今回は、東京都青梅市にある高水山(たかみずさん)に向かいながら、御嶽駅(みたけえき)を出発して軍畑駅(いくさばたえき)に向かう高水三山(たかみずさんざん)の縦走コースを歩いてきました
御嶽駅から始まる 高水三山(惣岳山・岩茸石山・高水山)縦走コース / ツルトロさんの岩茸石山・惣岳山(東京都青梅市)・馬仏山の活動データ | YAMAP / ヤマップ
今回、歩いた距離は約10kmで時間は約7時間ほどです
ゆっくりめに歩いたので、もう少し歩くスピードが早ければ、大体6時間くらいで縦走出来るルートですね
ただ、今回は初めてスタート時の一時停止機能を解除し忘れてしまったようで、ルートが正確に出ていない部分があります
次回からは、一時停止機能は使わない方が良いかもと感じた記録になってしまいました
ごめんなさい
今回のコースは長めなので「同じコースに挑戦してみたいな」と思ったら、基礎体力はつけておかないと正直厳しいです
道は比較的なだらかな場所が多いですが、それでも登り下りや場所によってはかなり急な道もあるので注意が必要です
とはいえ、眺めや風景がすごく良い場所なのでオススメのコースですね
今回は、そんな高水三山を巡る縦走登山について紹介していきます
スタートは御嶽駅近くの有料駐車場から
今回の出発地にしたのが、御嶽駅近くにある「時間貸し駐車場」という1日500円で借りられる駐車場です
特に使い方が書いていなかったんですが、料金は先払いでナンバープレートの番号を入力して出てきたレシートをダッシュボードに置いておくスタイルです
最初、やり方が分からなかったので少し迷いましたが、なんとか支払うことが出来ました
キレイで使いやすい駐車場なんですが「御嶽橋の信号があるTの字」のすぐ近くなので意外と見落としやすいです
駐車場の大きさは、大体乗用車が5台くらい止められますが御岳山はかなり人気の山なのでハイシーズンになると満車になってしまうかも知れません
今回の登山は1月だったので朝はめちゃくちゃ寒かったですね
どうにも山の近くは、時期に関係なく気温が落ちやすいようなので止まっている間の防寒対策はしっかりしておきましょう
個人的な話ですが御岳山に登山に来た訳じゃないのに御岳山にすごく近くて最初混乱しました
「あれ?? ココって御岳山のルートじゃないよな?」なんて不安になりましたが、全く違うルートなので安心して登山を楽しみましょう
準備が出来たら御嶽橋に向かって出発です
御嶽駅に向かう途中にある御嶽橋から多摩川を覗くと旅館のような建物がたくさん建てられていました
眺めもいいし、どこか河原に下りられるような場所があれば、ゆっくりしながら焚き火でもして、まったりするのもいいですね
ココが御嵩駅で結構カッコ良い駅です
周りには食堂や土産物屋さんなど、色々な施設があったので魅力的な駅ですね
YAMAPの地図には載っていないんですが、御嵩駅の出口近くにトイレがあるので出かける前によっておくのがオススメです
途中の道には基本的にトイレが無いので特に女性は用を済ませておいた方が良いですね
今回のコースの後半にある「常福院(じょうふくいん)」という神社まではトイレが無いのでその点は注意が必要です
出発の準備が整ったら、メインの道路に出て左手に少し進みます
バス停脇に登り階段が出てくるので登っていきましょう
階段の先に踏切があるので反対側に向かって歩いていきます
ちょっと行くと今回のコースで登る「惣岳山(そうがくさん)と「岩岳石山(いわたけいしやま)」への案内板がでてくるのでそちらに進みましょう
目の前に「慈恩寺」といういお寺さんが出てきますが、ココの左側に進むのが正解です
お寺の横に道があるので案内通りに進んでいきましょう
ここから登山道になります
少しの間だけ竹林になっていますが、この先は本格的な登山道です
ふと思ったんですが、山には植生(しょくせい)というものがあって山の高い所では竹は見たことが無いので、竹は意外と低い場所にまでしか根付かないんだなと感じました
ちょっと進んでいくと、杉林になっていて登山のスタートという感じですね
この景色もよく見るんですが、日本の山には結構杉の木が多い印象があります
もちろん、他の植物もたくさんあるんですが「〇〇の大杉」など御神木(ごしんぼく)になっているような植物も杉が多いなと感じますね
登山道を登っていくとこんな感じで結構急な道も多いです
