今回は、東京都八王子市にある「小仏成山(こぼとけしろやま)」と八王子市と神奈川県相模原市の県境にある「景信山(かげのぶやま)」を巡る周回コースについて紹介します
小仏城山(城山)・景信山_冬の富士山満喫周回登山 / ツルトロさんの景信山・城山(小仏城山)の活動データ | YAMAP / ヤマップ
今回の登山で回った「小仏城山と景信山」は以前「陣馬山(じんばさん)~高尾山(たかおさん)」まで縦走したコース上にあった2つの通過ポイントでした
当時は、高尾山まで目指すのに必死でこの2つの山を楽しめていなかったこともあり、もう一度チャレンジすることに
もう一つの目的は、それぞれの山頂にある「峠の茶屋(とうげのちゃや)」を楽しみたかったというのもあります
ただ、結論から言うと、どちらの茶屋も平日は休業のようで閉まっていました
そんな、東京都と神奈川県を巡る絶景の富士周回コースの魅力について紹介していきます
目次を使って読みたい項目へ
小仏峠の入り口駐車場から小仏城山へ
まずは、小仏城山を目指すために「小仏峠の入り口駐車場」に向かいます
小仏城山は、高尾山のすぐそばにある山で千葉県市川市から車で1時間半ほどの場所にあります
ただ、重要なのはこの駐車場には「トイレが無い」ので高尾山口駅近くにあるコンビニなどでトイレを借りてから向かうのオススメです
小仏峠の入り口駐車場は、メインの道から細い道をしばらく登って行くとたどり着く突き当りの場所にあります
宗教施設の奥の院があるようでその入口の反対側のスペースが駐車場になっています
最大15台くらいは余裕で駐車出来るスペースがありますが、平日に行ったにも関わらず昼頃に下山した時は、ほぼ満車になっていたくらいかなり人気がある場所のようです
ちょっと、面白いのは駐車場近くには滝行ができる場所があり、近くに更衣用のコンテナが用意されていることです
ただ、滝行をするためのコンテナの鍵は宗教施設の人が管理されているようで、申し込みが必要なようですね
準備が出来たら登山を開始しましょう
登山道脇にはしばらく川が流れていて、水音と一緒に登山を楽しむことが出来ます
入り口の右側には、下山ルートがあるんですが現在はこちらの登山道は立ち入り禁止になってしまっているようです
私も最初はこっちの道を使って戻ってくる予定でしたが、予定を変更して景信山登山口へのルートで下山してきました
そっちのコースから下山しても、駐車場まで少し歩くだけなので今回のコースは結構オススメですよ
入り口は、山の名前や下山方向の小仏バス停の案内も出ているので迷うことは無いですね
登山道を登っていくと途中に給水ポイント? のような場所がありますが、水質がどうなっているのか分からないので直接飲むのはやめておいた方が良いですね
登山道は、整備されているのですごく登りやすいです
ちょっと急な所もありますが、キレイに整備してくれているので道迷いなどはまずしなくて済みます
こうやって整備してもらっていることには、いつもながら感謝です
ところどころ、狭くなる道もありますが冒険しているようでワクワクします
しばらく山道を楽しみながら登っていくと、広い休憩スペースに到着します
ここが小仏峠(こぼとけとうげ)という場所で、甲州街道という江戸城(東京)と甲府城(長野)を結ぶ軍事を目的としていた重要な場所だったそうです
今では、登山を楽しむための重要な休憩スポットですね
この場所には、大小色々な大きさの「信楽焼(しがらきやき)のたぬき」の置物が置かれています
この置物は商売繁盛の縁起物で「他を抜く(たをぬく)」つまり「他に負けない」と意味で置かれるようになったそうです
ただ、このあたりには廃屋がいくつかあるだけで、今では今回の2つの山にそれぞれの茶屋が移転しているような感じですね
置物として可愛いのでこのままでいいですね
小仏峠を起点に「小仏城山」の方に向かて行きましょう
ちょっと行くと石柱や廃屋がありますが、写真右手の方の階段を登っていきましょう
少し登っていくと、広めの休憩スポットに到着します
結構たくさんのベンチが用意されていて、ここからの相模湖と富士山の眺めも結構良いので楽しいですよ
ちょっと木が多めなので見ずらいというデメリットもありますが、ちょくちょく休憩スポットを用意してくれているのはありがたいですね
休憩スポットから少し進むと足場が用意されているようで、このあたりはもしかしたら雨が降るとぬかるみがひどくなるのかも知れないです
さらに登っていくと、大きな顔の「天狗」が待っています
ココが「小仏城山の山頂」と「城山茶屋さん」です
