※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含むものがありますのでご了承ください

ミニマリストのカバンは軽量化が最適解[持ち運ぶのは気分UPと必要なモノ]

今回の記事では

ミニマリストが使っているカバンの中身ってどんな物が入っているのか気になる

なるべくシンプルな物を持つようにしているんだと思うけど具体的に何を持っているのか知りたい

ミニマリストが持ち歩く物って何か基準があって決めているの?

もし、基準がるならどんな風に決めているのか教えてもらえると嬉しい

こういった疑問に答えます

✔ミニマリストのカバンの中身のテーマ

①ミニマリストのカバンの中身は自分が必要だと思う物を何度も調整して軽量化しています

②ミニマリストが持ち運ぶモノの基準は気分が上がるモノと本当に必要だと思えるモノです

この記事はOfficeを約20年以上エステサロン経営に活用しながら

月間10万PVブログの運営とアウトドア系ミニマリストとして生活する

私の経験をと実体験に基づいて解説しています

ミニマリストのカバンの中身は自分が必要だと思う物を何度も調整して軽量化しています

ミニマリストはカバンの中身を自分が必要だと思うモノを何度も調整しながら、より自分に合っているモノを買い替えながら軽量化しています

なぜなら、最初から必要最低限で自分にピッタリのアイテムだけ持つということは基本的に出来ないからです

今回は私がいつも愛用しているトートバッグ(カバン)の中身を全て紹介しちゃおうというお話です

ミニマリストの人が持ち歩いている物ってスゴく少ないというイメージがありますよね

私の場合もなるべく少ない荷物を持ち歩いて生活しているようにしています

普段持っているバッグは、メインの「トートバッグ」と登山やキャンプに使う「33Lのザック」と釣り道具をしまっておくための「ウエストバッグ」だけです

一番使うのがトートバッグで仕事でもプライベートでも、さらに冠婚葬祭でも同じものを使っているのでほとんどの場合、このバッグ一つ持って出掛けています

そんなどこにでも持って出掛けるトートバッグの中身を一気に紹介するので参考になったら嬉しいです

①ユナイテッド・アローズ レザートートバッグ

まずは、出掛ける時はいつも持ち歩いている「ユナイテッド・アローズ社」のレザートートの紹介です

このレザートートは、大人の男性にオススメのアイテムとして、You Tubeで紹介されていたことがキッカケで買ったアイテムですごく気に入っています

本皮製で作りもすごく、しっかりしているのに値段が高くないのがオススメしたいポイント

牛革製で「幅:44.5cm 高さ:29.8cm マチ:12.5cm 持ち手:51.4cm 重量(g):840」です

私もユナイテッド・アローズさんの商品は他に何点か持っていますが、どの商品も質が良くてとってもオシャレです

デザインはシンプルですが、無駄がないシンプルさがミニマリストのスタイルとも合うなと感じて買いました

私はAmazonで買ったんですが、品質・デザイン・値段など何を見ても買って良かったと思える商品です

コレは私が持っているものですが、仕事場やプライベートで外出する時は必ずと言っていいくらい持って行っているし、目的や場所によって中身を調整して持っていったりします

このバッグがあれば、困ることは基本的に無いし私が持っているSurface GoのようなノートPCは余裕で入ります

内ポケットがたくさんあって収納しやすいので、小物やPCも特に専用ケースに入れること無く内ポケットに直接しまうことが多いですね

このバッグについては下の記事で詳しく紹介してるので参考にしてみて下さい

②Clipa 2 クリッパ バッグハンガー

次に紹介するのが、Clipa 2(クリッパ2)という「バッグハンガー」です

Clipaはカバンなどを色々な場所に引っ掛けておくことができるアイテムです

作りはシンプルで普段は輪っか状の本体を広げてバッグの持ち手などに引っ掛けておきます

食事などをした時にカバンを床に置きたくない時は輪っかを広げて片方を机に引っ掛け、もう片方をカバンの持ち手などに引っ掛けることで吊るしておくことが出来ます

意外とカバンを置いておきたいシーンは多いんですが、外出先に必ずバッグを置ける場所があるとは限らないのでかなり役立ちます

作りもしっかりしているので、多少重いカバンやバッグなんかを引っ掛けておいてもビクともしません

例えば、映画を見に行くと椅子の大きさって決まってますよね

映画館の椅子はそんなに広くないので、トートバッグなんかを横に置くと結構狭くなっちゃいます

そんな時はコレを使えばある程度好きな場所にカバンを置いておけるので、私はかなり気に入っているアイテムです

コレは私が持っているものですが、普段トートバッグの肩掛け紐に引っ掛けているのであまり外すことは無いです

こういうアイテムはいつも同じ場所にあると便利で外す必要も無く、なくなる心配も無いので快適です

結構色々なものに引っ掛けることもできるし、引っ掛けるモノが傷つかないように樹脂状のクッションが付いているので気を使わずに引っ掛けておけるのですごくオススメの商品です

