アウトドアの毒蛇や毒虫にはエクストラクターポイズンリムーバー[軽量コンパクトに持ち運び]
今回の記事では
アウトドアは好きなんだけどキャンプや登山では毒蛇や毒虫がいるから刺されたり噛まれたりしないか心配
もしもの時に備えて毒に対しての応急処置が出来ると助かるんだけど何か良いものって無いかな?
毒を吸い出すためのポイズンリムーバーっていう道具があるって聞いたんだけどあれって使えるの?
実際にどんなモノが使えるのか? 本当に使えるのか本当のところを知りたい
という疑問に答えます
今回の記事では
アウトドアは好きなんだけどキャンプや登山では毒蛇や毒虫がいるから刺されたり噛まれたりしないか心配
もしもの時に備えて毒に対しての応急処置が出来ると助かるんだけど何か良いものって無いかな?
毒を吸い出すためのポイズンリムーバーっていう道具があるって聞いたんだけどあれって使えるの?
実際にどんなモノが使えるのか? 本当に使えるのか本当のところを知りたい
という疑問に答えます
今回は埼玉県の秩父郡長瀞町にある宝登山(ほどさん)に長瀞アプルス経由の縦走ルートで登山に行ってきました
自宅から長瀞までは約2時間くらいで行くことができ、宝登山山頂からの雲海の眺めと寳宝登山神社(ほどさんじんじゃ)のデザインがすごく印象的でした
宝登山の登山は2回目でYAMAPバッチを見て長瀞アルプスに挑戦してみました
今回は埼玉県の飯能市(はんのうし)にある「子の権現~伊豆ヶ岳までの往復コース」に挑戦してきました
子の権現はアニメヤマノススメで出てきた飯能アルプスの最終ポイントです
前回は、天覚山~大高山まで縦走し下山していたので念願の「子の権現」からその先の「高畑山」までの飯能アルプスを通過して2回目の伊豆ヶ岳までのコースです
今回の記事では
必要最小限の道具でキャンプを楽しむにはどうしたら良いのか良くわからない
ミニマリストの人なら最小限のキャンプの方法を知っていそうだけど何かコツって無いの?
キャンプにハマっちゃうと道具が増えすぎて部屋を埋め尽くしちゃってるんだけどどうにかしたい
必要最小限でキャンプを楽しむためにはどんな風に道具を減らせば良いのかコツを教えてほしい
こういった疑問に答えます
今回は、茨城県久慈郡大子町にある月居山(つきおれさん)に「紅葉狩り登山」に行ってきました
月居山は袋田の滝のすぐ近くにあり、紅葉がキレイだという情報を目にしたので行ってみることに
コースの途中では袋田の滝を上から覗き込めるなど色々と面白そうなスポットも
時間的にもちょうどよかった月居山の登山コースの魅力をご紹介します
今回の記事では
テントを張る時に使うグランドシートって本当に買う必要があるのか知りたい
グランドシート無しでもテントを張っている人がいるけどグランドシートを敷くメリットって何?
グランドシートってテントを張る時くらいにしか使わないんだけど他に何か使い方があったりするの?
キャンプではあった方が良いと思うけどメーカー製のものって結構高いからテント泊の登山ならいらないんじゃない?
という疑問に答えます
今回の記事では
ミニマリストの人でアウトドア用の服を着ている人はどうしてアウトドアの服を選ぶのか教えてほしい
どうして一般的な服装じゃなくアウトドアメーカーが販売してる服を選ぶのか具体的な理由が知りたい
アウトドアの服って高機能みたいだけどミニマリストを目指すのに色々な服を買うのは違う気がする
ミニマリストの人はどうやって普段着とアウトドア用の服を選んでいるのか基準があるなら知りたい
こういった疑問に答えます
今回の記事では
ミニマリストの人ってアウトドアではどんな財布を使っているのか教えてほしい
イメージとしては、小さな財布を使っていると思うんだけど何かオススメの財布ってあるの?
ミニマリストがアウトドアに持っていく財布は濡れるケースがあるから別持ちにしているの?
それとも、なるべくモノを減らすために一つの財布を使っているの? 他に工夫をしているなら知りたい
こういった疑問に答えます
今回の記事では
ミニマリストの人って普段どんな服を着ているのか具体的に教えてほしい
何かを基準にしていたり、こだわりを持って着ているなど判断する時に重視していることって何?
ミニマリストの人ってアウトドア用の服を着ている人も多いみたいだけど、どうしてアウトドアの服を着るの?
アウトドア用の服を着る具体的なメリットみたいなものがあれば教えてもらえると嬉しい
こういった疑問に答えます
今回は、ヤマノススメというアニメに出てくる「天覚山(てんかくさん)」の登頂に挑戦してきました
聖地巡礼ということで本当は「子の権現(ねのごんげん)」というお寺がある山まで行こうと思ったんですが、チームで挑戦したので今回は途中の大高山まで行ったら下山をして電車で一駅戻ってくる縦走コースにチャレンジ
そんな「飯能アルプス前半_大高山までの縦走コース」の魅力について紹介します
最近のコメント