小仏城山は標高「670.3m」山頂標識はすごくキレイです
それに、ここ茶屋はすごく広くていい場所ですよ
キレイなトイレもあるのでありがたく利用させてもらいましょう
城山は、すごく人気があるようで平日でも次々に登山を楽しむ人が到着していました
城山茶屋は、こんな感じの場所でものすごい数の椅子と机が並べられています
人気があり過ぎてハイシーズンだと混み合うみたいですね
私も夏場に縦走で来た時は、ものすごい数の人がいたのでめちゃくちゃ人気ですね
ちなみに営業内容は次のような感じのようです
項目 | 詳細 |
---|---|
名前 | 城山茶屋 (しろやまちゃや) |
定休日 | 平日・天候が悪い場合 |
最寄り駅 | 相模湖駅 |
お問い合わせ | 042-665-4933 |
営業時間 | 9:00~17:00 冬季 9:30か10:00位~15:30 |
営業日 | 日曜日 |
補足 | 天候などにより営業内容が変わる可能性があります |
ちなみに相模湖方面に行くのも楽しそうですよ
富士山や相模湖がすごくキレイなので今度は、相模湖側からアクセスしてみるのも良いですね
城山茶屋から景信茶屋へ引き換えしてバス停方面へ下山開始
今回は、城山茶屋でお昼休憩を取りましたが、休憩が終わったら次は景信(かげのぶ)茶屋に向かいましょう
影信山も良いところなので少し引き返したら、そのまま登山を続けていきますよ
引き返してきたら、小仏峠の分岐を景信山方向に進んでいきましょう
道は結構急な所もありますが、マイペースで登っていけばOKです
こっちの登山道もすごくキレイです
今回は、道を登っている途中、エンジン付きのキャタピラ付き荷物入れで整備? されている方とすれ違いました
犬も2頭連れていたので景信茶屋の関係者だったのかも知れません
登山をしていると、こういう珍しい風景に出会えるので結構楽しいですね
山頂まで残り200mの案内が出てきたらもう少しで頂上です
あとちょっとなので頑張って登っていきましょう
登り切ると景信山の山頂です
景信山の標高は「727m」でここも広い茶屋があるし、めちゃくちゃ見晴らしが良いですよ
景山茶屋は、こんな感じのお店ですね
反対側にいくつも机や椅子を用意してくれているので、こっちの茶屋もすごくオススメです
詳しい情報は次のような感じですね
項目 | 詳細 |
---|---|
名前 | 影信茶屋 (かげのぶちゃや) |
定休日 | 平日・天候が悪い場合 |
最寄り駅 | 相模湖駅 |
お問い合わせ | 0042-661-2038 |
営業時間 | 土曜日 10:00~14:30 日曜 9:00~14:30 |
営業日 | 土曜日・日曜日 |
補足 | 天候などにより営業内容が変わる可能性があります |
写真だと上手く撮影出来ていないですが、相模湖と富士山がすごくキレイです
また、高尾山駅方面も山が沢山連なっていてすごくいい景色ですよ
ココにも手洗いがありますが、冬の間は凍結防止のために反対側にあるトイレを使う必要があります
とは言っても分かりやすいので見れば分かるようになっていますよ
山頂を楽しんだら、トイレ脇の道から下山していきましょう
帰りもそれなりに急な所もあるので慌てずに下っていきましょう
しばらく下山すると、「景信山」への案内がある分岐路が出てきます
ココは、写真手前方向へ下っていきましょう
更に進むと、「小仏バス停」への案内が出てくる分岐路があるので右方向へ進みましょう
すごく分かりやすいのでありがたいですね
帰り道は、かなりキレイな登山道で良い感じです
木の根や小石の道も多いので滑ったり、つまづかないように下りていきましょう
下山途中には、ちょっと傷んでいますが、ベンチも用意されていてすごく助かります
どうやって作るんでしょうね? こういうベンチって
さらに進むと、人工的な柵が出てきます
もう少しで道路に戻ることが出来ますよ
下りきると「景信山」の案内板が出てきます
バス停はもう少し下の方ですが、駐車場は登った先にあるので道路を進んでいきましょう
そこまで遠くないので案外すぐに到着しちゃいますよ
駐車場まで戻れたら、無事到着です
お疲れ様でした
最後まで読んでいただき、ありがとうございました
今回は、晴天の中色々な場所から富士山を見ることが出来る登山でした
1回目は縦走の途中地点でしかなかったので、もったいないなと思いもう一度登ってみましたが正解でしたね
また、1回登ったことがある山にも改めて登ってみたいなと思います
それでは、また次回会いましょう それまで元気でな!!!!!!!
コメントを残す