![](https://i0.wp.com/tsurutoro.com/wp-content/uploads/2022/09/image-429.jpg?resize=728%2C486&ssl=1)
今回の記事では
Wordの行間を毎回設定し直していて書類を作っているけど、そもそも初期設定を変更する方法って無いの?
最初からいつも通りの行間だったら効率的なので方法があるなら教えて欲しい
Wordの行間の初期設定が変更されていると他の人が使う時に困るから元の状態に戻す方法が知りたい
初期設定の内容は分からないし、いちいち調べて修正していたら大変だからリセットする方法が知りたい
こういった疑問に答えます
✔Wordの行間を変更したりリセットする方法のテーマ
①Wordの行間を自分で調整した内容で保存したい時は「既定に設定」機能で変更出来ます
②行間の初期設定をリセットする一番簡単な方法は「Nomal.dotm」ファイルの削除です
この記事を書いているのはOfficeを約20年間活用しながら
ITを活用したエステの経営マネジメントしている私の経験を基に
「Wordの行間を変更したりリセットする方法のテーマ」に関して実体験に基づいて解説しています
目次を使って読みたい項目へ
Wordの行間を自分で調整した内容で保存したい時は「既定に設定」機能で変更出来ます
Wordの行間を自分で調整した内容に変更したい時は「規定に設定」機能を使えば簡単に初期設定を変更することが出来ます
なぜなら、Wordには行間やフォントなどの設定を初期設定のひな形(テンプレート)として簡単に上書き保存する機能があるからです
Wordで行間設定を変更したら毎回変更し直すのが大変だ。ということは人によってあると思います
確かに自分で調整した設定を書類を作るたびに変更していたら大変ですよね
今回はそんな毎回行間設定を変更しなくても済む方法について解説していきます
但し、Wordの行間設定は書類を作成する時に一番キレイに見えるレイアウト(文字の種類や行間)が設定されています
私の意見ですが本当に必要性が無い限りは初期設定の変更はオススメしません
また、いつも同じ設定の書類を使う必要がある場合はテンプレートやファイルのコピーをして使うことをオススメします
それでは行間の設定を初期設定に反映させる方法を見ていきましょう
![](https://i0.wp.com/tsurutoro.com/wp-content/uploads/2022/09/image-429-1.jpg?resize=512%2C230&ssl=1)
今回はこの文章を使って行間の設定をテンプレートに保存してみましょう
文章の内容は何でもOKです
本文内で「=rand()」と半角で入力して「Enterキー」を押すとサンプル文章が自動入力されるので適当な文章が必要な場合は試してみて下さい
![](https://i0.wp.com/tsurutoro.com/wp-content/uploads/2022/09/image-429-2.jpg?resize=512%2C229&ssl=1)
まずは、行間の設定をしたい文章を選択します
![](https://i0.wp.com/tsurutoro.com/wp-content/uploads/2022/09/image-429-3.jpg?resize=512%2C275&ssl=1)
「ホーム」タブの「段落」グループにある「段落の設定」ボタンをクリック
![](https://i0.wp.com/tsurutoro.com/wp-content/uploads/2022/09/image-429.png?resize=341%2C460&ssl=1)
段落のダイアログが開くので「行間」のリストボックスをクリック
![](https://i0.wp.com/tsurutoro.com/wp-content/uploads/2022/09/image-430.png?resize=341%2C463&ssl=1)
今回はリストから「2行」を選択
この行間がデフォルト(テンプレート)に反映させます
![](https://i0.wp.com/tsurutoro.com/wp-content/uploads/2022/09/image-431.png?resize=339%2C461&ssl=1)
一旦、設定した間隔で問題ないか確認するために「OK」ボタンをクリック
![](https://i0.wp.com/tsurutoro.com/wp-content/uploads/2022/09/image-432.png?resize=512%2C433&ssl=1)
この間隔で問題ないならテンプレートの上書きをしましょう
![](https://i0.wp.com/tsurutoro.com/wp-content/uploads/2022/09/image-433.png?resize=345%2C466&ssl=1)
もう一度段落の設定ボタンを押してダイアログを開きます
「規定に設定」ボタンをクリック
![](https://i0.wp.com/tsurutoro.com/wp-content/uploads/2022/09/image-434.png?resize=512%2C216&ssl=1)
「Normal.dotmテンプレートを使用した全ての文書」のチェックボックスをクリック
「Normal.dotm」とはWordのデフォルト(初期設定)を決めているファイルのことです
![](https://i0.wp.com/tsurutoro.com/wp-content/uploads/2022/09/image-435.png?resize=512%2C216&ssl=1)
「OK」ボタンをクリック
これでWordの行間の初期設定が完了しました
![](https://i0.wp.com/tsurutoro.com/wp-content/uploads/2022/09/image-436.png?resize=338%2C461&ssl=1)
もし、元に戻したい場合は段落設定の行間から「1行」を選択
![](https://i0.wp.com/tsurutoro.com/wp-content/uploads/2022/09/image-437.png?resize=342%2C464&ssl=1)
「規定に設定」ボタンをクリック
![](https://i0.wp.com/tsurutoro.com/wp-content/uploads/2022/09/image-438.png?resize=512%2C218&ssl=1)
同じ手順で「Normal.dotm~」にチェックを入れて「OK」ボタンをクリック
これで元の状態に戻せます
![](https://i0.wp.com/tsurutoro.com/wp-content/uploads/2022/09/image-439.png?resize=208%2C340&ssl=1)
テンプレートを上書きすると、こんな風に新規作成したファイルでも行間が2行に設定されているので広くなります
![](https://i0.wp.com/tsurutoro.com/wp-content/uploads/2022/09/image-440.png?resize=326%2C463&ssl=1)
