今回の記事では
登山の道具って専用品が多いイメージだけどミニマリストのように物をなるべく持たない方法ってある?
なるべく少ない持ち物で登山を楽しむには何が必要なのかなるべく具体的に教えてほしい
ミニマリストで登山をしてる人が物を増やさない工夫をどんな風にしているのか教えてほしい
たとえば、何かを代用しているとか共通で使ったりしていたらその方法を教えてほしい
こういった疑問に答えます
✔ミニマリストが登山を楽しむためのコツのテーマ
①ミニマルな道具で気軽に登山を楽しむなら日帰りの低山を登るのが最適解です
②共通して使えるものは徹底して使い共通出来ないものは発想を変えるのが正解
この記事はOfficeを約20年以上エステサロン経営に活用しながら
月間10万PVブログの運営とミニマリスト生活をする私の経験を基に
今までの実体験に基づいて解説しています
目次を使って読みたい項目へ
ミニマルな道具で気軽に登山を楽しむなら日帰りの低山を登るのが最適解です
ミニマリストとして生活しながら登山を楽しむなら日帰りで楽しめる低山を登るのが最適解です
なぜなら、日帰りの低山だと基本的な道具があれば十分に登ることができるし、どこまでの道具が必要最低限なのか分かりやすいからです
私はミニマリストとして2年ほど生活していますが、持ち物が減ることでだいぶ生活もしやすくなったし生き方が180°変わりました
また、価値観も変わりモノを減らすことでココまで生きやすくなるとは思っていませんでした
昔から自然の中で過ごすことが好きでキャンプを中心にアウトドアを楽しんできたんですが、アウトドアってどうしても荷物が多くなっちゃうんですよね
今はキャンプよりも、日帰りでサクッと帰ってこれて自然を満喫できる登山に行くことが中心なんですが、最初はミニマリストとしての生活と登山って相性が悪そうだと感じていたんです
何せミニマリストとして生活する前は、全く反対のマキシマリスト(モノを最大まで持つ生活)だったのでアウトドアは楽しみたいけど諦めるしか無いのかな? って本気で思ってました
実はミニマリストの本質はモノをただ少なくすることじゃなく、「自分に必要なものだけに絞って生活して行こうよ」というものなんです
それに昔からずっと続けてやってきて楽しかった趣味を無くしたんじゃ、いくら片付いた部屋に住んでいても欲求不満になってストレスが増えるだけです
そこでアウトドア用品を無くすんじゃなく、どうしたら少ない荷物でアウトドアを楽しむことができるんだろう? って真剣に考えて調べまくった結果一つの結論にたどり着きました
さあ、あなたならどんな風に考えますか? どうしたら少ない荷物でアウトドアを楽しめるか少しだけ考えてみて下さい
ミニマリスト式登山のきっかけはウルトラライトキャンプ
登山の世界では少なくても40年近く昔から「ウルトラライト」という言葉があったそうです
ウルトラライトとは、簡単に言うと「めっちゃ軽い」という意味になります
そのウルトラライトスタイルで「ザック一つにキャンプ道具を詰め込んでキャンプに出かける」という、ウルトラライトキャンプというものがあります
ちなみに私はYouTuberの「CAMPたかにぃ」さんの【MINIMALIZE GEARS「ソロキャンプを軽量化して自由に旅するチャンネル」】というチャンネルを見て勉強させてもらいました
キャンプ自体は子供の頃からずっと楽しんできたので慣れていたんですが、まさかザック一つにキャンプギアを詰め込んで楽しめるなんて思ってもみませんでした
私の場合、ファミキャン(ファミリーキャンプ)が中心でソロキャンプはほとんど経験が無かったんですが、ソロキャンプなら確かに実現できるし人数が増えたとしてもある程度カバーできる量だなと思えたんです
この考え方をきっかけにキャンプ道具の95%位を処分することで2部屋分くらいあった道具達をザック一つ分にまとめることが出来ました
また、その頃登山サークルに参加してみようと思って人生初の登山に出かけることにしました
そのサークルで登山の楽しさや魅力にハマってしまったんですよね
登山は自然を満喫できる上に下半身の筋トレにもなるので、コレは一石二鳥どころかそれ以上の価値があるってことに気づいたんです
それと同時にあることにも気づきました
あれ? この荷物の中身ってUL(ウルトラライト)キャンプの持ち物と共有できるんじゃね? ってことに
そう、ミニマリストとして生活しながらアウトドアを楽しむ方法があるってココで初めて気づくんですよ
つまり、ウルトラライトにすれば登山とキャンプ用品は必要な物がほとんど共通してるので専用の道具ってほとんど必要無いんですよね
しかも、この2つの共通点って「ザック一つにまとまる」ということです
それなら、物の量もザック一つ分の荷物に収まるし、ミニマルな生活でも十分楽しめるという結論が出たんです
その結果、思っていた通り道具の数はあまり増やすこと無くキャンプでも登山でもザック一つあれば楽しむことができるようになりました
実は、このザック防災としても機能するんです
災害に遭うってことは強制的にアウトドア生活に突入するから余計不安なんですよね