このクリッパについては下の記事で詳しく紹介してるので参考にしてみて下さい

③CIO モバイルバッテリー SMARTCOBY Pro

次は、CIO社のモバイルバッテリーでSMARTCOBY Pro(スマートコビー・プロ)という商品です

私は、このモバイルバッテリーをリピート買いしていて前に使っていたバッテリーは故障してしまったので、もう一度買うことにしました

多分壊れてしまった原因は登山の時に雨で水濡れしやすいところに入れてあったので、おかしくなってしまったんだと思います

すごく小さくて軽いのにスマホなら2回、PCなら1回分くらいの充電をすることが出来ます

それにパススルー充電と言ってバッテリーを充電しながら、その先にあるスマホなどを充電できるのでこの機能も便利なんですよね

ただ、前は白色を使っていたんですがザックのポケットに入れた時に色移りしていて汚くなってしまったんです

他の人も色移りして困ったという話をしているので、個人的には「ブラック」の方がオススメです

普段は、トートバッグの中に入れっぱなしにしてあるんですが、登山の時には必ず持っていきます

登山中はYAMAP(ヤマップ)という登山用のアプリを使っているんですが、ルートを外れないように初めての山では結構アプリの画面を見るので、バッテリー切れを起こしやすいんですが、このバッテリーがあれば途中で充電したりできるのですごく便利でオススメです

これは私が持っているものですが、ロゴのデザインや商品名なんかが印字されていますがすごくシンプルで持っていてテンションが上がります

充電量もボタンを押すとパッと見ることができるので充電するタイミングはすぐに分かるし、私が持っているSurface GoというPCだと1回分のフル充電をしてくれるので小さいけど、とっても頼りになる相棒です

この充電器については下の記事で詳しく紹介してるので参考にしてみて下さい

④JBL CLUB PRO+ TWS 完全ワイヤレスイヤホン

次は、JBL社の完全ワイヤレスイヤホンです

このイヤホンは完全ワイヤレスタイプで音質も良く、ほぼ毎日使っていますが何も不便なことが無いくらい便利なイヤホンです

充電もケースにしまっておけば、自動的にやってくれるしケース自体がバッテリーになっているのでストレス無く使えています

完全ワイヤレスイヤホンだと有名なのがアップル社の「AirPods Pro」を推す人が多いですが、私の中ではこの商品が一番気に入っています

値段も「AirPods Pro」と比べて安いし質感や使い勝手も言うこと無しです

使い勝手もいいし音質も悪くないと思います

私は音質とかノイズキャンセリング機能が高い方がいいと思ったことは無いので特に気にしてはいないですが、どちらの機能も十分機能してくれていると個人的には思っています

まぁ、音にこだわりがあるなら「AirPods Pro」の方が良いのかもしれないですが、私はこちらで十分満足しています

コレが私が持っているイヤホンです

デザインも色もシンプルなのですごく使いやすいし、充電端子が「USBタイプC」になっているのであっという間に充電は終わるし、充電端子を差し込む方向がフリーなのでストレスも無いです

それにワイヤレス充電に対応してるので色々なところでワイヤレスに対応しているアイテムです

私はよく会社でポモドーロタイマーをYou Tubeで流しながらブログを書くんですが、ジャマにならないようにこのイヤホンを使って作業したり、たまに仕事で動画を撮影して編集することがあるんですが、そんな時の作業にもすごく役立ってくれます