段落のダイアログを見ても最初から「2行」の設定がされていますね
こんな風にテンプレートを上書きすると簡単に行間のデフォルトの設定を変更できますが、他の人が使う場合はこの設定はオススメしません
また、フォントの設定も同じことができ、知らず知らずに設定してしまって表示がおかしいです
と言われるケースもあり、トラブルの原因になる可能性もあります
デメリットも知った上で必要に応じて設定してみましょう
繰り返しになりますが、Wordの行間を自分で調整した内容に変更したい時は「規定に設定」機能を使えば簡単に初期設定を変更することが出来ます
行間の初期設定をリセットする一番簡単な方法は「Nomal.dotm」ファイルの削除です
間違った設定で行間の初期設定をしてしまい元の状態に戻せなくなったら「Nomal.dotm」ファイルを削除するのが一番簡単な対処方法です
なぜなら、「Nomal.dotm」ファイルを削除すると新しい「Nomal.dotm」が自動的に作られ一番最初の設定にリセットしてくれるからです
私が昔Officeの講師をしていた頃フォントの設定や行間の設定をする時に間違って、練習用の設定をテンプレートに反映してしまうという事が多くありました
そうなると、次の授業でWordを開いた時に設定がおかしくなったので直してほしいという相談を何件も受けることに
初心者は間違って操作しているうちに授業についていきたい気持ちで適当な操作をしてしまった結果
いろいろな設定を変更したままテンプレートの上書きをしてしまい、どうしたら良いのか分からなくなってしまうことがあります
これが原因でWordを覚えるのがつまらなくなってしまったら、すごくもったいないことなので今回はサクッと設定を元に戻す方法について解説します
もし、急ぎで「Nomal.dotm」ファイルを削除したい時は
C:\Users\【PC名】\AppData\Roaming\Microsoft\Templates
をコピーして【PC名】を自分のパソコンの名前に変更後、エクスプローラーのパスに貼り付けて「Enterキー」を押せば一発で目的の場所に瞬間移動出来ます
よく分からない場合は下の解説を読んで一緒にやってみましょう
![](https://i0.wp.com/tsurutoro.com/wp-content/uploads/2022/09/image-441.jpg?resize=512%2C422&ssl=1)
Windowsの検索窓に「エクス」と入力
![](https://i0.wp.com/tsurutoro.com/wp-content/uploads/2022/09/image-441-1.jpg?resize=512%2C426&ssl=1)
一番上に「エクスプローラー」のアイコンが表示されるのでクリック
![](https://i0.wp.com/tsurutoro.com/wp-content/uploads/2022/09/image-441.png?resize=512%2C176&ssl=1)
「表示」タブをクリック
![](https://i0.wp.com/tsurutoro.com/wp-content/uploads/2022/09/image-442.png?resize=512%2C157&ssl=1)
「隠しファイル」のチェックボックスをクリック
「Nomal.dotm」ファイルを表示するにはこの設定が必要です
![](https://i0.wp.com/tsurutoro.com/wp-content/uploads/2022/09/image-443.jpg?resize=512%2C246&ssl=1)
「ローカルディスク(C)」をクリックし、「ユーザー」フォルダをダブルクリック
![](https://i0.wp.com/tsurutoro.com/wp-content/uploads/2022/09/image-443.png?resize=512%2C146&ssl=1)
「ユーザー名」のフォルダをダブルクリック
![](https://i0.wp.com/tsurutoro.com/wp-content/uploads/2022/09/image-444.png?resize=512%2C184&ssl=1)
「AppData」フォルダをダブルクリック
![](https://i0.wp.com/tsurutoro.com/wp-content/uploads/2022/09/image-445.png?resize=512%2C173&ssl=1)
「Roaming」フォルダをダブルクリック
![](https://i0.wp.com/tsurutoro.com/wp-content/uploads/2022/09/image-446.jpg?resize=512%2C247&ssl=1)
「Microsoft」フォルダをダブルクリック
![](https://i0.wp.com/tsurutoro.com/wp-content/uploads/2022/09/image-446-1.jpg?resize=512%2C399&ssl=1)
「Tenplates」フォルダをダブルクリック
![](https://i0.wp.com/tsurutoro.com/wp-content/uploads/2022/09/image-446.png?resize=512%2C218&ssl=1)
「Nomal.dotm」ファイルを削除
![](https://i0.wp.com/tsurutoro.com/wp-content/uploads/2022/09/image-447.png?resize=512%2C248&ssl=1)
ファイルが消えが事が確認出来たら、リセットの準備が出来たので「Wordをもう一度開いて閉じて」みましょう
![](https://i0.wp.com/tsurutoro.com/wp-content/uploads/2022/09/image-448.png?resize=512%2C119&ssl=1)
自動的に「Nomal.dotm」ファイルが作成されれば成功です
![](https://i0.wp.com/tsurutoro.com/wp-content/uploads/2022/09/image-449.png?resize=512%2C132&ssl=1)
仕上げに「表示」タブの「隠しファイル」のチェックボックスをクリック
これで普通の状態では「Nomal.dotm」ファイルを見ることが出来なくなります
「隠しファイル」とは普段は間違って変更や削除をしてしまうと設定がおかしくなってしまうので隠しておきたいファイルのことを言います
そのため、どうしてもWordの設定をリセットしたい場合以外は触らないようにしましょう
こんな風に少しむずかしいですが、Wordのテンプレートはこんな風にリセット出来るということを覚えておきましょう
繰り返しになりますが、間違った設定で行間の初期設定をしてしまい元の状態に戻せなくなったら「Nomal.dotm」ファイルを削除するのが一番簡単な対処方法です
コメントを残す