もちろん、災害なのでそれだけじゃないことも色々あるとは思いますが、そんな環境になったとしてもとりあえず雨風はしのげる備えにはなるんです
私もこのザック+非常時のための食料や水・その他の備えはしていますが、二重の意味で震災に備える事ができるというのはスゴく良いと思います
ミニマリストが登山を楽しむならまずは低山
ミニマリスト生活をしながら登山を楽しむなら、東京都の高尾山や茨城県の筑波山・千葉県の鋸山(のこぎりやま)など、1,000mくらいまでの「中・低山」という山を登るようにするとスゴく楽しいです
しかも、低山ならそこまで本格的な装備はしなくて大丈夫
ただ、いくら低山でも「備えあれば憂いなし」です
登山の時の『レイヤリングと三種の神器』は、しっかりと準備するのが重要です
レイヤリングとは、簡単に言うと「登山の時に必要な服の着こなし方」です
登山の三種の神器は「登山靴・ザック・レインコート(上下別)」を用意しましょう
レイヤリングについて詳しいことは
という記事で紹介しているので読んでみて下さい
このレイヤリングをきちんとすることで山を快適に歩くことが出来て、三種の神器があれば基本的な山登りを始められます
その他に「水・行動食・ファーストエイド・登山地図(アプリ)・携帯や財布など」このあたりがあれば、低山の登り下りは問題無く出来ます
あとは、ザック一つを基準にしてもう少しこんな物が必要かなと思ったらちょこちょこ足していけば荷物の量が多くなったり、余計なモノを買わなくて済みます
なので、まずは低山をいくつか登ってみて体を慣らしながら、必要なものを揃えていけばミニマリストでもすごく快適に楽しむことが出来ますよ
繰り返しになりますが、ミニマリストとして生活しながら登山を楽しむなら日帰りのい低山を登るのが最適解です
共通して使えるものは徹底して使い共通出来ないものは発想を変えるのが正解
ミニマリストが登山を楽しむには山道具を共通して使える部分は共通して使い、共通出来ないものは発想を変えることが重要です
なぜなら、道具を増やさないためにはなるべく専用品を持たないのが重要になってくるからです
ミニマリストが登山を快適に楽しむためには、なるべく専用品を持たないというのが鉄則です
これは、アウトドアに限らず普段使いのものでも同じことが言えます
登山の場合は、キャンプをやる人ならキャンプ道具として使えるものは、そのまま使えばいいですよね
例えば、シングルバーナーや登山ポール(ストック)で考えてみましょう
私はキャンプ用のシングルバーナーを使っていて下山後に料理をしたり、山頂などで温かい飲み物が飲みたい時に活用しています
もちろん、キャンプでも使えるし私だけかもしれないですが自宅でも普段遣いをしています
例えば味噌汁を作ったり、何かを温めたい時は一人用の鍋と同じ感覚でほぼ毎日使っています
これが、意外と便利なので結構オススメですが、くれぐれも火事には注意しましょう
また、登山ポールは登山でも使えるシングルポールタイプのテントのポールにも使えるモノを使っています
これなら、一泊する登山でテント泊の時にポールを忘れてしまっても代用が効くし、登山の時に体力を残しておきたい時の頼れる相棒にもなってくれます
ポールを買ってからは登山の時はどんな山でも必ず持っていくし、基本的には2つ以上の使い方ができるアイテムを買うようにしています
常に一石二鳥以上の使い方を色々と想像して買い物をすれば、必要最小限のアウトドア用品を揃えることが出来ます
どうしても共有出来ない物は視点を変える
とはいえ、どうしても登山以外は使えないものも出てきます
例えば「熊鈴やグローブ」などです
熊鈴は熊よけとして使える鈴でコレに熊撃退スプレーを持っているのがベストです
ただ、コレはほぼ登山でしか使わないですよね
でも、視点を変えればキャンプ場で鳴らしながら歩いたって別に良い訳です
キャンプも基本は山の中なので、ちょっと山の奥の方に薪木を拾いに行ったらクマに遭うことだってあるし、キャンプ場の近くまで来ていることだって考えられます
または、子供に常に持たせておけば動いている限りは子供の居場所が分かるので迷子の防止にも使えますよね
心配しすぎといえばそれまでですが、こんな風に視点を変えて何かに使えないか考えるクセを付けることもミニマリストには必要だと思います
それに前半でも少し話しましたが、防災グッツとしても役立ってくれます
もちろん登山用品だけだと備えとしては少し足りない部分があるのでちょっと追加する必要はあります
例えば下のような防犯グッツのセット販売で揃えたり
こういった防災セットを参考にして揃えてみるのが良いですね
こんな風に登山道具も見方や活用方法を工夫することで活用の幅が広がったり、何かの代わりに使うことで持つ物の数を減らせるので、色々と工夫しながらアイテムを揃えてみましょう
この方法なら、ミニマリストでも登山などのアウトドアを十分に楽しむことが出来ますよ
繰り返しになりますが、ミニマリストが登山を楽しむには山道具を共通して使える部分は共通して使い、共通出来ないものは発想を変えることが重要です
コメントを残す