
今回の記事では
Wordで作った書類に簡単に表紙を追加する方法って無いの?
なるべく簡単な方法で表紙を追加するにはどうしたら良いのか教えて欲しい
テンプレートの表紙の挿入はたしかに簡単でいいけど自分で作った表紙を使いたい
オリジナルの表紙の保存や編集、利な使い方の基本的な扱い方を教えて欲しい
こういった疑問に答えます
✔Wordで表紙を簡単に作る方法のテーマ
①Wordの表紙を挿入したい時は「表紙の追加」機能を活用するのが正解です
②オリジナルの表紙を作りたい時は「ギャラリーの保存」機能を使うのが正解
この記事を書いているのはOfficeを約20年間活用しながら
ITを活用したエステの経営マネジメントしている私の経験を基に
「Wordで表紙を簡単に作る方法のテーマ」に関して実体験に基づいて解説しています
目次を使って読みたい項目へ
Wordの表紙を挿入したい時は「表紙の追加」機能を活用するのが正解です
Wordの表紙を簡単に作りたい時は「表紙の追加」機能を使うことで簡単に表紙の挿入が出来ます
なぜなら、「表紙の追加」機能は事前に用意されている表紙のテンプレートを選ぶだけなのですごく簡単に表紙を挿入することが出来るからです
まずは、どんな表紙を挿入出来るのか実際のケースを見ていましょう

こんな風におしゃれな表紙をボタン一つで追加出来ます
設定方法は本当に簡単なので早速設定していきましょう

まずは、表紙を挿入したい位置をクリック

「挿入」タブの「ページ」グループから「表紙」ボタンをクリック

表紙の一覧の中から「細い束」のイメージをクリック

その結果「タイトル・サブタイトル・日付・会社名」などの設定項目が設置されます

まず、日付の枠をクリックすると小さなカレンダーが表示されます

今回は「今日」ボタンをクリック
これで今日の日付が簡単に入力されます

次にタイトルの枠をクリックするとタイトル全体が選択されます

タイトルを入力します

同じ要領でサブタイトルを入力

表紙下にある「会社枠」に会社名を入力

「会社名」を入力すれば完成です
こんな風にすごく簡単に表紙を作ることが出来ます
いらない項目を削除する方法
表紙の項目でいらない物がある場合は項目を簡単に削除出来るので覚えておきましょう
落ち着いて作業すれば削除は簡単です

今回は会社名を削除してみましょう
「会社」の部分をクリック

会社の項目が全て選択されました

全部選択された状態で「Deleteキー」を押すとキレイに削除出来ます

もし、会社名のパーツをもとに戻したい場合は「挿入」タブの「テキスト」グループにある「クイックパーツ」ボタンをクリック

「文書のプロパティ」をクリックして一覧表から「会社」をクリック

これで会社のパーツを再設置することが出来ます
こんな風に表紙機能は「デザイン+クイックツール」をベースにして作られているので上手く活用してみましょう
尚、各項目の内容は文字を全て消すことでリセットされます
入力された内容は他の表紙のテンプレートにも適用されるので目的に合わせて使いましょう
繰り返しになりますが、Wordの表紙を簡単に作りたい時は「表紙の追加」機能を使うことで簡単に表紙の挿入が出来ます
オリジナルの表紙を作りたい時は「ギャラリーの保存」機能を使うのが正解
オリジナルの表紙を作りたい時は「ギャラリーの保存」機能を使うと自分が作り直した表紙を使うことが出来ます
なぜなら、オリジナルの表紙は「ギャラリーの保存」機能を使わないと保存出来ないからです
では、表紙の内容を少し変更して保存してみましょう

まず、パーツを全て選択する必要がるので「Ctrlキー+Aキー」で表紙全体を選択
「挿入」タブの「表紙」タブをクリック
「選択範囲を表紙ギャラリーに保存」をクリック

「新しい文書パーツの作成」ダイアログが表示されるので「適当な名前」を入力して「OK」ボタンをクリック

これで今回の表紙が保存されて、こんな風に最初から「コメント付きで社名なし」の状態でいつでも作れるようになります

もし、作った表紙が必要なくなったら、「表紙」ボタンをクリック
「全般」にある「テスト」という表紙の上で右クリック
「整理と削除」をクリック

今回追加した「テスト」をクリックして選択
「削除」ボタンをクリック

削除確認のダイアログが表示されるので「はい」ボタンをクリック

「閉じる」ボタンをクリック

表紙を確認するとちゃんと削除されています

もし表紙を設定した表紙を削除したい時は「表紙」の「現在の表紙を削除」ボタンをクリック
これで、現在の表紙を削除出来ます
こんな風に表紙の機能を上手く活用して、文書作成を楽にしてみましょう
繰り返しになりますが、オリジナルの表紙を作りたい時は「ギャラリーの保存」機能を使うと自分が作り直した表紙を使うことが出来ます
コメントを残す