このイヤホンについては下の記事で詳しく紹介してるので参考にしてみて下さい

⑤バーサライトパック 15 ダークグレー

次はバーサライトパック15という登山用のコンパクトザックの紹介です

このザックはポケッタブル仕様と言ってザックカバーの部分をひっくり返すことで、ザックそのものをしまってコンパクトに持ち運びができる登山用のザックです

登山の時はサブバックとして持っていったり、バーサライトパック15に荷物を入れてこのザックだけで登ることもあります

容量は15Lですが、冬以外の低山の登山なら十分な容量があるので普段使っている33Lのザックの中身を移して登山を楽しむことがあります

色も「ブルーグリーン(BLBK)、イエロー(CYL)、ダークグレー(GM)」の3種類があるので自分の好みの色を選べるのもすごく良いですね

普段は小さく畳んでトートバックに入れてマイバックとしても活用しています

スーパーで買物をした時にすごく便利だしエコなので手放せないアイテムの1つです

今は、マイバッグが当たり前になっているので自分のお気に入りを持って歩くと気分も上がりますよ

これは私が持っている「バーサライトパック 15」です

私はキャンプや登山など自然に触れることが大好きなので、アウトドア用品を多く日常使いしています

アウトドア用品の基本は軽量コンパクトなので、普段使いをしていてもすごく使いやすいんです

なにせ、自然相手が相手なので快適な環境で過ごせるように開発された商品が多く普段使いをしていても相性が良いんですよ

それに普段は室内に閉じこもりっぱなしですが、いつでも自然を感じられるアイテムを活用することで癒やされています

自分が好きなアイテムと一緒に生活できるのは幸せなことだし、私は毎日お気に入りのモノと過ごしていて日常が楽しくなるので試してみることをオススメします

このバーサライトパック15については下の記事で詳しく紹介してるので参考にしてみて下さい

⑥無印良品 敏感肌用薬用美白乳液 携帯用クリーム

次に紹介するのが、無印良品の乳液クリームです

私は昔から「アトピー性皮膚炎」で肌が弱いんです

今はだいぶ落ち着いてきてはいるんですが、特に冬場は乾燥しやすいのでカサカサになっちゃうんですね

そんな時はこの乳液を使って保湿をすることで乾燥を予防しています

一年中乾燥している訳じゃないんですが、ひげそり後に肌がカサついたり夏場でもちょっとかいてしまうと肌が荒れてしまうこともあるので、そんな時に使っています

一年中使うタイミングがあるので常にトートバッグに入れているんですが、一部のコンビニでも買える携帯用の50mlタイプなら持ち運ぶのにちょうどいいサイズなので手軽に持っていられます

これが私の持っているものですが、高保湿タイプでしっかりとケアできるのは良いですね

私は男性ですが、肌の乾燥は男女関係ないので肌が弱い人は1つ持っておいてもいいと思いますよ

サイズが小さい分値段も抑えめなので助かるのと、この量でもそこまでたくさん使わなければ相当もつので必要だなと思ったら買ってみて下さい

⑦ヴァセリン クリーム

次に紹介するのがヴァセリン(ワセリン)です

私はヴァセリンをリップクリームとして使っています

昔は他のメーカーのリップクリームを使っていたんですが、どれを使ってもクチビルの乾燥は改善されないし年中乾燥していたんです

ただ、ヴァセリンに変えてからは結構いい感じなので、いつもトートバッグに入れて持ち歩いています

クチビルの乾燥が気になったらすぐに使う感じですね

さすがに冬場は乾燥がひどいので何度も塗り直すことをしますが、夏場は数える程度で使う回数は変わります

ただ、リップクリームを使っていた時より肌感覚ですがクチビルの乾燥は改善してきていると思います

塗る回数も少なくなっているし、カサつき感もだいぶ落ち着いているのでいい感じです

もちろん、薬じゃないし自然由来のものを使っているのですぐに効果があるわけじゃないですが、私の場合人工的なものよりも、自然のものの方が相性が良いので少しずつ良くなっているように感じています

