※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含むものがありますのでご了承ください

目次のインデントや行間調整は見出し単位が正解[タブやリーダーはスタイルの変更]

今回の記事では

Wordの目次の文字位置を調整するにはどうしたら良いの?

目次の文字を右側に寄せたり行間を調整する方法があるならなるべく簡単な方法で教えてほしい

目次のタブやリーダーを調整しようとしても更新すると元に戻っちゃう

更新してもタブやインデントの位置を変更させない方法はどうしたら調整出来るのか知りたい

こういった疑問に答えます

✔目次の位置を調整する方法のテーマ

①目次のインデントや行間を調整するなら見出し単位で設定するのが正解です

②目次のタブやリーダーの設定をするには「スタイルの変更」で設定出来ます

この記事を書いているのはOfficeを約20年間活用しながら

ITを活用したエステの経営マネジメントしている私の経験を基に

目次の位置を調整する方法に関して実体験に基づいて解説しています

今回の内容を一緒にやりたい場合は▼のファイルをダウンロードして下さい

目次のインデントや行間を調整するなら見出し単位で設定するのが正解です

Wordの目次のインデントや行間を調整するコツは見出し単位で設定するのが正解です

なぜなら、目次でインデント調整をするなら見出しを1ヶ所設定するだけで他の同じ見出しにも同じ設定が反映されるからです

Wordの目次の位置を調整するには意外とコツが必要です

なぜなら、目次の配置設定は目次を更新すると初期位置に修正される設定があるからです

そんな目次の文字位置を調整刷る方法について解説していきます

まずは、インデントと行間の設定をしてみましょう

自動作成された目次はこんな感じの配置です

調整後はこんな風に前後の配置や行間を調整しています

では、早速作業をしてみましょう

見出し単位で左インデントを調整

まずは、見出し単位で左インデントを調整する方法を見ていきましょう

目次の「見出し1(No.1キャンプ)」の部分をクリック

「ホーム」タブの「段落」グループにある「段落オプション」ボタンをクリック

「インデント」の「左」のスピンボタンの「▲▼」ボタンをクリック

「5字」に調整

設定ができたら「OK」ボタンをクリック

その結果、その他の「見出し1」の項目も全てインデント設定が反映されました

続いて「見出し2」の設定をしましょう

「見出し2」の項目を選択した状態で「段落」ダイアログの「インデント」の「左」を「6字」に設定

「OK」ボタンをクリック

その結果「見出し2」が設定されました

同じ要領で「見出し3」のインデントを「7字」に設定

「OK」ボタンをクリック

これで「見出し3」の設定ができました

こんな風に右に各項目を寄せたい時は見出し単位で左インデントの調整をしましょう

行間の調整を変更する

次は各見出しの行間を調整しましょう

行間の設定の基本はインデントの設定と同じです

まずは、見出し1の項目を選択した状態で「段落」のオプションボタンをクリック

「段落」のダイアログの「間隔」の「段落の前後」と「行間」を設定します

設定内容は「段落の前後」を両方とも「0.5」に設定

行間のリストボックスから「1行」を選択

設定が出来たら「OK」ボタンをクリック

これで「見出し1」の行間の設定ができました

その他の設定方法は基本的に同じです

「見出し2」の設定は「見出し1」と同じ設定をして「OK」ボタンをクリック

「見出し3」は段落後の設定を「1行」にする以外は全て同じです

「OK」ボタンをクリック

その結果、見出し1~3までが1グループに見えるように調整出来ました

こんな風にインデントや行間の調整をしましょう

尚、目次の更新をしてもレイアウトが崩れることはありません

繰り返しになりますが、Wordの目次のインデントや行間を調整するコツは見出し単位で設定するのが正解です

目次のタブやリーダーの設定をするには「スタイルの変更」で設定出来ます

目次のタブやリーダーの設定をするには「スタイルの変更」から設定すると目次の更新の影響が無く設定出来ます

なぜなら、「スタイルの変更」から設定しないと目次の更新をした時に元の設定に戻ってしまうからです

目次のタブやリーダーの調整をするには目次の深い部分の設定をする必要があります

そうでないと、「目次のすべてを更新する」の操作をした時に初期設定に戻ってしまいます

では早速設定していきましょう

「参考資料」タブの「目次」グループから「目次」ボタンをクリック

一覧から「ユーザー設定の目次」ボタンをクリック

目次ダイアログが開くので「変更」ボタンをクリック

「変更」ボタンをクリック

「書式」ボタンをクリック

一覧から「タブとリーダー」をクリック

「すべてクリア」ボタンをクリック

「タブ位置」のテキストボックスに「35」と入力

「リーダー」の「(2)」のラジオボタンをクリック

「設定」ボタンをクリック

「OK」ボタンをクリック

「OK」ボタンをクリック

「文字/段落スタイルの設定」ダイアログまで戻ってきたら

「見出し2」をクリック

「見出し1」と同じように「見出し2と3」を同じ操作で設定します

「見出し3」まで設定ができたら「OK」ボタンをクリック

「OK」ボタンをクリック

「この目次を置き換えますか?」と聞かれるので「OK」ボタンをクリック

その結果、ちゃんとタブ位置の設定とリーダーが目次の真ん中に設定されました

こんな風にタブ位置とリーダーの設定はけっこう複雑な場所の設定が必要です

段落の設定からも設定できますが、その場合目次の更新をすると元に戻ってしまうので目次の場合はここまでの設定が必要だと覚えておきましょう

繰り返しになりますが、目次のタブやリーダーの設定をするには「スタイルの変更」から設定すると目次の更新の影響が無く設定出来ます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です