※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含むものがありますのでご了承ください

ミニマリストの片付けは自分ルールと環境作り[収納は雰囲気や好きなもの]

今回の記事では

ミニマリストの人って普段どんな風に片付けをしているのか教えてほしい

何か特別な掃除方法とか習慣や道具を使ったりいつもキレイにしておく方法とかってあるの?

ミニマリストの人って普段どんな収納を使って物を整理してるのか知りたい

何かこだわりがあったり徹底的にシンプルな物を選んだりしているの?

こういった疑問に答えます

✔ミニマリストの流の片付けの方法についてのテーマ

①ミニマリスト流の片付け方法は自分のルールを守って片付けやすい環境作りをするのが最適解です

②ミニマリスト用の収納ケースは無いですが部屋の雰囲気や好きなものに合ったものを使うのが正解

この記事は、大好きなアウトドアなどを活かして自分らしい生き方を追求しながら

「月間10万PVブログの運営」と「アウトドア系ミニマリスト」として生活する

私の経験と実体験に基づいて解説しています

ミニマリスト流の片付け方法は自分のルールを守って片付けやすい環境作りをするのが最適解です

ミニマリスト流の片付けの方法は、自分のルールを作ってそれを守りながら同時に片付けやすい環境作りをするのが最適解です

なぜなら、ミニマリストと言っても同じ人間なのでスッキリとした空間でいつも過ごすための方法は、ルールを守って片付けやすい空間にすることでキレイを維持することが出来るからです