コレは私が持っているヴァセリンです

ヴァセリンの良いところは、リップクリームと違って指で塗った後にそのまま手などになじませてもベタつかないところです

リップクリームは、一時的にクチビルの状態を良くしてくれるんですが、手などに付くとしばらく油っぽい感じがしてあまり好きじゃなかったんです

ただ、ヴァセリンの場合は全身に使える上、ベタつきを感じないのでそういう一見地味な所が使っていて快適です

使う場所が限られているというのもありますが、40gでも十分な量があるし使い心地も良いですね

おまけに大きさも、小さすぎず大きすぎないのでいつも持ち歩いています

結構、地味めなアイテムですが私にとってはかなり重要なモノですね

⑧扇子

次に紹介するのが扇子です

私はあまり日本の古い文化に興味は無いんですが、それでも日本人としては風流や機能性・四季などは大切にしたいと思っています

私の持ち物では数少ない伝統的なものとして扇子を持っているんですが、基本的には夏場に使うことが多いです

ただ、冬場でも登山をしてると運動することになるので意外と使えたりします

私が持っているモノはだいぶ古いですが、断捨離をした時も残しておくほど結構気に入っています

長く使っているので骨の部分が折れてしまったりしていますが、それでもコンパクトに折り畳めて涼しく快適な環境を作ってくれるのですごく好きなアイテムです

「うちわ」よりも小さくなるのでミニマリスト生活との相性もバツグンです

コレは私が持っている扇子です

昔買ったものなので古いタイプですが、毎日のように持ち歩いていても壊れることもなく結構活躍してくれるので助かります

デザインも色々あるので自分が気に入った物を持つとテンションが上りますよ

見た目のシンプルさや機能面でもシンプルで、日本の歴史を感じさせるものでも今もなお使われ続けているというのはスゴイですよね

私も風流や四季を感じるのは好きなので、これからも壊れてしまうまで大切に使っていこうと思います

この扇子については下の記事で詳しく紹介してるので参考にしてみて下さい

⑨オート社の多機能ペン ブルーム

次に紹介するのは、オート社の多機能ペンブルームです

このペンは「黒・赤のボールペン+シャーペン」の機能がある多機能ペンですごく細みなのに使いやすいオススメのペンです

ペンは太い方が好きな場合は別ですが、本当にコレおもちゃじゃないの? ってくらいの細さと小ささなのにペンとして使うと何も違和感無く使いことが出来ます

細みなので女性にもオススメですが、男性でも問題無く使えるので多機能だけど細いペンを探している人には本当にオススメできる1本です

学生の時は色々な使いやすいペンや文具を買っては増やしていましたが、今ではコレさえあれば他には何もいらないくらい便利です

大人になるとシャーペンとボールペンがあれば大抵のことは出来るし、目立たせたい所があれば赤線で強調すれば済みますよね

今の時代デジタル化が進んでいるので私も基本はペンを使わないんですが、たまに何かにサインをしたりちょっとした書類はどうしてもあるので、ペンはまだ手放せないんですがこのペンならジャマにならずに使うことが出来るので本当にオススメです

