「道の駅オアシスなんもく」は最高でした
今回は「道の駅オアシスなんもく」に行ってきた時のお話です この道の駅は群馬県の山と川に囲まれた素晴らしい場所にあります 私は今まで「道の駅で車中泊」→「山や川を撮影しながら自然を楽しむ」→「近くの滝や河原を見に行く」とい…
今回は「道の駅オアシスなんもく」に行ってきた時のお話です この道の駅は群馬県の山と川に囲まれた素晴らしい場所にあります 私は今まで「道の駅で車中泊」→「山や川を撮影しながら自然を楽しむ」→「近くの滝や河原を見に行く」とい…
今回は、千葉県君津市にある濃溝の滝・亀岩の洞窟(のうみぞのたき・かめいわのどうくつ)に行ってきた話をしたいと思います 私は千葉県の市川市に住んでいますが千葉県というのは結構広いので同じ県でも行ったことがない場所が多くあり…
今回は、『道の駅こすげ』でリフレッシュ休暇をとった時のお話です。 道の駅こすげは、山梨県の山間にある道の駅です。 山梨県と言ってもどちらかと言うと東京都の奥多摩に近い場所です。 私は、千葉県の市川市に住んでいますが、車で…
今回は、Surface Goシリーズ第5弾 Surface Goで楽しむ「SNSと電子書籍」の活用方法についてのお話です。 Surface Goはパソコンですが、タブレットとほとんど変わらないくらい便利な使い方が出来るん…
今回、週末を利用して「神流川水辺公園(かんながわ・みずべこうえん)」という場所に行ってきました。 場所は、埼玉県と群馬県の県境にある河原の横にある公園です。 川遊びや釣り・バーベキューなどを楽しむことができる公園になって…
今回は、自作PC第4弾「拡張編」です。 後編で紹介した「配置図」の詳しい作り方を見ていきましょう。 パソコンの自作でもその他のDIYでも、モノづくりには設計図があった方が便利ですよね。 手書きでも、もちろん良いんですが今…
今回は、自作PC第3弾「組み立て編」です。 いよいよパソコンの組み立て編です。 パソコンを実際に組み立てる前に一度落ち着いて取扱説明書をよく読みましょう。 といっても世の中、取扱説明書をきちんと読むのが苦手な人はたくさん…
今回は、自作PC第1弾「組み立て準備-前編-」です。 パソコンは、市販品を買うものではありません。作るものです!! 突然何を言ってやがるんだ!! って思いましたよね。 でもパソコンは自分で作るとすっごく楽しいんですよ。 …
今回は、自作PC第2弾「組み立て準備-後編-」です。 前編では真似してもらえれば組み上がるパーツを紹介しましたが、後編では自分でパーツを選びたいと思ったときに役立つパーツの選び方をご紹介しましょう。 前編でも触れましたが…
先日、久しぶりに道の駅に車中泊で過ごす小旅行に出かけてきました。 やっぱり山は良いですね。涼しいことこの上なしです。 今回は、奥多摩の奥にある『道の駅たばやま』に行ってきました。 「ドライブ&山好きの人」もそうじ…
最近のコメント