今回の記事では
Wordの表の位置を固定して文字入力をしてもレイアウトが崩れないようにする方法って無いの?
表の場所を決めておいて文字数などでレイアウトを調整したい時に表が動いてしまうと作業が大変
Wordの表を用紙の中で決まった位置にキレイに配置するいい方法って無いの?
文字列のように右下だったり、中央にスムースに配置する方法があれば便利なのに
こういった疑問に答えます
✔Wordの表のレイアウトトラブルの対策方法のテーマ
①Wordの表の位置を固定したいなら「文字列と一緒に移動する」設定をOFFにするのが正解です
②Wordの表を狙った位置にキレイに配置するには「表の位置」設定で簡単にレイアウト出来ます
この記事を書いているのはOfficeを約20年間活用しながら
ITを活用したエステの経営マネジメントしている私の経験を基に
「Wordの表のレイアウトトラブルの対策方法のテーマ」に関して実体験に基づいて解説しています
今回の内容を一緒にやりたい場合は▼のファイルをダウンロードして下さい
目次を使って読みたい項目へ
Wordの表の位置を固定したいなら「文字列と一緒に移動する」設定をOFFにするのが正解です
Wordの表を一定の位置に固定するためには「文字列と一緒に移動する」設定をOFFにすることで実現出来ます
なぜなら、Wordの表は行や文字列に合わせて移動するように設定されているからです
Wordで作った表は初期設定では文字列や行数に合わせて移動するように設定されています
ただ、いちいち入力するたびに位置を変えられてしまうとかえって効率が悪いこともありますよね
そんな時は「文字列と一緒に移動する」という設定をOFFにするのが一番スムースな対処方法です
今回は、そんな表のレイアウトに影響する設定について解説していきます

普通に挿入した表の上で何行か改行してみましょう

通常はこんな風に改行した分だけ表が下にずれてしまいます

この現象を防止するためには表を選択した状態で「レイアウト」タブをクリック
「表」グループにある「プロパティ」ボタンをクリック

「表のプロパティ」ダイアログが開くので「表」タブをクリック
「文字列の折り返し」にある「する」ボタンをクリック

続いて「位置」ボタンをクリック

「表の位置」ダイアログが開きます
「オプション」の「文字列と一緒に移動する」のチェックボックスをクリック

チェックが外れたら「OK」ボタンをクリック

「表のプロパティ」ダイアログに戻るので「OK」ボタンをクリック

その結果、同じように改行しても表の位置は変わりません
こんな風に表をまたいで改行の設定がされます

次は表のサイズを変えて実験してみましょう
「レイアウト」タブをクリック
「セルのサイズ」グループにある「幅」のスピンボタンで適当な大きさを指定
セル幅を短くすると改行マークが表の右側に設定されます

この状態で表を動かしてみましょう
表を動かす時は、表の左上にある「十字の矢印」マークをドラッグして点線が目的の位置に来たら手を放します

そうすると、表の右側に文字列が回り込んで表を避ける形で配置されます
こんな風に文字の折り返し機能がONになったことで、表の周りを文字列が回り込むレイアウトにすることが出来ます
文字列や改行の影響を受けて表が動いて困った時はこの方法を活用してみましょう
繰り返しになりますが、Wordの表を一定の位置に固定するためには「文字列と一緒に移動する」設定をOFFにすることで実現出来ます
Wordの表を狙った位置にキレイに配置するには「表の位置」設定で簡単にレイアウト出来ます
Wordの表を用紙の狙った位置にキレイに配置するなら「表の位置」設定を使えば簡単にレイアウトすることが出来ます
なぜなら、表の調整をするのに「表の位置」機能を使うとすごく簡単に配置することが出来るからです
では、表のレイアウトの調整方法を見ていきましょう

一番簡単な表のレイアウト設定は、まず表全体を選択します

次に「ホーム」タブにある「段落」グループの「中央揃え」ボタンをクリック

その結果、表が中央に移動しました
この方法であれば左右と中央に表を配置出来ます

もう少し自由な配置をしたい場合は、「レイアウト」タブの「表」グループにある
「プロパティ」ボタンをクリック

表の「プロパティ」ダイアログが表示されるので「文字の折り返し」の「する」ボタンをクリック

「位置」ボタンをクリック

「表の位置」ダイアログが表示されるので「水平方向」の「位置」のリストボックスをクリック

一覧から「左」をクリック

「基準」項目から「余白」を選択

「垂直方向」の「位置」から「中央」をクリック

「OK」ボタンをクリック

「表のダイアログ」が表示されるので「OK」ボタンをクリック

その結果「用紙の左中央に表が移動」しました
こんな風にある程度自由な場所に表を移動したい時はこんな風に設定してみましょう

また、水平方向を「右」、垂直方向を「下」に設定
「OK」ボタンをクリック

この設定なら、右下に表を設置することが出来ます
こんな風に表の配置を設定できれば色々な書類づくりに活用できるので活用してみましょう
繰り返しになりますが、Wordの表を用紙の狙った位置にキレイに配置するなら「表の位置」設定を使えば簡単にレイアウトすることが出来ます
今までWord表の挿入で問題なく作成できていましたが、突然作成できずこまっていました。
ありがとうございました。
YIさん
コメントいただきありがとうございます
お役に立てたようで良かったです