これが私が使っているブルームです

本体の色も「アイスホワイト・アイアングレー・フェードレッド・デニムブルー」の4色があるので自分が好きな色を選ぶことが出来ます

私の場合は、ツートンカラー(白黒)かナチュラルカラー(茶・緑)の色が好きなので黒ばかりにならないように白を入れたりしています

すごく細いので持ちづらそうと感じるかもしれないですが、思っているより持ちやすいし使い着心地も良いので1回は買ってみてほしいアイテムです

ペン先も細くて昔のペンような三角形をしていない分、文字を書く先が正確に見えて字が書きやすいです

こういう点も好きなところです

また、細い字しか書けないイメージがあるかもしれないですが、普通の「2色ボールペン+シャーペン」としてしっかり使えます

この多機能ペンについては下の記事で詳しく紹介してるので参考にしてみて下さい

⑩mont-bellの折り畳み傘

次に紹介するのがmont-bell(モンベル)の折り畳み傘です

このmont-bell社の折り畳み傘は、山の中で使えるタイプもので軽量コンパクトなことが最大の特徴です

折り畳み傘って意外とかさばるし重いんですよね

前は、セブンイレブンで売っているボタンでサクッと開くタイプの折り畳み傘を使っていました

確かに使い勝手は良いし、開いたり閉じたりするのにボタン一つで済むのはすごく便利でした

ただ、便利な半面結構重くってズッシリしていたんですよね

実はカバンはなるべく軽くした方が体力を使わないので生産性が上がると言われています

確かにカバンが重いとそれだけで疲れるし、歩き回っていたらそれこそバテちゃうことだってあります

この傘はそんな折り畳み傘の重さをかなり軽量化出来るのですごく便利なんです

天気予報だって外れることはあるし、山登りをしていれば天候が急に変わるのは日常茶飯事です

この傘はそんな山に持って行ってもジャマにならず、なるべく荷物を軽くするために作られたモノなので普段使いにも十分使えるオススメの傘です

コレが私が持っているmont-bellのトラベルアンブレラです

本当に細みなので片手に収まる感じがするし、かなり軽いのが分かります

その上、晴雨兼用の傘なので日傘としても活躍してくれて便利なんです

ただ、開く時に骨組みを先に伸ばしておかないといけない手間はありますが、ほんのちょっとの手間なのであまり気にはならないです

逆に現代が便利すぎているくらいなので、慣れてしまえば人間コレくらいの作業は無意識で出来るようになります

山にも使えて普段使いをする時もすごく軽くて使いやすいので、軽い折り畳み傘を探しているならぜひ使ってみて下さい

この傘については下の記事で詳しく紹介してるので参考にしてみて下さい

⑪木屋の爪切り 黒(小サイズ)

次に紹介するのが木屋が販売している小サイズの爪切りです

この爪切りはすごく小さくて手のひらに収まるサイズなんですが、おもちゃじゃなく本当にちゃんとした爪切りなんです

私も最初に知った時はこんなちゃっちい爪切りなんて使えるの? って思ったんですがマジですごく使えます

最初にバカにしてしまって申し訳ございません

そう思って今ではすごく愛用しています

小さいのでトートバッグのポケットにすっぽり入ります

小さいのに作りがちゃんとしてるので、意外とずっしりしていますが重たくはないのですごく便利です

コレなら女性でも持ち運びしやすいし、気軽に使えるので男女問わずオススメのアイテムです

コレが私が持っている爪切りです

本当に小さいんですが、普通の爪切りのようにヤスリも付いているし足の爪を切ることも出来ちゃいます

切れ味が良いので男性の足の親指の爪も問題無く切ることが出来るんですよ

小さいので力がいるんじゃないか? そう思っていたんですが、そんなこともなく気持ちよく爪を切ることが出来ます

爪って伸びているとそれだけでだらしないイメージやちょっと不潔感が出てしまうので、今は少し伸びていたらなるべくすぐに切るようにしています

普段、持ち運んでも苦にならないので気軽に爪を切ることが出来てすごく満足しています

この爪切りについては下の記事で詳しく紹介してるので参考にしてみて下さい

⑫Anker USB-C & USB-A 2-in-1 SDカードリーダー

次に紹介するのはAnkerから販売されているSDカードリーダーです

このアイテムは、USBのタイプAとタイプCのポートが付いているSDカードリーダーです

要は、SDカードやマイクロSDを差し込むことでPCやスマホ(USBタイプC対応の)で手軽にデータの読み書きをするためのものです

この商品を買った理由は、USBメモリーとしてSDカードを活用したり、マイクロSDを手軽にPCに読み込ませるために買いました

私は普段ポータブル版のアプリ(ソフト)を入れて例えば動画編集をしたり、画像の編集をしたりするので、色々な便利なソフトを入れて活用しています

また、スマホで撮影したデータをマイクロSDを使ってPC側に移すなど結構色々な場面で使っています

仕事だとUSBメモリーは使っちゃダメと言う会社が多いので主にプライベートな使い方になるかもしれないですが、便利なので私のような使い方もオススメします

私はこんな風に普段マイクロSDカードとセットで持ち歩いています

本来の使い方はSDカードを気軽に扱うことが出来るようにしたものですが、私の場合はデスクトップPCとSurface Goの2台使いなのでどっちのパソコンで仕事をしても大丈夫なようにこのアイテムを買いました