最初の頃はこんな風に登りがキツくしばらく続くので頑張って登っていきましょう
道は急ですが、すごくよく整備されています
今回のコースも「関東ふれあいの道」になっているんですが、ふれあい道にはこういう整備された場所が多いのですごく助かります
維持して下さっている方に感謝しないといけないですね
しばらく登っていると大きな鉄塔に到着します
ココは案内通り「遊歩道」と書いてある細めの道を進んでいきましょう
鉄塔からしばらく登ってくると平坦な道に出ます
ココからは基本的に稜線(りょうせん)という山頂同士を結ぶ比較的平たい道を進んでいくので、登りのキツさはあまり感じないで済みますよ
登山道を進んで行くと分岐点に到着します
写真の右の道は沢井駅という駅に向かう道でエスケープルートという、登山が続けられなくなってきた場合の逃げ道になっているルートです
但し、沢井駅よりは御嶽駅の方が距離的に近いので御嵩駅の方が早く到着する可能性はありますね
稜線と言っても途中にはこんな風に階段が続いていたりするので、慌てずマイペースに進んでいくのが正解ですね
しばらく進むと、神社の「紙垂(しで)」という「悪いものを寄せ付けない」ために付ける飾りが出てきます
近くには「しめつりの御神木(ごしんぼく)」という大きな木がありますが、標識は色落ちしていたので読めませんでした
ここまで来ると「惣岳山」の山頂にある「青渭(あおい)神社奥の院」という神社のすぐ近くなのでもう少し頑張って登っていきましょう
しばらく登ってくると、青渭(あおい)神社に到着です
雨風から守るためか鉄の柵に囲まれています
鉄柵から中を覗いていみると、すごくキレイな装飾がされている本堂を見ることが出来ました
こいう仏閣も1つの目標になったり、たまに「おみくじ」などを売ってくれているのでちょっとした楽しみになってきました
それと同時に第一の山頂である「惣岳山(そうがくさん)」に到着です
惣岳山の標高は「756m」でなかなか登りごたえがあって楽しいですね
休める場所は十分あるので適度に休憩をしたら次に向かいましょう
岩茸石山を通過して高水山へ
次は、今回の目的地にしている「高水山」に向かって縦走を続けていきましょう
まずは、「岩岳石山」に向かって進んでいきましょう
「岩岳石山」への案内版があるのでそれに従って進みましょう
但し、このルートは途中ものすごく絶壁になっているところがあるので要注意です
距離は無いんですが、一部の道がほぼ90°になっているので結構怖いです
あとから「まき道(まきみち)」という迂回ルートがあるということを知ったんですが、こちら側からはその場所が分からなかったので慎重に進みましょう
問題の場所がここです
写真だとあまり伝わらないと思うんですが、道を下りていくと前を進む人が見えなくなるくらいストンと落ちているので本当に気を付けて下りましょう
こういった急な所は崖の方を見て手足を使ってゆっくり下りていくのがベストですね
下を見ると怖いし、バランスが取りにくいので慎重に
このあたりは、森が伐採されていてしばらく木が無いエリアになります
意外と見晴らしが良いので気持ちが良いですが、少し寂しいような不思議な感じがしますね
しばらく進んで分岐点を「岩岳石山」の方に向かうとけっこうキツイ登りが続きます
このあたりは、70°以上ありそうな険しい登りなのでゆっくりで良いので慎重に登っていきましょう
そして到着するのが「岩岳石山(いわたけいしやま)」の山頂です
ココが2か所目の山頂ですね
岩岳石山の標高は、「793m」で少し登ってきた感じですね
この場所はすごく眺めが良いです
たくさんの山を見ることが出来る人気の山のようですね
平日の昼間には写真に写っている以上の多くの人が集まってきていたので、こんなに人気がある山なんだと初めて知りました
開けた広い場所といくつかのベンチがありましたが、本当に人がどんどん登ってくるので、レジャーシートなどの座れる準備はしておくのが正解です
人気の山は、どの山も山頂という狭いエリアにたくさんの人が集まるので、どうしても座る場所が足りない自体になるので、その辺りはいつも想定しておいた方が良いですね
次は、高水山を目指しましょう
高水山まではそこまで距離は無いので結構あっという間に着いちゃいますよ
高水さんへの案内は多いので、道に迷うということはほぼ無いですね
