オススメの商品

肌が弱い人なら高保湿乳液がオススメ[無印良品の携帯サイズがベスト]

今回の記事では

昔から肌が弱い方なんだけど何か高保湿なクリームでおすすめのものがあったら教えてほしい

なるべくどこでも手に入るようなモノが良いんだけどどこで変えるのかも合わせて知りたい

保湿クリームって女性は乳液とかを使っていつも気を使っているみたいだけど男性も使った方が良いの?

使った方が良いならどんな時にどうやって使うのかよく分からないから教えてほしい

という疑問に答えます

オススメの商品

MicroSDカードを活かすならAnkerのSDカードリーダー[ソフトも動画もコレ一つ]

今回の記事では

便利なソフトをどのPCでも使いたいんだけど、無いか良い方法って無いのかな?

できれば自分だけが使うソフトをまとめて管理しておきたいんだけどそんな方法ってある?

MicroSDやSDカードってスマホやデジカメでよく使ってるけどもっと活用する方法って無いの?

スマホで撮影したデータをPCに移動する時って結構時間が掛かったりするから素早くデータ移動が出来ると助かるんだけど

という疑問に答えます

オススメの商品

ミニマリストや大人の男性にはアディダスの白スニーカー[汚れ対策はお手入れ次第]

今回の記事では

普段履きでオススメの靴って何が良いのか良く分からないんだけどオススメの靴ってある?

どんな基準で靴を買ったら良いのかよく分からないから選ぶ時のポイントも教えてほしい

ミニマリストでの生活や落ち着いた年齢になってきたらどんな靴が合うのかよく分からない

ミニマリストの生活スタイルや年齢に合った靴があるなら教えてもらえると助かるんだけど

という疑問に答えます

登山

栃谷尾根コースの陣馬山往復コースは発見がたくさん

今回は陣馬山(じんばさん)の山頂を目指す往復コースで登頂を目指しました

陣馬山の登頂は2回目で前に「陣馬山発→高尾山の縦走コース」にチャレンジしたことはあったんですが、陣馬山だけの登頂はしていなかったので今回は「栃谷(とちや)コース」という集落? を通るルートで陣馬山の山頂を目指します

色々な出会いのコースで楽しいです

登山

谷川岳の山頂からの絶景を楽しむゴンドラ往復ルート

今回は群馬県のみなかみ町にある谷川岳(たにがわだけ)の登頂にチャレンジ

谷川岳は、アニメ「ヤマノススメ」の主人公「あおい」とその親友の「ひなた」とう女子高生2人が子供の頃に登って、また一緒に登りに来ようと約束した「約束の山」でもあります

私はアニメ好きなのでこの山は、絶対に登ってみたいと思っていた「聖地巡礼」の山で一番の魅力は頂上や頂上から見る絶景です

ミニマリスト

PC用クリーニングクロスならサンワサプライ[モニター以外やメガネケースとして活用]

今回の記事では

PCの液晶画面をいつもキレイにしておきたいんだけど何か便利なアイテムって無いの?

なるべく簡単に使えるシンプルなモノがあると便利なんだけどおすすめの商品ってある?

PCの液晶をキレイに出来るアイテムがあるのは良いんだけど何か他の使い方って無い?

何かを拭くだけじゃなくて包んだりすることでもっと色々な使い方が出来ると良いんだけど

という疑問に答えます

ミニマリスト

ミニマリストのカバンは軽量化が最適解[持ち運ぶのは気分UPと必要なモノ]

今回の記事では

ミニマリストが使っているカバンの中身ってどんな物が入っているのか気になる

なるべくシンプルな物を持つようにしているんだと思うけど具体的に何を持っているのか知りたい

ミニマリストが持ち歩く物って何か基準があって決めているの?

もし、基準がるならどんな風に決めているのか教えてもらえると嬉しい

こういった疑問に答えます

ミニマリスト

ミニマリストはポイントカードを持たない[アプリ管理ならキャッシュレス連携]

今回の記事では

ミニマリストの人はどんな風にポイントカードの管理をしているのか教えてほしい

ポイントカードをどんな基準で持っているのか? どうやって管理しているのか知りたい

ミニマリストはポイントカードをアプリで管理する時はどんな風にしているのか知りたい

オススメのアプリだったり、普段ポイントカードを管理しているアプリがあるなら教えてほしい

こういった疑問に答えます

ミニマリスト

スケジュール管理ならGoogleカレンダー[毎月の予定や外出の計画に活用]

今回の記事では

ミニマリストが使っているスケジュール管理アプリはどんな物を使っているのか知りたい

ミニマリストってどんな風にスケジュールを管理しているのか具体的な方法を教えてほしい

アプリを使ったスケジュールの管理って手帳を使うよりもどんな所が便利なのかよく分からない

どんな風に活用したり、具体的にどんな場面で役に立つのか活用方法について教えてほしい

こういった疑問に答えます

登山

御岳山のロックガーデン周回ルートは色々な風景を楽しめるハイキングルートです

東京都青梅市にある御岳山(みたけさん)に2回目のチャレンジです
とは言っても1回目の御岳山の登山の時は、麓(ふもと)から歩いて山頂へ向かう登頂コースの往復ルートでしたが今回はケーブルカーで山頂駅まで移動します

山頂後はロックガーデンを楽しむコースで登山というよりはハイキングです
ただ道のりはハードなので準備は厳重にしよう