私は色々なところで仕事をするノマドスタイルなので、こういう使い方が出来るといちいち使うパソコによってソフトを入れたり設定をしなくて済むのですごく便利なんです

あまり、こういうものを使っている人は知らないですが、フリーで仕事をする人や自営業をする人ならすごく便利な使い方なので試してみてもいいと思いますよ

私は特に色々な仕事をサクッと片付ける必要があるので便利なツールの1つとしてすごく活用しています

⑬無印良品の電卓

次に紹介するのは無印良品の電卓です

無印良品の電卓はシンプルなデザインと軽さが魅力だったので今まで使ってきた電卓を処分して新しく買い直しました

私は普段デスクワークで売上や金額・計算をすることが多いので電卓は必須なんです

それに、成功者には自分の電卓にデンタくんと名前をつけて肌見放さず持っているということを勉強したこともあって今でも電卓は持つようにしています

無印良品のデザインも気に入ってるんですが、機能のシンプルさや電卓の中でもすごく軽かったのでそこが気に入って買うことにしたんです

トートバッグにいつも入れるようにしているんですが、重さはほとんど感じることがないのですごく愛着があるアイテムですね

機能もシンプルなので使いやすいし無駄を削りましたというのが伝わってくるのでそいう部分も気に入っています

コレは私が持っている電卓です

すごいシンプルなのが分かりますよね

私も昔は色々な機能が付いた電卓をそれなりに試してみましたが、行き着く先はやっぱりシンプル・イズ・ベストでした

テンキー機能がついてたり、もっと複雑な計算が出来るようなものもありますが、私の人生でシンプルな計算以上の能力を求めらることは、ほぼ無いので無駄は徹底的に削ぎ落とそうという気持ちになったんです

今では、すごく満足しているし本当に買ってよかったなと思うアイテムですね

この電卓については下の記事で詳しく紹介してるので参考にしてみて下さい

⑭OUTDOOR PRODUCTSのスクエアボトル

次に紹介するのは、アウトドアプロダクツから販売されているスクエアボトルです

このスクエアボトルは普段水を入れていて、仕事の時や登山の水筒として使っています

ほぼ毎日使っているのでだいぶ古くなってきていますが、品質が良いので今でも愛用しています

容量は400mlで大きさや形、手に収まるサイズ感がすごく気に入っています

色も「レッド・グリーン・ブラック」の3種類があって自分の好みに合わせて使えるのが魅力ですね

また、水の量もちょうどいいのです

私はプロテインを飲むのが日課なんですが、プロテインのシェイカー代わりにもなるのでめちゃくちゃ活用しているアイテムですね

これが私が持っているスクエアボトルです

使いすぎて結構傷が入ったり、ロゴがほぼ消えていますが機能的には何も問題ないです

登山の時も必ず持って行っているので落としてしまって蓋が傷ついたりしていますが、それも味ですね

限界まで使ってあげようと思っているので、どうしても使いづらくなってしまったら買い換えようと思いますが、品質も良いし丈夫なのでまだ当面問題なさそうです

ただ、ロゴが剥がれてしまうと汚れに見えてしまうのでその点だけはちょっと残念ポイントです

このスクエアボトルについては下の記事で詳しく紹介してるので参考にしてみて下さい

⑮ZoffのPC用メガネ

次に紹介するのはZoffから販売されているPC用のメガネです

私は普段PCでの作業が多いのでPC用のメガネをして作業することが多いんです

PCメガネをしていると目の疲れやブルーライトから目を守ることが出来ます

ほとんど起きている間はPCを使っているので必須アイテムの1つですね

これもだいぶ使い古してきましたが、大切にしているとかなり長い間使い続けることが出来ます

私も1つ目を買ってだいぶ経ちますが、まだ買い替えるようなことは無いですね

さすがに元を取っているので十分活用させてもらったと思います

これは、私が持っているPCメガネです

もうだいぶ古いものなので色々なところに傷が入っていますが、まだまだ現役です

お陰で長時間PCを見ていてもあまり疲れを感じないのですごく助かります

ただ、眼鏡なので長時間掛けていると疲れてくるのと、鼻が痛くなってくるのは残念ポイントですね

とはいえ、今はコレがベストな選択だと思うのと、たまには自然を楽しみながら遠くを見るようにした方が目には良いので、もう少し目のためになる習慣も付けたいですね

品質としては、これだけ長く使えているので非常にいいし、自分に合うものを選べたら最高の相棒になってくれますよ

このPCメガネについては下の記事で詳しく紹介してるので参考にしてみて下さい

⑯サンワサプライ クリーニングクロス 大判タイプ

次に紹介するのは、サンワサプライから販売されているクリーニングクロスの大判です

このアイテムはクリーニングクロスなので使い方はすごくシンプルです

目的は液晶ディスプレイを拭くために買ったんですが、今ではPCメガネケースやメガネ拭きとしても活躍しています

クリーニングクロスなんですが、サイズが大きいので小さめのモニターはすぐに拭けてキレイになるし大きめのモニターでもサクッとキレイにすることが出来ます

私はPCメガネなどのメガネケースは大きいしジャマになるので全て処分しています

その代わりにクロスで巻くことで傷からガードしています

PCメガネをこのクロスで巻いてメガネケース代わりに十分なるんですよ

お陰で余計なものは減ってメガネも傷つくことが無いので意外とこの使い方はオススメです

コレが私が持っているクリーニングクロスです

結構大きいので一時は処分しようかと思ったんですが、動画でミニマリストの人がメガネケースの代わりのものを紹介していて私もマネをして手元にあったクロスで巻いてみたんです