また、この3山はほぼ同じくらいの標高なので足への負担は少ないです
体力もあまり持っていかれないので結構楽に登ることが出来ますよ
途中の道にはすごく立派な霜柱(しもばしら)がありました
これは小さな方ですが、最近はあまり目にしなくなったので結構めずらしかったです
ちなみに、霜柱は「鬼滅の刃」とは関係が無いです 笑
「高水山山頂」への案内が出てきますが、ココまで来ればゴールは目の前です
但し、最後はちょっと登りがキツイので頑張って登っていきましょう
登り切ると高水山の山頂に到着です
この場所は、ベンチが多く休める場所があるんですが、見晴らしがあまり良くないのでもう少し視界が良いと人気が出るかなと思います
最後の山頂である高水山は標高「759m」です
祠や鉄塔などがあありますが、もう少し整備するともっと素敵な場所になると思いますよ
休憩スポットは多いので適度に休んだらいよいよ下山開始です
寄り道しながら軍畑駅に向かって下山開始
あとは、軍畑駅(いくさばたえき)に向かって下山していきましょう
下山の途中にも結構楽しい場所があるので、風景なども合わせて楽しみながら下山していきましょう
下山を始めると少し下ったところに「常福院 龍学寺(じょうふくいん りゅうがくじ)」というお寺に到着します
このお寺さんはトイレを開放してくれているので使わせてもらいましょう
ココは、道路が近いこともあって結構大きな神社なので見ごたえがありますよ
本堂はこんな感じですごく立派です
高水山の山頂近くにあるので、最初はどうやってココまで物を運んでくるのか不思議でしたが、近くに道路があるのでこの立派さも納得です
この神社の面白いところは「守護の剣」という「大きな日本刀の刃が3つ飾られている」ところです
今までこういうオブジェは見たことが無かったのでいい体験になりました
ただ、お寺さん自体はお休みだったようで「おみくじ」などは特に売られていませんでした
龍学寺を出発するとしばらく山道が続きますが、途中で休めるようなベンチなどが用意されているので休憩を取りつつ進んでいきましょう
下り道も結構急な場所があったり、砂利や小さい石があって滑りやすいので気を付けて下山していきましょう
慌てるとケガの原因になるので慎重に進みましょう
途中からこんな風に川になっています
ココは源流? のような場所でここから川が始まっていました
ここから先は岩場が多くなるのでゆっくり進んでいきましょう
道の途中にはこんな感じの橋が掛かっていて道は本当に快適です
しばらく下ってくると、ココで人工的な鉄の格子が出てきます
このあたりから、砂防ダムや釣り堀など人が生活しているエリアになるので、しばらくは住宅街のような場所を下っていくことになります
道を進んで行くと施設が見えてきますが、ココが釣り堀です
当日は準備中でしたが、いつか行ってみたいですね
しばらく下ると高源寺というお寺さんに着きます
ココにもキレイなトイレを設置して下さっているので、ピンチの時はここを使わせてもらいましょう
ちょっと進むと分岐になっていますが、お寺さんへの道は右側で「軍畑駅」から「高水山」に登る目印になりますね
しばらくは道に沿って流れる川を見ながら下山していくことになります
すごくキレイな川でところどころ下りられるようになっているので、キャンプがしたくなってきます
すごく素敵な場所ですよ
しばらく進むと、道に出るので分岐を右に進んでいきましょう
更に進むと左手奥の登り坂になっている方に進んでいきましょう
ちょっと違和感があるかも知れないですが駅は坂の上にあります
軍畑駅は無人駅ですが、トイレもあるし駅舎もキレイなので古めかしさみたいなものは、感じないですね
ただ、電車の本数は平日でも1時間に2本くらいなのである程度待つのは覚悟しておいた方が良いです
ちゃんとSuicaなどの交通系電子マネーには対応してくれているのがありがたいですね
今回は、ココがゴールで電車で御嶽駅まで2駅乗って車で帰宅しました
今回の縦走ルートは時間は結構掛かりましたが、かなり楽しい道だったので大満足です
また、登山道は色々な人が頑張って維持管理してくれているので感謝の気持ちを持ちながら、登山を楽しませてもらうのが正解ですね
それでは、また次回の山でお会いしましょう
じゃあね~~~~~~~~~~!!!!!!!
コメントを残す