今回の記事では
WordをPDFファイルに変換した時に保存される場所が分からなくて困った
保存したファイルがどこに保存されるのか教えて欲しい
保存したPDFファイルが保存されている場所が分からなくなってしまったらどうしたら良いの?
PDFファイルの保存場所を見つけ出して保存したファイルを使いたい
こういった疑問に答えます
WordでPDFファイルを保存する場合の注意点のテーマ
①Wordの保存場所とPDFファイルの保存先は初期設定ではドキュメントフォルダです
②PDFファイルの保存場所が分からない場合は履歴やクラウドを見ることが正解です
この記事を書いているのはOfficeを約20年間活用しながら
ITを活用したエステの経営マネジメントしている私の経験を基に
「WordでPDFファイルを保存する場合の注意点のテーマ」に関して実体験に基づいて解説しています
目次を使って読みたい項目へ [非表示]
Wordの保存場所とPDFファイルの保存先は初期設定ではドキュメントフォルダです
Wordで作ったPDFファイルの保存場所は初期設定ではドキュメントフォルダに設定されています
なぜなら、PDFファイルを保存する設定はWordを保存する場所と同じところに設定されているからです
Wordの書類をPDFファイルとして保存したはずなのに保存したファイルが見当たらないってことありますよね
特に初心者やあまりWordやPCを使わない人は結構身に覚えがあると思います
実はPDFとして保存する時もWordのファイルを保存する時も基本的には「ドキュメントフォルダ」に保存するように設定されています
今回は、ファイルの保存先の設定や保存先が分からなくならないようにする対処法について解説します
Wordの保存方法の基本になりますが、クラウドストレージなど保存場所が多くなっても迷わないようにする方法について一緒に見ていきましょう
Wordの保存先の初期設定はドキュメントフォルダ
まずはWordをPDFファイルとして保存してみましょう

「ファイル」タブをクリック

「エクスポート」をクリック

「PDF/XPSの作成」をクリック

ココが今回の重要なポイントです
この表示はPCの「ドキュメント」フォルダに保存するよという意味です
ちなみにこの表示方法を「パス」と呼びます
詳しくはあとで解説しますが、まずはファイルを保存するときはこの「パス」を見るようにすることが重要です

保存先をよく確認したら「発行」ボタンをクリック
これがPDFファイルの保存場所なので覚えておきましょう
では、ついでにWordに名前をつけて保存をしてみましょう

まだ保存していない場合は、「タイトルバー」の「上書き保存」ボタンをクリック

名前をつけて保存と同じ動きになるので「場所を選択」のパスを見てみましょう
さっきと同じように「ドキュメント」が選択されていることが分かります
「C:」から始まる部分がパス位置を表しています

場所を確認したら「保存」ボタンをクリックしましょう
こんな風にPDFファイルもWordの初期設定の保存場所に保存されるようになっています
では、もう少しパスについて詳しく見てみましょう

この2つは書き方が違うだけで同じパスを表しています
パスは横書きで書くのが正解ですが、Wordでは「保存したいフォルダ」の下にそれより前のフォルダ名を書いています
パスとはファイルの構造の順番を表しています
構造とはフォルダが入っている状態を表します

構造と言うのはこんな風にPCに何のフォルダが入っているか?
ということを文章で表した書き方です
つまり、ドキュメントフォルダは「自分のパソコン」の「Users」というフォルダの中の「PCの名前のフォルダ」の「ドキュメント」というフォルダにありますよ
ということを表しています
ちなみに「C」とはCドライブと言う意味があって要は自分のパソコンを表す時は「C」なんだと覚えておけばOKです
このフォルダがフォルダの中に入って段々と地下のように深くなることから「階層」と表現します
「C」が地上で「Usrs」が地下1階のようなイメージです
文字では階層が区切れないのでWordでは「>>」を階層の区切りとして使っています
ちなみに「>>」は「¥」で表すのが昔からの表現方法なので「>> = ¥」という意味があるよということをなんとなく覚えておくと便利です

もし、どこに保存されたか分からなくなってしまったら「名前をつけて保存」をクリック
「参照」をクリック

この状態だと「パス」が分かるので、保存場所を知りたい時は一番手っ取り早い方法です
もし、PDFファイルがどこかに行ってしまった時は慌てずにパスを確認してみましょう
保存方法も意外と奥が深いので困ったときには「パス」を確認というクセを付けておくのが正解です
OneDriveに保存されることもあるので要注意
もう一つの保存先に「OneDrive(ワン・ドライブ)」というものがあります
このOneDriveとはマイクロソフト社が無料で提供してくれているクラウド・ストレージのことです
クラウド・ストレージとは、簡単にいうとインターネット上のPCのことです
OneDriveを使うことで自動的にインターネット上にデータが保存されてインターネットに繋がる環境があれば外にいても自分が作ったファイルを見られるというメリットがあります
このOneDriveにドキュメントフォルダを保管することも出来るのでOneDriveの中もチェックするようにしましょう
OneDriveに保存する方法と確認方法を解説するので基本だけ覚えておきましょう
作業自体はすごく簡単なので心配しなくても大丈夫ですよ

「名前を付けて保存」をクリック「OneDrive-個人用」をクリック

その中の「Documents」フォルダをクリック

この中にファイルが保存されていることもあるのでもし見つからなかったらOneDriveもチェックしてみましょう
繰り返しになりますが、Wordで作ったPDFファイルの保存場所は初期設定ではドキュメントフォルダにに設定されています
PDFファイルの保存場所が分からない場合は履歴やクラウドを見ることが正解です
PDFファイルの保存場所が分からなくなったら保存履歴やOneDriveなどのクラウドの中を確認するのが正解です
なぜなら、保存履歴やOneDriveを見てみれば自分がどんな操作をしたのか? もしくは設定上の保存先をチェック出来るからです
最後に自分が操作した履歴やOneDriveのチェックの方法について解説します
確認方法はすごく簡単なのでサクッと作業出来ますよ

履歴を確認するには「名前を付けて保存」をクリック
「最近使ったアイテム」をクリック

「右側に保存先」が表示されます
また、保存日時やマウスカーソルを上に当てると「パス」を見ることが出来ます

OneDrive内を確認したい時は「タスクバー(画面一番下の右側)」にOneDriveのアイコンが表示されているのでクリック

メニューの中から「フォルダを開く」をクリック

その中の「Documents」フォルダをダブルクリック
これでOneDrive内もチェック出来ます
こんな風に履歴やOneDrive内も合わせてファイルが保存されていないかチェックしてみましょう
繰り返しになりますが、PDFファイルの保存場所が分からなくなったら保存履歴やOneDriveなどのクラウドの中を確認するのが正解です
コメントを残す