そうしたら大きさといい、使い方の目的といいメガネケースの代わりになると思って今では毎日使っています

PCなどの電化製品系は静電気でホコリを集めやすいので細かく拭いてあげるといつもキレイな画面を見ることが出来るので、たまにはモニターもキレイにしてあげましょう

⑰プラス カモフラージュホルダー A4

最期に紹介するのは、プラスから販売されているカモフラージュホルダーです

このファイルは、個人情報など隠しておきたい資料を入れる時に便利です

よく売られているクリアフォルダーなんですが、そこにカモフラージュ柄をつけて中が見えないように工夫されています

仕事上、他の人にはあまり見せたくない書類を持ち運ぶこともあるので色々と探して見つけることが出来た商品です

あまり、コレを使っている人を見たことがないんですが、サクッと持っていても中身を見られる心配がないのはありがたいです

ちょっと油断して机の上に重要な書類を置きっぱなしにしてしまうと、気が気じゃないことになっていたので、このホルダーに入れることでその心配やストレスから開放されました

これは、私がメインで使っているフォルダーです

右下に書いてあるように今取り掛かっている仕事をこのフォルダーに入れて持ち運んでいます

活用方法は工夫次第なので色々と工夫して使うのが正解です

色は全部で5種類位あるので好きな色を選べるのもいいですね

私の場合は、取り掛かる仕事ごとに分けてフォルダーを2枚活用しています

シンプルな工夫ですが、結構この書類は見せたくないなというシーンが多いので地味に毎日使っています

繰り返しになりますが、ミニマリストはカバンの中身を自分が必要だと思うモノを何度も調整しながら、より自分に合っているモノを買い替えながら軽量化しています

ミニマリストが持ち運ぶモノの基準は気分が上がるモノと本当に必要だと思えるモノです

ミニマリストが持ち運ぶモノのを選ぶ時は自分の気分が上がるモノと本当に必要だと思えるものだけを持って出掛けます

なぜなら、本当に必要なモノだけ持って出掛けた方が荷物が軽量で行動しやすいからです

私は普段あまり持ち物を持たずに出掛けることの方が多いです

例えば、仕事に行く時は基本的に今回紹介したもの以外の物をカバンに入れないし、プライベートで出掛ける時は仕事じゃないと使わない物を置いて出掛けるようにしています

そうやって行動することで必要最低限のモノになるのでフットワークが軽くなるし、余計な重さが無いので行動範囲も広くなるからです

それって、要は持ち物が少ない分軽くなったから行動できるようになっただけでしょ? と思うかもしれないですが、実はそれだけじゃないんですよ

必要なものだけに絞るってことは、要は頭の中も仕事なら仕事用に切り替わるし、遊びなら遊び用に切り替えられるので頭の中の整理も自然と出来るんです

感覚だけの問題と言われればそうなのかもしれないですが、この考え方って意外と重要で物の量と頭の中の情報の量ってけっこう一緒だと私は感じます

だから、例えば登山に出かける時は自分で計画を立てて、全ルートでどれくらいの時間が掛かるのか? ということを調べ、時間に合わせてザックの大きさを選んだり、持っていく水の量や食事の量などを考えてから行動します

そうすることで、目的意識や帰ってくるまでのシミュレーションが頭の中で整理されるんですよね

それに合わせて必要な物の量や本当に必要な物だけを持って行動することになる

そうすると、その計画通りにスムースに事が運んだり、ケガ一つなく下山することに繋がったりします

これは、ミニマリストとして生活していることと似ていて例えば、自分の今日の行動に合わせた荷物の量に調整することで、目的がはっきりして行動しやすくなったりすることがあるんです

きっと、意識が無駄を無くすことで集中できるのでその結果が行動と繋がるんだと思います

ミニマリストは、ただ物を少なすくして行動しているというのでは無く、その時に必要な最低限のものや本当に必要な物だけを持つことで行動しやすい環境作りをしているんだと私は思っています

繰り返しになりますが、ミニマリストが持ち運ぶモノのを選ぶ時は自分の気分が上がるモノと本当に必要だと思えるものだけを持って出掛けます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です