に把握しておくことが重要だと感じました

なぜなら、時間をオーバーしているようだったら体力的にきつくなっているはずなので無理せずに途中で下山したり、ケーブルカーを使って素直に下山するなど体力に合わせて行動しないと怪我の元になるからです

山の良いところは逃げないし、そうそう無くならないことです

自分の体力やパーティーのバランスをとって別行動を取るのも一つの手だなと感じました

今回はなかなか登りがいのある山だったので今度は別ルートもありかなと思います

ちなみに下山後に食べた「豆腐鍋」はさっぱりしていて美味しかったのでオススメです

次の山はどこに行こうかな?

秋の山もなかなか楽しいのでぜひトライしてみて下さいね

最後まで読んでいただきありがとうございました

それでは、次回またお会いしましょう 元気でな!!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です