ミニマリストの人って普段どんな風に片付けをしてるのか気になりますよね

私も普段はなるべく物を出しっぱなしにしないようにして、そのつどしまうようにしています

ただ、作業をしていたり常に机の上に物がない状態をキープするなんてことまでは出来ないです

私もミニマリストとして生活するようになってから、約3年が過ぎようとしていますが片付けるタイミングは結構バラバラだし、多少置きっぱなしになっていることはあります

本人の性格もあるんでしょうが、もともと細かいことが嫌いな大雑把な性格なのでその都度絶対にキレイにしようなんて思ったら逆にストレスになっちゃいます

それでも、人からはいつも本当に部屋に何も無いよねって言われます

今回は、そんなアウトドア系ズボラミニマリストが普段の片付けの方法について紹介していきます

結論から言うと、私の片付け方法は「ルールを決めて机をなるべく立たずに必要なものを出し入れ出来る環境を作る」ということです

いかにもズボラ人間らしいスタイルですよね

初めにルールについて説明します

ルールは1つだけで「平らな場所にはなるべく物を置かないこと」たったこれだけです

平らな場所とは「床や机の上」のことです

床や机の上ってどうしても普段から使うので物が置きっぱなしになっちゃいますよね

でも平たい場所に物を置きっぱなしにしちゃうと結構ゴチャついて見えるし、物が少なかったとしてもスッキリしない部屋になっちゃうんです

このルールを決めてからは、カーペットやラグは全て処分して、大きなチェストやテレビ+テレビ台など使わなくなったものは全て処分しちゃいました

ベッドも処分して折り畳めるマットレスに買い替えることで、なるべく床に物を置くという悪い習慣を無くしたんです

物を減らした分、洋服はハンガーで吊るす収納にしてテレビを処分した代わりにポータブルモニターという小さく手薄いモニターを買ってゲームなどを楽しむようになりました

その結果こんな感じの部屋で生活しています

写真には写っていませんが、あと外に出ているのは「サーキュレーターと壁掛けタイプの姿見(すがたみ)」くらいです

ただ、洗濯機と冷蔵庫などの大型家電は別です

こんな感じにすることでいつも床の上や机の上に物を置かないようにするだけでも、だいぶスッキリした空間をキープすることが出来ますよ

次に必要なことは、「机をなるべく立たずに必要なものを出し入れ出来る環境を作ること」です

これは、写真を見てもらうと分かるかもしれないですが、机の横にラックを置くことでほぼ座ったまま必要な道具を出し入れすることが出来るようになりました

ラックにおいてある引き出しは「無印良品の引き出し」を使って組み合わせています

私はアウトドアが好きなので使っている椅子や机・ラックはキャンプでも使えるものを家でも使っています

収納は、このラックと引き出しくらいであとの収納家具は全て処分しました

コーナンラックは作りがしっかりとしているので安定性があってオススメです

置く物をちゃんと考えれば意外と収納力があるので、プロテインやティシュ・体重計・ゲーム・モニターなど普段良く使うものはだいたい乗せることが出来ます

また、無印の引き出しはスタッキングチェストのハーフタイプで引き出しが2段になっているオーク材の物を使っています

この引き出しは、コーナンラックとぴったり合ってメーカーは違いますが色味も似ているのでセットにしています

この引き出しもシンプルな作りなので、入れるものを考えながら常に整理していれば結構いろいろな物を入れることが出来るためセットで揃えるのもオススメです

このセットの隣の机でいつも作業をするので、ちょっと手を伸ばすと普段使うものをすぐに取り出したり、戻したりすることが出来るんです

これが、ズボラミニマリスト流の物の整理を支えてくれている仕組みです

この仕組みが結構重要になってくるので覚えておいて損は無いですよ

ハードルを思いっきり下げて片付けを習慣化する

収納するための導線を確保するのもすごく大切なんですが、一番大切なことは片付けることを習慣化することです

習慣化とは、習慣を身に付けるということですが、習慣って続けられれば1.5ヶ月くらいで習慣化出来るようんなるんですが「三日坊主(みっかぼうず)」という言葉があるくらい人は習慣化がすごく苦手です

そこで、大切になってくるのが習慣にしたいことのハードルをグッと下げるということです

ハードルを下げるとは、簡単にいうと面倒に感じないように工夫するということです

私も「根っからの面倒くさがり」なので習慣化は結構難しいと思っていました

でも、持ち物を必要最小限にして動かなくてもある程度必要なものを出し入れ出来る環境を整えてあげることで、けっこうハードルが低い状態で片付けることを習慣にすることが出来ました

大切なことは、進んでやりたくはないことでもなるべく簡単に初められる環境を作って実際に初めてしまうことです

そうやっていると、自分のモチベーションに左右されることなくやりたいことや、やらなくてはいけないことを習慣化することができますよ

ぜひ、試してもらいたいのでチャレンジしてみて下さいね

繰り返しになりますが、ミニマリスト流の片付けの方法は、自分のルールを作ってそれを守りながら同時に片付けやすい環境作りをするのが最適解です

ミニマリスト用の収納ケースは無いですが部屋の雰囲気や好きなものに合ったものを使うのが正解

片付けをするためのミニマリスト用の収納ケースは特に無いですが、部屋の雰囲気や好きなものに合わせた物を使うことで楽しく整理する習慣を作ることが出来ます

なぜなら、ミニマリストの人の多くはシンプルな部屋の雰囲気や自分が好きなものを中心に自分にとって必要最小限の物だけで過ごしているからです

片付けをしようと思うと、まずは収納をどんなものにしようか? と考えますよね

私も断捨離などをして物が減ってくると色々と収納ケースを処分していくのは良いけど、結局どれを処分して今度はどんな収納にしようか考えていました

もちろん、今までの収納が壊れていたり古くなりすぎていたりすれば、新しく買い直してもいいと思うんですが、実は今まで使っていたものを改めて見直すことも大事なんです

なぜなら、「今まで使っていたもの=自分が好きなもの」というケースがほとんどだからです

私の場合もスチールラックを買い直したり、シンプルなデザインの小さめの棚を1つ買い直そうと思ったこともあったんですが、今まで使っていなかったコーナンラックに気づいた時にピンときたんです

あれ? これって家の中でも意外と使えるんじゃないかってことに

しかも、自分が好きなキャンプ道具として買ったものなので、使っていれば勝手に気分を良くさせてくれる効果があるんじゃないかって思ったんですね

だから、新しいものは買わずにキャンプ道具で使えそうなものがあれば、普段使いしてしまおうと思って古いものをそのまま活用することにしました

また、部屋の雰囲気も自然を感じさせる茶色や緑色の物が多かったので、一部の商品を買い直しながら、部屋の雰囲気に合うものを残してより便利になるものを買い足すことで、今の空間を作ることが出来ました

こんな風に専用の収納をわざわざ買おうと思わなくても、今まで使っていたものというのは自分が好きなもののはずなので、なるべく使わなくなったものから使えそうな物を選び抜くと結構良いものが見つかります

自分が好きなものを活用して収納を作ったり、部屋の雰囲気を統一する収納を使うことで自然と自分の機嫌もよくなるし、楽しく生活ができるようになるのでぜひ収納を買ったり、部屋づくりをする時の参考にしてもらえたら嬉しいです

繰り返しになりますが、片付けをするためのミニマリスト用の収納ケースは特に無いですが、部屋の雰囲気や好きなものに合わせた物を使うことで楽しく整理する習慣を作ることが出来ます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です