※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含むものがありますのでご了承ください

Wordでレイアウトを変えるにはセクション区切り[改ページ機能は編集記号がコツ]

今回の記事では

Wordで新しいページを追加してレイアウトを別々に設定することって出来ないの?

1ページ目はいつも通りで2ページ目は横置きのレイアウトにしたりする方法を教えて欲しい

Wordの改ページを設定するのは簡単だけど使うPCによって改ページ記号が表示されないことがある

改ページ記号を表示させたり、改ページを上手く活用するにはどうしたら良いの?

こういった疑問に答えます

✔Wordのページを活用するための方法のテーマ

①Wordでページごとにレイアウトを変えるにはセクション区切りの活用が正解です

②改ページ機能を活用するには編集記号の表示設定などコツを押さえるのが正解です

この記事を書いているのはOfficeを約20年間活用しながら

ITを活用したエステの経営マネジメントしている私の経験を基に

「Wordのページを活用するための方法のテーマ」に関して実体験に基づいて解説しています

今回の内容を一緒にやりたい場合は▼のファイルをダウンロードして下さい

Wordでページごとにレイアウトを変えるにはセクション区切りの活用が正解です

Wordでページごとに用紙のサイズや向きなどのレイアウトを変更したい時は「セクション区切り」機能を活用するのが正解です

なぜなら、Wordではセクションという単位で用紙の設定を区切って使うことが出来る機能があるからです

Wordの基本的な使い方は例えば、A4サイズの用紙に色々な文章を書き続けるという使い方をします

ただ、仕事でWordを使っていると1つの書類でも、余白を多めにとって作りたい書類もあればギリギリまで余白を狭めて作りたい書類も出てきます

つまり、「1つのファイルの中でレイアウトが違う用紙を組み合わせたい」というケースがあるということです

そんな時は「セクション区切り」機能を使うのが正解です

セクションとは「分割された」という意味があり、日本語にすると「分割して区切る」といったところでしょうか

言葉では分かりづらいので実際にどんな感じになるのか見てみましょう

こんな風に1枚目(上)は「A4用紙の縦置き(初期設定)」のままで、2枚目(下)は「A4用紙の横置きの余白狭め」といったレイアウトの調整が出来ます

この方法を使えば例えば「1枚目は表紙」「2~4枚目は通常の文章」「5枚目は余白をギリギリまで削った料金表」など

色々なレイアウトの用紙を1つのファイルで管理出来てすごく便利です

今回は使い勝手がいいセクション区切りの使い方について解説していきます

ページレイアウトの練習をするには文章があった方が分かりやすいのでダミー文章を挿入してみましょう

やり方は簡単で半角で「=rand()」と入力して「Enterキー」を押します

これでダミー文章が挿入されます

ちなみにこの文章は使っているWordのバージョンで内容が変わります

文章の前半「要素を選んでください。」の後ろをクリック

この段落より後を次のページに移動してセクション区切りを設定します

この状態で「レイアウト」タブをクリック

「ページ設定」グループにある「区切り」ボタンをクリック

一覧の「セクション区切り項目」の中の「次のページから開始」ボタンをクリック

これで2ページ目に「要素を選んでください。」以降の文章が全て移動しました

これで「2ページ」以降の用紙設定が出来ます

1ページ目を見てみると「セクション区切り(次のページから新しいセクション)」という文字が追加されています

この記号はどこからがセクション区切りが始まるのか?

ということを表しています

では2ページ目の用紙設定をしてみましょう

用紙設定をする時は「2ページ目の好きな場所」をクリックしておきましょう

「レイアウト」タブをクリック

「ページ設定」グループにある「印刷の向き」ボタンをクリック

「横」をクリック

続いて「余白」ボタンをクリック

「狭い」をクリック

これで1ページと2ページの用紙の設定を別々に設定出来ます

こんな風にページ別にレイアウトを変更したい時は、簡単に設定出来ます

同じページ内でレイアウトを変える

セクション区切りには同じページ内でレイアウトを変更することが出来ます

設定方法はポイントを押させれば簡単に設定出来るのでチャレンジしてみましょう

ダミー文章を使って解説します

ページ内の「セクション区切り」を設定したいところでクリック

「レイアウト」タブの「セクション区切り」から「現在の位置から開始」をクリック

「セクション区切り(現在のいちから新しいセクション)」という文字が表示されます

続いて「見出しが変更されます。」の後ろをクリック

「区切り」ボタンをクリック「セクション区切り(現在のいちから新しいセクション)」をクリック

これで後半の区切りが設定出来ました

この2つの「セクション区切りの間を段組設定」したいので「改行マーク」の部分をクリック

「段組」をクリック「2段」をクリック

これで「段組」が設定出来ました

段組でも改行位置を設定したいので「選んでください」の後ろをクリック

「区切り」ボタンをクリック

「段区切り」をクリック

こんな感じで設定すると「同じ用紙内で違ったレイアウトを設定」することが出来ます

セクション区切りは使い方を工夫すると便利なのでコツを押さえて活用してみましょう

繰返しになりますが、Wordでページごとに用紙のサイズや向きなどのレイアウトを変更したい時は「セクション区切り」機能を活用するのが正解です

改ページ機能を活用するには編集記号の表示設定などコツを押さえるのが正解です

改ページ機能を活用して好きな位置で次ページへ改行したい時は、編集記号の表示設定をするのがコツです

なぜなら、改ページ記号は編集記号の機能をONにしないと表示されないからです

まずは改ページ機能の基本について見てみましょう

まず、次のページに移動した場所をクリック

「区切り」ボタンをクリック

「改ページ」をクリック

「改ページ」記号が表示されます

改ページ以降の文字は次のページに移動しています

やることはこれだけです

もしくは「Ctrlキー+Enterキー」の組み合わせでもOKです

作業はこれだけなのでめっちゃ簡単ですね

また、改行マークを非表示にする方法があるので押さえておきましょう

「ホーム」タブの「段落」グループに「編集記号の表示/非表示」ボタンがあるのでクリック

そうすると「改ページ」マークが非表示になり改行記号の前に謎のスペースが設定されてしまいます

この現象を防ぐためにも編集記号は「ON」の状態にしておきましょう

こんな風に改ページ機能も上手く組み合わせて上げるとWordのレイアウトの自由度が上がりますよ

繰返しになりますが、改ページ機能を活用して好きな位置で次ページへ改行したい時は、編集記号の表示設定をするのがコツです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です